みなさまこんばんは~
とうとう野望の全貌シリーズ最終回です!
前回は窓が出来上がったところまでご紹介しましたが
今年の夏は猛暑だったし
なんだかんだいって取り付けるのが難しかったりで
かなり放置してたんですけどね

付けました
かなりの満足度であります
素人なりに結構こだわりの仕上がりです

大きいほうの開口部には
古道具をリサイクルした「ルーバー網戸」をセッティングしてみました
虫どころか風もあんまり入ってこないという・・・
完全に見た目勝負です
でももちろんルーバーもちゃんと開けられるんですよ

こんな真鍮金具も探したり・・
ちょっと開けたところで固定するやつです

この取っ手のようなロック

ここにはまります
こうゆう金具付けたり蝶番つけたるするのも
ちょっと面倒だったりして・・・
細かい作業が嫌いだけど、ちゃんと凹みを付けたりしないと
窓がはまらなかったり隙間ができたりするんで
今回はちゃんとやりました
それで・・買いましたよ~
小学校の時以来じゃないかしら
彫刻等セット!
左側の窓は跳ね上げ方式です

天井が斜めになっているところに結構大きめの棚付けました
余った木材とかちょっと邪魔になるものを目に入りにくいところに
しまいたくて。

下は奥行き小さめの飾り棚も

メキシコで買った器にミニサボテン
変な形になって、しまいに腕が取れた・・
左側の細いのが「取れた腕」です・・・・・・・
床は本当は入口の段差をなくしたかったんだけど
レベルを上げるのは結構お金もかかるし
かなりの大仕事になりそうだったので
当面はこれに落ち着きました

キッチンに敷いたタイル柄のクッションフロアです
前に適当に計算して購入したら
信じられないくらい余って困ってたんですよね。
置き場所とか・・
なので今回贅沢に2重に敷いてます
3重でも良かったんだけど
力尽きた。
溝とか壁の段差は木材で埋めて塗装しました
クッションフロアを敷いたことで階下(お店)へ足音が響くのが
ちょっとましになったと思います
四角いクッション並べてみたら
モロッコのリビング風・・
しっかり窓が閉まるから
いつも部屋からの扉は開きっぱなしにできるようになった!
とてもうれしい
部屋がひろがったような、なんか得した気分♪
サッシの扉も邪魔なんで外したいくらいだけど、
冬とかやっぱり寒いだろうねえ
防犯の事とかも
あるしねえ
(急に現実に戻る)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
〔テーマ:DIYジャンル:ライフ〕