こんばんはーー!
その①からまたちょっと空いちゃってすみません
続いて窓を作った時のこと・・思い出してみましたが
そりゃあ大変なことでしたーー
今切ってる木は幅5センチ厚み2センチのながーい木です
ホームセンターの外に使うコーナーで見つけました
緑っぽいのは防腐加工されているからです
もちろん自分でも防水・防腐加工しますが、より安心です

これで枠を作ってガラスをサンドします
わくより少し小さめにカットした、5ミリくらいのうすーい板を挟んで
ガラスをはめる状態にしました
読んでるだけでは何のことかさっぱりわからないですね?

まあ、
こんな感じで組んでみると、窓っぽくなってきました
3つ窓を作る予定でして、ガラスサンド方式にするので
枠6つです!
疲れた~
ガラスはネットで注文しました
何かあった時のために、なんと
強化ガラスを奮発した・・・
ガラスをはめるときはこれを使います
隙間もガタつきもなくぴったりします

コーキングガン!!!!
とうとう買っちゃいました(て言っても、ガンは300円くらいで
コーキングも200円程度なの)
でかいからね、ちょっと勇気いった
これが便利で、いろんなとこをコーキング補修
したくなることうけあいなんす。

木工用ボンドでぴったりくっつけるのに仮止めしてます
ホッチキスのでかいやつ。

前に付けてたルーバーに網付けたら網戸代わりになるかなー
なんて。
おもってはみたものの一から作ったわけじゃないので
窓枠に大きさ合わせるのにとっても苦労しました
それなら網戸作った方が早かったんじゃないか???
そうこうしてるうちに(どうこう??)
窓ができたようですよ
ステインで色付けしてワックスで磨きました

なんか素敵な仕上がり♪
次はいよいよ取り付けです
最初の間違い(枠を最初にはめちゃった件ね)
が仇となり、取り付けにかなりの
労力と時間を費やしたんですが・・
続きは次回!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
〔テーマ:DIYジャンル:ライフ〕