こんばんは~!!
こないだちらっとお話しした無謀なたくらみについて
とうとうお話する時がやってまいりました!
そう、
ベランダを部屋にする計画です
家ができた当時からうすうす考えてはいたんですけどね、
建ってすぐにセルフリフォームしたのがこちら

すごいショッキングピンクのご陽気なベランダ
メキシコタイルやモロッコのお皿なんかを飾っております
これでも充分部屋っぽいと満足してたんですがね
実はここ、ほんとにベランダ仕様で壁もトタンみたいに筋の入った
外壁材だったんです
私は無謀にもしっくいで慣らし、汚れに弱いペンキを塗ったため
吹きっさらしなので当然壁が剥がれてくるという
(コンクリートでならすのが正解です)
(屋根があるから大丈夫かと・・・・・)

古道具なルーバーで目隠ししてますが大きく開口しているため
しばらくするとベランダが謎の黒い粉(排気ガス)でまっくろに・・・
都会って悲しいね!
てなわけで、排水溝も開口部も全部びったびたに閉じて
部屋にする作戦開始というわけ
開始からかれこれ半年は経ちました!!
まずは壁の補修
漆喰をはがして
きれいについてるとこは残して
そのうえから湿気汚れに強いペンキを塗ります
今回も白よ
ほら、この小さな小庭みたいなイメージにしよ♪
(海外ブログからお借りしてます)

このゴザみたいなの海外のインテリアによく登場します。
かわいいね

壁がきれいになったところで
汚れないように開口部に窓を付けたいと思います
なんて・・・
さらっと言うてますけどー
窓ってどーやって作るのか????
なんとなく作り方イメージはできてるんだけど
合ってるか不安なまま、作りながら考えよう
まず開口部に窓枠を作りましょう

しかるべき大きさに切った木材に
腐食防止効果ありのステインで色を付けているところです
なにやらアジアンリゾート風な高級な木材みたいに見えてきましたよ

2度塗り・3度塗りでわりと濃い色にしました
この後、ワックスを塗って磨きあげるとあら不思議
めっちゃ高そうな木に見えるよ
(実際はリーズナボーなパイン材です)
これを開口部にはめるっと・・
(さらさら進んでますがこれで週末4回くらい使ったかも??)
じゃじゃーん!!

すっきり明るい空間があらわれた

お隣の昭和な屋根が激近!!
住宅密集地なもんで・・

すてきすてき
ほんとにどっか旅行来たみたい
私の選ぶホテルは小さくて民宿みたいなのが多いから
いつもガタついたかわいい窓とかガン見してます
やっとここまで来たが
ここからが最難所の窓作り
これは苦労しましたよ~なにしろ想像で作ったんですからねえ
痕から気付いたのは
窓枠ははめる前に窓とセットで作るってこと
(窓枠と窓はセットで売ってる)
既にはまった枠に合わせて窓を作ることの難しさったらないね
窓の微調整が難しすぎて死にそうだった・・
などなど、いろいろ勉強になってます
(やる前に勉強しろよという声が聞こえそう・・)
ま。
失敗しても怒られないので。
えへ
失敗はしてみるもんだねー
成長するよ★
〔テーマ:DIYジャンル:ライフ〕