fc2ブログ
categoryDIY

ミシン糸の OPEN収納

trackback0  comment3
みなさま

おこんばんは

秋の夜長にちょっとDIYしたくなる今日この頃

こんな簡単なのはいかが?

だいぶん前から

どーしてもマネしたかった!!

まーちゃんありがとう

2015102011IMG_4526.jpg

残った端材に色塗って~

真鍮色のクギを打ち付けたとこ


なんだかわかる??

2015102010IMG_5059.jpg

じゃじゃん!!

めっちゃかわいい

色とりどりのミシン糸

選びやすいし見た目も素敵

201510209IMG_7384.jpg

あっという間にできる割には大満足の一品です


スポンサーサイト



〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryfashion

スクラップで潔く雑誌にサヨ~ナラ~

trackback0  comment0
201510201IMG_3476.jpg

スケッチブックを買いました

なるべくいっぱい枚数が入ってて

なるたけ分厚いページのもの・・・

ずっとやりたかったのはこれでっす!!!

201510208IMG_2211.jpg
  うわあ・・今見ても左下のTOGAのまっかなウエスタンブーツがたまらなく欲しい
  欲求がムクムク


スクラップ!!

201510207IMG_2824.jpg

もうね。

だいぶん前々から切り取ってはいたんです

かねがね雑誌を捨てるのがしのびなくって

でも捨てないと家が雑誌だらけになるしで困ってたんですよ


201510206IMG_5858.jpg


皆さんはどうされてるのかしら???

潔く捨てる??

切ったのを置いてるだけじゃ・・ただのごみですが

こんなふうにスクラップしたら結構すてきなBOOKじゃない?




どうやらテロっとした真っ青なシャツワンピと

201510203IMG_1189.jpg

テロっとした真っ赤なシャツワンピが欲しくてたまらない

201510202IMG_0533.jpg


201510204IMG_2288.jpg


201510205IMG_2545.jpg


あーなんか好きなものばっかり載ってるから

楽しくてたまらないね

これは目の保養になるわ・・


ちなみに3冊買ったのは

ファッション用、ビューティー用、インテリア用です


あと、クリアファイルに

旅行、インテリア、映画・書評

に分けてファイリングしてます



ほったらかしにしてたことをやり遂げて

大満足のアコPなのでした


〔テーマ:家づくりブログジャンル:ライフ

categoryInterior

ステンドグラスの扉の行く末

trackback0  comment0
どこかで使えるかもと

実家にいるときに買って結局使わずじまいで10年近く

経っていました

こんなかわいい扉が。

しかも置き場所にも困るという・・

アンティークに謝れって感じですね

ごめんね


てな訳で別に建具が必要無い家なんだから

どこかに飾ろうぜ!!


で。仕切ってみました


201510151FullSizeRender.jpg

ステージと呼ばれる一段上がったところと

リビング的なところをぼんやり分ける感じで付けてみた

淡いサーモンピンクは当時自分の中で流行っていた色


今のインテリアにも合いますのでそのままで。

201510153IMG_2791.jpg

ちょっと前に作った「わたしコーナー」の横

どうやって付けようかな~と考えて

梁があったので壁と梁にそれぞれしっかりした棚受けを付けました

もう一つの案は梁から2段目の床にぴったりの枠を作って

はめるというものでしたが

木材を買いに行くのが面倒だったのと

一旦どんな雰囲気になるか見たかったので

こうなりましたが

結構イイ感じ

枠を作ってガラスを追加してちゃんとしたしきりにしても

いいかも?

201510152FullSizeRender.jpg

夏は日差しが暑いのでカーテンをつけてました!

でもやっぱり

昼間は眩しいーーー!!


categoryBOOK

祝★岡村さん対談本発売

trackback0  comment0
 

みなさまご存じかどうかわかりませんが
岡村靖幸さんの対談コーナーが

あのちょいトンガリ系ファッション誌「GINZA」

で連載されてるんですね

それが毎回毎回楽しみで

タイトルは

「岡村靖幸 結婚への道!!」なんですと!?

私、勝手に岡村さんがアチラ系の方と思い込んでました

すみません。

ていうか、もう性別とか超越してなんか妖怪みたいに思ってたかも?

そんなことはさておき。

ゲストがすごすぎてびっくりしますよ

坂本龍一、横尾忠則、糸井重里、桃井かおり、内田也哉子、吉本ばなな…

質問するのもすんごいうまいんでしょうねえ

こんな面白い話をひきだせるなんて!!尊敬~

綿密なリサーチをされてるんだろうけど、

ときどき

そんなこと普通なら聞けない・・

すっとぼけ風を装ってると思ったら

えらい難しい話題に突入したりと読者を飽きさせないところは

さすがエンターテイナー

写真は横尾忠則さんの回ね。

これは感動の回!

やはり芸術家ってのはすごいねえ

思考回路はほとんど凡人と交わらないようにできているみたい

もうここに書けないことおっしゃってるんだけども

泣きそうなくらい感動したわ

(全然感想になってない・・)

あと、気に入ってるのは鈴木おさむさんの回ね

4ページで泣き笑い必至!!

もっかい読もうと思って探したけど、雑誌ごと捨ててしまったようで・・

だから本になってーって願ってた矢先

ラジオでちわきまゆみさんの

「岡村ちゃんがぁ・・云々・・・」

「高くて買えない服が載ってるGINZAっていう雑誌がぁ・・云々・・・・」

などというお声が聞こえてまいりまして

早速予約注文してしまったわ

予約はコチラで
categoryDIY

無謀な野望の全貌 その③

trackback0  comment1
みなさまこんばんは~

とうとう野望の全貌シリーズ最終回です!

前回は窓が出来上がったところまでご紹介しましたが

今年の夏は猛暑だったし

なんだかんだいって取り付けるのが難しかったりで

かなり放置してたんですけどね

2015100611IMG_0026.jpg

付けました

かなりの満足度であります

素人なりに結構こだわりの仕上がりです

2015100610IMG_3605_20151006153228e64.jpg

大きいほうの開口部には

古道具をリサイクルした「ルーバー網戸」をセッティングしてみました

虫どころか風もあんまり入ってこないという・・・

完全に見た目勝負です

でももちろんルーバーもちゃんと開けられるんですよ

201510063IMG_9235_20151006153218cce.jpg

こんな真鍮金具も探したり・・

ちょっと開けたところで固定するやつです

20151005IMG_9277.jpg

この取っ手のようなロック

201510066IMG_7694_201510061532211a3.jpg

ここにはまります

こうゆう金具付けたり蝶番つけたるするのも

ちょっと面倒だったりして・・・

細かい作業が嫌いだけど、ちゃんと凹みを付けたりしないと

窓がはまらなかったり隙間ができたりするんで

今回はちゃんとやりました

それで・・買いましたよ~

小学校の時以来じゃないかしら

彫刻等セット!


2015100613IMG_2910.jpg

左側の窓は跳ね上げ方式です

2015100612IMG_6681.jpg

天井が斜めになっているところに結構大きめの棚付けました

余った木材とかちょっと邪魔になるものを目に入りにくいところに

しまいたくて。


2015100613IMG_6350.jpg

下は奥行き小さめの飾り棚も

201510062IMG_5356_20151006153215252.jpg

メキシコで買った器にミニサボテン

変な形になって、しまいに腕が取れた・・

左側の細いのが「取れた腕」です・・・・・・・


床は本当は入口の段差をなくしたかったんだけど

レベルを上げるのは結構お金もかかるし

かなりの大仕事になりそうだったので

当面はこれに落ち着きました


201510069IMG_4908_2015100615322582a.jpg


キッチンに敷いたタイル柄のクッションフロアです

前に適当に計算して購入したら

信じられないくらい余って困ってたんですよね。

置き場所とか・・

なので今回贅沢に2重に敷いてます

3重でも良かったんだけど

力尽きた。

溝とか壁の段差は木材で埋めて塗装しました


クッションフロアを敷いたことで階下(お店)へ足音が響くのが

ちょっとましになったと思います


四角いクッション並べてみたら

モロッコのリビング風・・


しっかり窓が閉まるから

いつも部屋からの扉は開きっぱなしにできるようになった!

とてもうれしい

部屋がひろがったような、なんか得した気分♪


サッシの扉も邪魔なんで外したいくらいだけど、

冬とかやっぱり寒いだろうねえ

防犯の事とかも

あるしねえ

(急に現実に戻る)

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

無謀な野望の全貌その②

trackback0  comment0
こんばんはーー!

その①からまたちょっと空いちゃってすみません

続いて窓を作った時のこと・・思い出してみましたが

そりゃあ大変なことでしたーー

今切ってる木は幅5センチ厚み2センチのながーい木です

ホームセンターの外に使うコーナーで見つけました



緑っぽいのは防腐加工されているからです

もちろん自分でも防水・防腐加工しますが、より安心です

20151002IMG_6887.jpg

これで枠を作ってガラスをサンドします

わくより少し小さめにカットした、5ミリくらいのうすーい板を挟んで

ガラスをはめる状態にしました

読んでるだけでは何のことかさっぱりわからないですね?

20151002IMG_5588.jpg

まあ、

こんな感じで組んでみると、窓っぽくなってきました

3つ窓を作る予定でして、ガラスサンド方式にするので

枠6つです!

疲れた~

ガラスはネットで注文しました

何かあった時のために、なんと強化ガラスを奮発した・・・

ガラスをはめるときはこれを使います

隙間もガタつきもなくぴったりします

20151014IMG_2854.jpg

コーキングガン!!!!

とうとう買っちゃいました(て言っても、ガンは300円くらいで

コーキングも200円程度なの)

でかいからね、ちょっと勇気いった


これが便利で、いろんなとこをコーキング補修

したくなることうけあいなんす。

20151002IMG_7217.jpg

木工用ボンドでぴったりくっつけるのに仮止めしてます

ホッチキスのでかいやつ。

20151002IMG_9216.jpg


前に付けてたルーバーに網付けたら網戸代わりになるかなー

なんて。

おもってはみたものの一から作ったわけじゃないので

窓枠に大きさ合わせるのにとっても苦労しました

それなら網戸作った方が早かったんじゃないか???


そうこうしてるうちに(どうこう??)

窓ができたようですよ

ステインで色付けしてワックスで磨きました



201510141IMG_7137.jpg


なんか素敵な仕上がり♪

次はいよいよ取り付けです

最初の間違い(枠を最初にはめちゃった件ね)

が仇となり、取り付けにかなりの

労力と時間を費やしたんですが・・

続きは次回!!

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

無謀な野望の全貌 その①

trackback0  comment0
こんばんは~!!

こないだちらっとお話しした無謀なたくらみについて

とうとうお話する時がやってまいりました!

そう、ベランダを部屋にする計画です

家ができた当時からうすうす考えてはいたんですけどね、

建ってすぐにセルフリフォームしたのがこちら

20151002IMG_8581.jpg

すごいショッキングピンクのご陽気なベランダ

メキシコタイルやモロッコのお皿なんかを飾っております

これでも充分部屋っぽいと満足してたんですがね



実はここ、ほんとにベランダ仕様で壁もトタンみたいに筋の入った

外壁材だったんです

私は無謀にもしっくいで慣らし、汚れに弱いペンキを塗ったため

吹きっさらしなので当然壁が剥がれてくるという

(コンクリートでならすのが正解です)

(屋根があるから大丈夫かと・・・・・)

20151002IMG_4564.jpg

古道具なルーバーで目隠ししてますが大きく開口しているため

しばらくするとベランダが謎の黒い粉(排気ガス)でまっくろに・・・

都会って悲しいね!

てなわけで、排水溝も開口部も全部びったびたに閉じて

部屋にする作戦開始というわけ

開始からかれこれ半年は経ちました!!

まずは壁の補修

漆喰をはがして

きれいについてるとこは残して

そのうえから湿気汚れに強いペンキを塗ります

今回も白よ

ほら、この小さな小庭みたいなイメージにしよ♪


(海外ブログからお借りしてます)

20151002IMG_5309.jpg

20151002IMG_8675.jpg

このゴザみたいなの海外のインテリアによく登場します。

かわいいね

20151002IMG_3305.jpg

壁がきれいになったところで

汚れないように開口部に窓を付けたいと思います

なんて・・・

さらっと言うてますけどー

窓ってどーやって作るのか????

なんとなく作り方イメージはできてるんだけど

合ってるか不安なまま、作りながら考えよう

まず開口部に窓枠を作りましょう

20151002IMG_7649.jpg

しかるべき大きさに切った木材に

腐食防止効果ありのステインで色を付けているところです

なにやらアジアンリゾート風な高級な木材みたいに見えてきましたよ

20151002IMG_4777.jpg

2度塗り・3度塗りでわりと濃い色にしました

この後、ワックスを塗って磨きあげるとあら不思議

めっちゃ高そうな木に見えるよ

(実際はリーズナボーなパイン材です)

これを開口部にはめるっと・・

(さらさら進んでますがこれで週末4回くらい使ったかも??)

じゃじゃーん!!

20151002IMG_3152.jpg

すっきり明るい空間があらわれた

20151002IMG_2895.jpg

お隣の昭和な屋根が激近!!

住宅密集地なもんで・・


20151002IMG_3086.jpg

すてきすてき

ほんとにどっか旅行来たみたい

私の選ぶホテルは小さくて民宿みたいなのが多いから

いつもガタついたかわいい窓とかガン見してます

やっとここまで来たが

ここからが最難所の窓作り

これは苦労しましたよ~なにしろ想像で作ったんですからねえ

痕から気付いたのは

窓枠ははめる前に窓とセットで作るってこと

(窓枠と窓はセットで売ってる)

既にはまった枠に合わせて窓を作ることの難しさったらないね

窓の微調整が難しすぎて死にそうだった・・


などなど、いろいろ勉強になってます

(やる前に勉強しろよという声が聞こえそう・・)

ま。

失敗しても怒られないので。

えへ

失敗はしてみるもんだねー

成長するよ★

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

プチDIYはいかが?

trackback0  comment0
もしかしたら

このブログを見て

「そんな好き勝手にペンキ塗れないよ~」

と思っている方もおられましょう!!

そこでプチIKEA HACKのご紹介

IKEA HACKとはなんぞや?

と思いでしょうか?これ一度検索してみてくださいませ

IKEA HACK

IKEA好き、DIY好き、ビフォーアフター好きな方なら楽しすぎて

止まらないと思います

ええ!めっちゃおしゃれやけどあたしにもできそー

って思ってしまうこと間違いなし

201509301.jpg
海外ブログからお借りしました

この棚のシリーズうちにもあるわ・・


で。いろいろやってる私ですが

今回はちょこっとカスタマイズしてみましたので紹介してみます

これですのビフォー
201509302klack-torei__15449_PE082139_S4.jpg

これめっちゃくちゃでっかいんですよ
→IKEA HP

だからオットマンにのせてミニテーブルにしてるアイデアもありました

実は邪魔だな・・・とおもってて捨てようか迷ってた

家に合わないしね

でもこれなら出しててもOKのアフター



IMG_2266_201509301713394b5.jpg

ミニチャーハンじゃないよ、念のため・・

中はステッカーシートでニス仕上げ

でもステッカーシートは空気が入るのでおススメしませーん

壁紙を薄めた木工用ボンドで貼って

上からまたまた薄めた木工用ボンドでコーティングします

壁紙屋本舗でサンプル請求するとイイよ

果てしなく妄想が広がると思います。

こんなでっかいトレーたくさんいらないけど、

いろんなパターンで作りたい!!って思うわ

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryZakka

FLYNG TIGERで買ったもの

trackback0  comment2
昨日のつづき!!

これは良かったシリーズ

キルトラグ

リビングに毛足の長いラグを敷いてるのですが

ここでごろごろするのに夏場はとっても不愉快で。

これを敷いたらサラサラで気持ち良くなった!

しかもかわいい(値段も)






小さめなのでこれ2枚と柄違いを1枚買いました

足が写ってますが・・






こうゆう柄ってあんまり日本にないねー

赤ちゃんの敷物にしてもかわいいかも!



こまこましたものもついつい買ってしまいます

こんなに可愛いまち針テンション上がるねー

ついでにぶっ壊れた(壊した?)ミシンも早く欲しいーーーーーー




New «‡Top‡» Old