fc2ブログ
categoryBOOK

ぞくぞく届いたバカンス用の

trackback0  comment0


待ちに待った夏休み

お盆休みはしゃかりきに仕事していたので

来週から夏休みでバカンスしてきます

もう皆様は秋の気配など感じている頃かな?

今回は溜まったマイルを使ってベトナムへ

お金がなくとも旅行はあきらめない私なのです。。

物価が安くてホテルも激安!!今回は国内線での移動も

一回だけ・・・(節約)

ホーチミンは着いた途端に素通りで、国内線に乗り換えて

ベトナム中部のダナン・ホイアンを目指します。

ベトナムには世界遺産がいくつかありますが南部のホーチミン近辺には

なく、中部と北部に集中しています。

南北にかなり広くて短期間の旅行だとバスや列車の移動も厳しいので

一回のみ飛行機利用です

20140405053535_1497472415_3072_6.jpg
ミーソン遺跡とか




他にも中部には特に世界遺産集中してます。

しかも!!

ビーチリゾートもあるという完ぺきなシュチュエーション



そうそう旅行用にいつも本を用意するんですが

いろいろ見てたら欲しいものがどこどこでてきまして

今回も無駄な待ち時間が山のようにありそうなので(近いのに・・)

いつもamazonの古本コーナーで購入してます(1円から買えますの)








この辺はミステリー率高し

待ちきれなくて「ゴーンガール」はもう読んじゃった

これすごかった!!!



デヴィッド・フィンチャー監督によって映画化もされてます

デヴィッド・フィンチャー監督と言えば「セブン」「ゾディアック」大好き

「ソーシャルネットワーク」は記憶にあたらしいね

サイコサスペンスが得意な鬼才

題材にこの「ゴーン・ガール」を選ばれたのも納得

eiga.jpg

見てないけど

主人公がベン・アフレックで、読んでたらベンさんの顔がチラついて

しようがなかったな

ま、すごいはまってるとおもいましたけど。






芥川賞作家 多和田葉子さんの「犬婿入り」も、届いてすぐに読んでしまいました

とても不思議な語り口

背筋がゾワゾワします

他の作品も読んでみたいです

ばななさんのはいつも2・3冊持っていきます







ジュンパ・ラヒリさんという人は「停電の夜に」を10年ほど前に読んで

本当に心が震える感動を得まして、他にも読もうと思ったら

この短編集1つしかなく・・

その頃はキッチンのテーブルで短編をコツコツ書くような感じで

まだ職業作家ではなかったようです

ときどき思い出しては探すもまったく新作は出ず・・

と思ってたら最近長編小説を何冊か出されていたことを知り!!

でも最新作はまだ高かったので手に入れてません。。





いつも雑誌に諸表があれば切り取って保管してます

今回はELLE誌を参考にしたこともあって

海外の作家さんが多いです・・・


あー早く飛行機に乗り込んで上げ膳据え膳で本に没頭したい!!!

スポンサーサイト



categoryKIMONO

最初で最後の...

trackback0  comment0
 



今年は結局浴衣を一回しか着れなかった。。

これは毎年恒例の会社が主催する盆踊りのときのコーディネイト









浴衣は水玉とか雪の結晶みたいな細かい柄で、綿麻のパリッとしたので

5,6年前に会社の仲間と楽天でお買い物したプチプラ

なんかイロイロセットになって2,980円とかそこらのびっくりプライス!

着心地がいいしお気楽で結構着ました

帯揚げはCHOKOさんのもの

帯はtsumori  chisato

もうひとつインパクトに欠けると、ヴィンテージのブローチを帯留め代わりに




実はもうひとつコーディネイト考えてました

いつも一つに絞れなくて

全然違うタイプのコーディネイトを突然気が変わった時用に作ってしまうのです...




こちらもネットで購入したスペイシーアサガオ

帯は豆千代さん

帯揚げはやはりchocoさん

 



chocoさんの帯揚げはイキナリ垢抜けるのでついつい手に取る率が高まります



豆千代さんの帯は裏地がカワイイ

リバーシブルで使えるので大好き!

結局このコーデはおあづけとなりました





ライトがえらいとこに来てしまった!

せっかくカラテア結びにしたのに後ろ姿写すの忘れちゃいました

そしてこの格好のまま朝まで遊んでしまった!!


懲りない私なのでした...
categoryZakka

TVまわりのかわいいもの

trackback0  comment0


ベサメムーチョ!!!

ガイコツカップルが愛を確かめております

メキシコで買ってきたんだろうと思ったろうけどこれが違うんだな

古着もあるセレクトショップでディスプレイしてあったので

「これって売り物ですか?」

とすかさず店員さんに聞くのです

よくあるんです

こないだも化粧品屋でかわいい顔マネキンを

発見して、絶対売ってないと思いつつ

ダメ元で聞いてみたら、

「取り寄せますけど?」

ですって!まだ買ってないけど。。。



そうそうこのベサメムーチョの飾りったら!

たくさんの聖人に囲まれている!

芸細かーい!

こういうありがたいお方も

宗教的にごちゃ混ぜするとまずい?


ブッダはいいと思います。

とても共感します

これはスリランカで買いました。

素敵な国でした!
categoryDIY

デスクコーナー完成

trackback0  comment0
IMG_1297.jpg


あ、もういきなりデスクができちゃってます

足が・・・適当に家にあった端材を繋げたものなんで

今度ちゃんとしたのに変えたいのだけど…


この天板用にホームセンターで買った木材は

信じられないくらい巨大で安かったものだから

切り分けて、デスクの上の棚もついでに作っちゃったというわけ

すっきり白にペイントしました


デスクコーナーを設置したのは

この一段高くなったステージの上の左側

IMG_0455.jpg


やっとこさ

棚ができあがり、いろいろ並べてみますと

こんな感じになりました

IMG_4271.jpg

ミシンは壊しちゃったけど、ここで縫物したり~

アクセサリーつくったり~

べんきょーしたり~

いろいろするんだあーーー!!


なんて意気込んでましたけども

今現在はアイロンがけしかしてない・・・


IMG_4479.jpg

天板はやっぱりかわいいな

IMG_5174.jpg


中途半端に余った板で無理やり一番上に棚作ったら

なんだか

神棚ちっくに・・



でもソックモンキー親子と猫がちょうどおさまって

イイ感じ

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

category日々のこと

只今メダカ飼育中

trackback0  comment0


2年くらい前から会社のお友達にメダカをもらって

育ててたんだけど、最近知り合いのおばちゃんが

メダカブリーダーだったことが判明して

さらにいっぱいもらって、増殖中

しかも

卵がついた水草までくれたのが

無事孵化して

元気に暴れています



みえますうう??

親とは分けて飼育しないと喰われるよ!!

というか、

タニシが増殖し過ぎて怖い…
そしておばちゃん、ありえないくらいたくさん

メダカを追加でくれて、でっかい入れ物と砂まで買って来て

くれたのでお店の前にビオトープみたいにしてみましたよ



台はうちにあった廃材で作りました

Zさんが海で拾ってきてくれた流木もあしらったりなんかして!
楽しいいーー🎶

categoryDIY

Antique tin can の壁紙が・・

trackback0  comment0
IMG_3662.jpg



私はいったい何を作ってるでしょうかー??

分からないよねー

この物体は、ホームセンターで買ってきた板に

壁紙を張り付けて薄めた木工用ボンドでコーティングしたものよ



これはアンティークの装飾の写真を壁紙にしたものです

20世紀初頭に石膏が高価だった時代に石膏装飾の代わりに錫で作られた

タイルのようなものを白くペイントして使ってたそう




輸入壁紙だからとっても高いのだけど、

サンプルセットが売ってたので買ってみました

パリの人気セレクトショップmerciとのコラボで生まれた

BROOKLYN TIN シリーズ

サンプルBOXはこちら

rkik-k-l-mer-03_i01.jpg

tin-cate-img.jpg


壁に貼るとインパクトすごい

サンプルはポスターみたいな大きさなので

ちょっとコラージュみたいにしてみましたよ

我ながらとっても素敵になったとおもう

IMG_5119.jpg


立ててみた

で。

何なのかっていうと

デスクの天板にしようと思ったのです!

ただの木をペイントするより断然面白いでしょー

前にも余ったアンティークの壁紙を家具に張ったりいろいろ使った

のでなれたもんです

貼るのは薄めた木工用ボンドを刷毛で貼るのが一番仕上がりがいい

ニスの代わりに表面もたっぷり

もう剥がれないよ、ぜったいに!!

デスクはもうできたんだけど、

またアップしますね。


ではごきげんよう~!♪

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

浸食していくクローゼット

trackback0  comment0
IMG_5369_20150811183911134.jpg

ここ数年気合入れて断捨離なぞしてみるものの

洋服たちって知らない間にどっから湧いて出るんでしょうね?
(買ったんだろうよ)

てなわけでこの「モザイクの廊下」と呼ばれる無駄っぽい一角を

DIYでオープンクローゼットにしてみました

(断捨離本などで提唱される絶対にしちゃダメなことナンバー1の・・

「収納を増やす」

ってやつをやってみた

なんだかこのごっちゃり感・・

古着屋の雰囲気満載です

もうちょっとすっきりさせますーー

壁は薄いイエローから濃い目のコーラルピンク?へ

濃く映ってますがもうちょい薄め

壁紙屋本舗さんのイマジンウォールカラー

「アメリカンヴィンテージカラーシリーズ」

imagine-av3.jpg

その名も・・

Jelly Beans Pink

rkpk-tn-ora_co1.jpg

こちらのシリーズは果てしなく色がそろってるし

テーマで分けられているからインテリアを統一しやすいです

しかも伸びが良くて少量で広範囲に塗れるし

垂れにくい飛び散りにくい!!

ちょっと高いなあ・・・・・

って思ったんですがコスパ悪くないです

ホームセンターでいつも買ってるのより2倍くらい塗れるから

他にも

imagine-nv3.jpg

imagine-jv1.jpg

imagine-fv3.jpg

気になるでしょ??

100mlでお試ししてみて

小物とか

私は無理やり冷蔵庫に試し塗りしました(その件はまた今度)

1度塗りだけしかできなかったけど

すごくないですか??

ファミリー用の普通にデカイ冷蔵庫ですよ

100mlで!!!???

っていうくらい伸びがいいのでした。

あ。はなしそれた

クロゼットの話だったわ

はじめはこういう感じでして

IMG_0842.jpg

養生なぞを見るところ

今まさに天井と壁を塗らんとしています

モザイク廊下は実はまっすぐじゃなくて奥に行くほど狭まっているんですよ

板を張るのが困難に思えて

思いつきでモザイクにしました


服を掛けているのはIKEAのPORTIS
portis-mao-zi-rakku-burakku__57406_PE163437_S4.jpg

これもすごい優秀です

がっちりしてて90センチも幅があるしっかりした作り

こんなに服を掛けるのは想定してないとおもうけど・・・

自己責任でお願いします・・・・・

で、

これで2,000円台っていうんだからびっくりです

今流行りの「メッキ感覚」でゴールドにしてます

こういうペンキが定着しにくい素材の時は下地をお忘れなく

その名もミッチャクロンimages_20150811191832eec.jpg

これさえあれば怖いものなしっていうか

今日ご紹介した現場はここ

2階に上がってすぐの柵沿いが「モザイク廊下」だよ

IMG_7009_2015081118391407e.jpg

去年いろいろやったなあ・・・

と遠い記憶を手繰り寄せつつ

では、また

よろしくお付き合いくださいませ~

〔テーマ:家づくりブログジャンル:ライフ

categoryBOOK

史上最強の後ろ向き名言集

trackback0  comment0

51GsVp6AA5L__SX351_BO1,204,203,200_


またまたアップに間が空いちゃいましたね。。

こないだね、わたくしの心のおしゃれ師匠の平松昭子さんが

新しい本を出されたとのことでね、発売日に早速買いに走ったんですけども

どこにもなくてね・・

本屋にある検索マシーンで調べたら「おとりよせ」ですって

もーーーはじめからアマゾンで買うのだったわ!!


さて、皆さんカフカのことはご存知ですよね?

20世紀最高の作家と称され、世界文学全集なんかで必ず入っていますよね

朝、ベッドで目覚めると虫になっていた・・・

っていうあの有名な「変身」を書かれた方です


20150810.jpg

神経症の男前




自称文学少女だった私はもちろん中学生の時に手にしましたが


全く意味がわからなかった

ただただ文字を追いかけて

昔の人って・・とかヨーロッパのひとたちの感性って・・・・・・・不条理って・・何?

分からないなりに何かつかもうとはしたんですけどねえ

まあ、無理ですな!!だって中学生だもの

わかったら逆に怖いよね?



そんな人もカフカを読んでみようかしらなんていう

気が起こること間違いなしの平松さんの漫画


元ネタはこちらです41euufnJtEL__AA160_.jpg

頭木弘樹さんが自らカフカの日記を新約に起こしたそうです。

カフカ愛に、満ち満ちた本




冒頭の写真が平松さんの漫画なんですけどね、

本当に師匠ってばぶっ飛んでますわ~

忠実なのに、誰も思いつかないような場面描写で

平松さんの頭の中のファンタジー感が炸裂してます

鉛筆でなんだかへたうまに書いてらっしゃるけど、

信じられないくらいカフカの言葉が印象に残るのが不思議・・




「将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。

将来にむかってつまずくこと、これはできます。

いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです」

ぷっ ・・・ ってなりませんでした??

しかもこれ恋人にあてたラブレターに書かれてたそうです

ネガティブが中途半端じゃないから突き抜けてるというか

なんかご本人は本当に大変なんだろうけど

カフカより絶望してる人ってなかなかいないと思うなあ

これ読んだら、自信喪失した人も

自分、カフカよりはましかも・・


って思っちゃうのでは??

彼の文学は非常に高く評価されていますけど

同時代の作家や文学者からは「本当に驚愕すべきは日記や手紙だ」

と言われていたそうです

それどころかメモ書きにもものすごい名言が残されています

カフカは自分の書いた遺稿や日記も手紙も何もかも

燃やしてくれと親友に頼んでいたんだそうですが

その親友はこれを燃やしてしまうことは後世の人々にとっての

多大な損失になると判断し発表に踏み切ったそうです

ねえ、なんかすごく興味湧きませんか??






こちら平松さんの予告編動画です♪

〔テーマ:家づくりブログジャンル:ライフ

New «‡Top‡» Old