fc2ブログ
categoryTrip

スリランカ旅行記その5 シーギリヤへ出発

trackback0  comment3
いつものことだけれど、キャンディの町を脱出するのに

迷いに迷って1時間くらいかかりました。

街中が一番時間をロスする落とし穴で、ここでいつも計算が狂う。


IMGP0880.jpg


地図と格闘しながら、湖の周りを3週くらいしてしまったのです。。


IMGP0884.jpg


IMGP0879.jpg

やっとシーギリヤに向かう道をみつけたか!?

一つ目のまあまあ大きな町、マータレーで少し腹ごしらえを・・

めぼしい食堂をバイクの後ろから探してすかさずZさんに

「そこそこ!!」

IMGP0893.jpg


IMGP0892.jpg

既に疲れてます。


UNI_0170.jpg


でもねーここの食堂が大当たり!!

一番好きな味だった。


IMGP0890.jpg

野菜とココナッツの和え物とか煮物っぽいものとか

のせていただいて、

この上からさらにカレーをちょっとずつかけ、混ぜ混ぜしながら食す。

あ・・

書いているだけでも涎が出そうになる~

UNI_0173.jpg



スリランカではたいていお皿はこんな風に

ビニールが巻かれてある。

洗うのが面倒なんだって。

合理的!?


お持ち帰りも大体この感じでビニールに包んでいました。


IMGP0888.jpg

これこれ大好き

IMGP0889.jpg

中身はしっとり外はサクモチ!

もちろんミルクティーもいただき、


しっかりエネルギーをチャージして出発。


IMGP0894.jpg

ヒンズー教の寺院は彫刻が凄すぎ!


IMGP0895.jpg



IMGP0896.jpg

内陸に進んでいくうちになんだか天気が良くなってきた。

IMGP0900.jpg

と言うか、大地が乾いてきた?

赤い土が目立つ

IMGP0901.jpg


今朝までのしっとりしたモンスーン気候から一転、

カラッカラの乾季に突入

IMGP0917.jpg


IMGP0915.jpg

昨日まで山道が寒くてしょうがなかったのが

今は暑くてしょうがない。

焼けて大変なことになりそうなので

我慢して長袖を着ておく。

IMGP0907.jpg

UNI_0176.jpg


IMGP0905.jpg

バックパックは背負ったままなので

背中が痛む。

休み休み進んでいきました。


UNI_0175.jpg


UNI_0180.jpg



だんだんと何にもない景色が広がりシーギリヤに近づいてきてきたみたい。

私が今回、思い切って奮発したイチオシホテルが今日この日なのだ。


思ったより今日は早めにホテルに着くことが出来そう。



なんだったら、念願のアーユルベーダマッサージを施していただけるかもよ。

シーギリヤロックまでわずか5キロ程度に位置する高級ロッジ!


JETWING VIL UYANA sigiriya


こんななにもないところにほんとにあるのかしら。。。

と思っていると唐突に現れる看板。

着いた着いた!!



排気ガスと砂ぼこりで真っ黒けの顔で

コキタナイ二人組がスクーターに乗ってうろついていると

ホテルのスタッフが怪訝な顔で近づいてきたので、

超得意顔

「私たち、今日ここに泊まるんです。既にブッキングも済ませてあるのよ!」


なんて言い放ったのですが、

どうやら彼の手に持っている宿泊リストには載っていないらしい。

「お待ちくださいませマダム」


「んなはずないし~」と

余裕で待ってたんですが。


UNI_0187.jpg



さすがに少し不安に。

そして自分がやらかしたことにハッと気づいてしまったのです。

もしかしてちがう日に予約したかも・・・・・・・・・



はい、大当たり。

なんと次の日に間違えて予約していたのです。

しかもここは高級ヴィラ。キャンセル不可。

普通のホテルなら間違いなく今日の宿泊に変えてもらえるはずだけど。。


今日部屋空いてませんか・・?


難しい顔をしてフロントマンが調べている。

かなり時間もかかってるし。


「今日はデラックスルームしか空きがありません」


レギュラーの部屋に泊まるのもかなり奮発したってのに

デラックスルームだって!?

それっておいくらほど・・?




「300ドルです」


わーわーやってもうたーー

ごめんZさん。





でもここまできて今からホテル探すのも辛いしな。

もう疲れてるしいいや!

スリランカって他にお金使うとこなさそだし。





UNI_0181.jpg

てなわけで。


UNI_0182.jpg


UNI_0183.jpg



UNI_0192.jpg

こんなにだだっぴろいヴィラに2人で

泊まることになりました。

UNI_0193.jpg


IMGP0926.jpg

ここは!

IMGP0928.jpg

お風呂!

IMGP0929.jpg


ただ、次の日も朝シーギリヤに行って、一旦ここに戻って来て

本来予約していたレギュラールームを使ったんですが、

ぜんぜん遜色なく広くて素敵なお部屋でしたよ☆



UNI_0196.jpg

バルコニーの前は大きな池。

UNI_0213.jpg




私はマッサージの予約を入れていそいそと池の中心に浮かぶサロンへ。


ここのヴィラの敷地は広大でフロントから部屋まで


歩いて行けないほど遠い!!

ちゃんとカートに乗せて運んでくれるのですが。


散歩がてら・・

と歩いてみたら思いのほか遠く。

そして道に迷い。

大幅に遅刻してしまったのでした。



UNI_0215.jpg


UNI_0230.jpg


UNI_0227.jpg

最高に美しい夕日を見ながら、虫の声や風の音をききながら

ゆったりとした時間をすごす。

なんて贅沢なところでしょう。


マッサージからもどったら



IMGP0933.jpg
ちーん


Zさんが寝ていました。



この後お楽しみの食事へ!!





いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに全く関係のない日記ですが!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



categoryKIMONO

キリっとした会津木綿の前掛け

trackback0  comment2
あちこさんのこれが羨ましくて、

私も作ってしまいました!

カラフルなシマシマは帯です。

ショッキングピンクと薄いグレーが会津木綿。

IMG_tookaichi5079.jpg


完成!!

IMG_1040.jpg

真ん中の渋い色合いのシマシマは私っぽくないんですが

ちょっとかっこよくしたかったのです。



先日の神無月とおかいちのときにクラニスムストアさんで

1メートルづついただいた会津木綿。

生地アップ

IMG_4925.jpg


(あ、、糸くずがついとるーー、、)

初めは3種の布を全部使うつもりだったのですが

永谷園っぽいかも・・

と思ってやめました。

(もう一色は濃い緑)

IMG_7624.jpg


あちこさんのよりだいぶ短い!

しかも紐も極太にしたかったのだけど本体に使ったので

足りませんでした・・

今度ロングバージョンも作ろうかしら。


ところで。

とおかいちでオーダーをいただいていたU様にお写真が送れなくて

こちらで確認いただけるように載せておきます。


IMG_9716.jpg

出品していたものよりかなりコンパクトに10センチ程度のサイズにしました。


タイトル横のコメント0をクリックしていただき、

コメント欄下の「管理人のみ閲覧」にチェックマークをしていただくと

連絡先などのやり取りができますので

よろしくお願いいたします。





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村





categoryTrip

スリランカ旅行記その4 仏歯寺お参り

trackback0  comment2
UNI_0091.jpg

まあまあ曇ってますがすがすがしく早起き。

クイーンズホテルでの朝食。

UNI_0098.jpg


UNI_0100.jpg

パン山盛り



パッションフルーツ

UNI_0101.jpg



カレーなどの現地食もたくさんあり、

お安いホテルなのにとっても豪華なブッフェでした。





UNI_0109.jpg

なんともフォトジェニックなボーイ



さて、せっかくなのでかの有名な仏歯寺でもお参りしますか!

その名の通り、なんとここにはブッダの犬歯が祭られているという・・・

キャンディのエサラの月(7月)の新月から満月にかけての2週間で行なわれる

エサラ・ペラヘラ祭はとても有名なお祭りで、スリランカ国内はもとより

世界中から観光客が訪れるそう。

仏歯を納めた舎利容器を背に乗せたきらびやかな装飾したゾウを先頭に、

音楽なダンスなどの群が街中を歩いてパレードするという

たいそうなお祭りなのです。


そんな有名なお寺へ。

IMGP0864.jpg

すぐにおじいちゃんに話しかけられ、

いつもなら警戒するわたしもおしゃべりしつつ成り行きに任せてみました。

どうやら専属ガイドのようですが、このゆるいスリランカではそんな警戒心も

なんだかばかばかしくなるくらい。

拍子抜けするくらいみんないい人ばかり。


IMGP0853.jpg

お寺に入る前には靴を脱ぎます。

(このまま外も歩き回る!最後に足洗えます。)

IMGP0851a.jpg

さすが国中の敬虔なブディストが憧れ、巡礼に訪れる寺だけあって

とても荘厳な雰囲気。



IMGP0848a.jpg

たくさんの人々が熱心にお祈りをしていました。

IMGP0847a.jpg

ブッダにささげる花々。


IMGP0844a.jpg


IMGP0845a.jpg


UNI_0117.jpg


IMGP0843.jpg


UNI_0132.jpg

ここの両脇の壁の上にはブッダ物語が!!

IMGP0859.jpg

ブッダの生誕から、仏歯がどうやってインドからスリランカへ渡ってきたのかなどの

壮大な物語が絵と文章で説明されています。


IMGP0846.jpg

これは確か、王様のお后の髪の毛の中に仏歯を隠しているところじゃないかな??

頭が光っているでしょ!?

UNI_0134.jpg

おじいちゃんがノリノリで写真を撮ってくれる。

ありがとう。

ひゃーひゃー言って喜んでいる。

写真がすきなのだな。


UNI_0142.jpg

もれなくこのポーズをとらされるけど・・・

されるがままの困り顔夫婦。


ここに立って王様が演説されたそうな。



おじいちゃんは

他にも、たいそう古い展示物などがある王様の部屋などを見せてくれたけど


「Don't touch」

って思いっきり書いてあるのに

「持ってみ~」とうれしそうに渡してきたりするのだ。

真面目な日本人にそゆことさせないでくださいーー!!



IMGP0868.jpg


IMGP0867.jpg

王様のプライベートルームより・・


UNI_0144.jpg


IMGP0863.jpg

IMGP0872.jpg

信じられないくらい大きなご神木にのぼるZさん

IMGP0876.jpg

UNI_0160.jpg


UNI_0167.jpg


置物のように片足でじっと立つにわとり


帰りにジューススタンドでフルーツジュースを飲んでみた。


IMGP0878.jpg

あさいちなのに


すぐに荷物まとめて出て行かなきゃーー!

ホテルにブックショップがあった。

あそこでロードマップを買おう。

すぐにシーギリアに向けて出発だ。



いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村






categoryGarden

ほととぎす

trackback0  comment0
すっかり秋が深まってまいりました。

と言うかここ数日冬の気配すらいたします。

秋のバラが失敗したので(剪定が遅すぎた)なんとなく寂しいお庭関係ですが

このホトトギスだけすごくもりもり花を咲かせています!

3年目かな?

IMG_8540.jpg


科名:ユリ科
学名:Tricyrtis
別名:ユテンソウ(油点草)
原産地:東アジア
草丈:10cm-1m
開花期:7月~10月


初めはミニ盆栽のお店で

ミニミニな状態で購入したのですが

思い切って地植えにしてみたらば

こんなにたくさんの花を咲かせてくれました。

去年は何も咲かなかったけど・・・

IMG_9118.jpg


本当にミニチュアのユリですね!!

花の大きさは3センチほどです。





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村





categoryTrip

スリランカ旅行記その3 古都キャンディへ

trackback0  comment0
さてさて

ネゴンボを脱出した私たち、南西海岸地帯から、いよいよスリランカの中心部へ!

250px-Ce-map-ja.gif

シーギリアに向かう途中にある、古都キャンディを目指します。

1815年にイギリスに滅ぼされるまでの300年もの間

シンハラ王朝が都を築き、文化を華開かせた重要な場所。

キャンディの街は世界遺産に指定されています。

250px-Sri_Lanka_-_027_-_Kandy_lake_and_city_centre.jpg


美しくってこじんまりした街です。

キャンディに向かう山道はキャンディロードと言う主要道路で

大きなバスもガンガン通ります!

向かってくるバスが車を追い越して反対車線に思いっきり入ってくる!

恐ろしい逆走バス。

クラクションを鳴らしまくり

しかも平気で100キロくらい出す。

ガイドブックでバスで3時間とか書いていたら

バイクの方がちょっと早いくらいか、

なんて思ったけど

こっちではそれが大間違い!!

倍かかりました・・



行きの飛行機の中に

ガイドブックを忘れた間抜けなわたし。

おもしろくない情報しか載ってない地球の歩き方しか

なくなってしまいました。

しかも地球の歩き方の情報にはかなり不安な点が多く

別名「地球の迷い方」なんて呼ばれている。

信じすぎるとほんまに迷いますので。




ガイドブックによるとキャンディロードは

お土産屋が軒を連ねていて楽しいって書いてあったような。


こんななにもない山道に・・??


IMGP0804.jpg


ぶれて何屋か分からないけど・・

突如現れる土産物屋!!

IMGP0799.jpg

素焼きツボ屋


このキャンディロードの店は本当に謎で

同じものばっかり売る店が延々なん十件も続く。

素焼きツボ屋ばかりだな。と思えば次はバナナ屋ばかり続く。


かご屋が連なったところはぜひ止まってゆっくり見たかったけれど。

カシューナッツ屋とか。

しかしいちばん度肝を抜かれた山道は


IMGP0795.jpg

浮き輪屋・・


こんな浮き輪ばっかり売ってる店が

ほんとにしばらく続くの。

終わったと思ったら

また浮き輪の山道が!

こんな山の中で誰が浮き輪買う??


そして、こんな不思議な山道を延々走って

日が暮れかけた頃、

やっとキャンディに到着。

ホテルの窓から。

IMGP0815.jpg

今回のホテル。

Queen's Hotel

すごい外観だけどとてもリーズナブル。

ここはあんまりこだわりなく選んだのだけど

すっごく良かったです。

901913f361898cf02b9d78f9fd974645.jpg

キャンディレイクのほとりで有名なお寺のすぐ裏。

建物自体がランドマーク的存在なので

すぐに見つかりました。

コロニアル建築の外観が美しいだけでなく、

中もすごくアンティーク!!

新しいものが何一つなさそう。

不便な部分も多いけど、遠い昔に思いを馳せるのには絶好。


調度品もいちいちかっこいい。

IMGP0824.jpg

手動エレベーター!!


IMGP0823.jpg

IMGP0822.jpg


キャンディの町は7時くらいになるとほとんど店も閉まって

暗くなると言うので

急いでご飯を求めて外に出ました。

IMGP0826.jpg

IMGP0828.jpg

IMGP0831.jpg

IMGP0833.jpg


サモサに似たこの食べ物、すっごくおいしい!!!

名前失念しました。

三角のは中にゆで卵が入っていて、この細長いのは野菜だったかしら・・

何種類か、食堂のガラスケースに並んでいます。

見た目怪しいかも・・とおもって

ためしにひとつ。


サモサなんかの30倍はおいしい☆

しっとりとした具に絶妙な味付け具合。

皮は表面がかりっとして、

かみしめるともっちり。


なに!?この完成度!


と言うわけでことあるごとに

休憩と言ってキリテー(ミルクティ)とこればっかり食べていました。


IMGP0816.jpg


闇夜に浮かび上がるホワイトブッダ!

写真ブレブレなのは

遠くの山を無理やり望遠で撮ったからです、、


ライトアップされてキレイ。

遠さからしてかなりの巨大ブッダです。


いろんな山のてっぺんでこのような巨大ブッダを見かけました。


日本が建てたものもあるんですって!

津波被害の追悼や復興を願ったものらしいです。

(現地人情報)





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村





category日々のこと

ハロウィンのよる☆送別会とバースデイ

trackback0  comment0
10月31日はハバナストライプのスタッフちゃんの送別会。

in Aggi でした。

Yちゃんはなんと沖縄に移住するんだそうで!

いいないいなーーうらやましいなーーー


若いっていいね♪

S子とNちゃんと私は会社の下にある銀行のATMで

そそくさと変装。

集まったみんなもS子の用意したとんがり帽子を

装着していただきました。


IMG_7601.jpg

あとは順番にNちゃんの魔女金髪をかぶって遊ぶ。

IMG_1596.jpg

IMG_1815.jpg

あーこうゆうひとおるー

とかいって盛り上がる


お調子者夫婦が立たされる

IMG_4731.jpg

悪魔のかっこ

尻尾まであるんですが!

IMG_9295.jpg

そして

花束に囲まれるYちゃん!!!

IMG_2593.jpg

元気でねーーー♪


そしてNちゃんお誕生日おめでとー!!!

IMG_1871.jpg

とこんな感じで夜は更けていきました。


いっぺいさん、おいしいお料理ありがとうございました!!

(かなり豪華な食材を使っていただいて・・・)



いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
categoryKIMONO

とおかいちのこと。コーデなど

trackback0  comment2
今回あちこさんのこれがうらやましくて!

IMG_tookaichi5079.jpg

クラニスムストアさん特製会津木綿の前掛け!!

ピンクのぶっとい紐も会津木綿なんですよ、なんてPOPな・・

私も作りたいーーー

ということで、クラニスムストアさんにおじゃまして

会津木綿を分けていただきました。

1mきざみで購入できます。

IMG_tookaichi2020.jpg

また作ったらご紹介します!



クラニスムストアさん

IMG_tookaichi9941.jpg

あたたかい雰囲気の古家具やアンティーク雑貨など


IMG_tookaichi7192.jpg


IMG_tookaichi1724.jpg


岡本太郎がすき・・



IMG_7590.jpg


2日目のあちこさん

この前掛けはなんにでも合うね!

あちこさんは自分のパーソナルカラーを熟知されていて

絶対に似合う色で組み合わせされるので

本当に目が気持ちいいっていうのかしら??

いい気分にさせてくれます。

そしていつもお顔うつりがカンペキなんですよね。

私もそろそろそういうところに気を配ったほうがいいかもしれないな。


あちこさんの着物や小物、履物、もうすっごいコレクションなんですよ。

垂涎のブログ


IMG_tookaichi6351.jpg

華やかな更紗着物は、はーさま!

いつも上品で知的なおしゃれさん。

はーさまのブログは着物はもちろん、美術や芸術関係の知識が満載です。

2日目の大島紬のはーさま

IMG_9tookaichi345.jpg




わたしの節操のないコテコテコーデをにやにやしながら撮影してくれました。

その日の私は

IMG_tookaichi4835.jpg

これだったんだもーん

目がちかちかしますね。

着物はアンティーク

帯は豆千代さん(これも大昔に買ったな)

たぶん外国のファブリックで作ったもの。


IMG_tookaichi4713.jpg


帯留めにしたのは10年以上も前に買った


アナスイのブローチ!


IMG_tookaichi9580.jpg

半襟はゑり正さん。

すごいコントラストみたいですけど

実際はもうちょい薄めでなじみ系です。(良い訳)


2日めはちょっとトラブル発生で

自分写真なしですー

たまき先生のブログで2日目コーデの私めが写っております。


あ、クラニスムさんとこのブログにも。

これまたリサイクルの着物に

豆千代さんのデコ猫帯。

頭についてるのは自作のヘッドドレス。

あとは・・見えませんね!

朝雨がひどくて靴下にしました。

これはまるみえですねー、、

あはは・・



いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
New «‡Top‡» Old