fc2ブログ
categoryKIMONO

五山の送り火

trackback0  comment0
先日、五山の送り火(大文字焼き)を見に京都へ。

とっても風流な夜を過ごすことが出来ました。


先月、祇園祭でお世話になった重松さんへ。

IMG_0351.jpg

今回もかわいい着物女子たちがたくさん!!




おしゃべりに夢中で写真撮り忘れます・・

IMG_5317.jpg

一通り食事が終わった後には、カキ氷が用意されました♪


IMG_6075.jpg

こちらの建物は裏がすぐ山になっていて

ななめ左前方に大文字が。

右前方は知恩院の敷地でとてもきれいな緑がいっぱい。


こんなところから鑑賞できるなんて

本当に贅沢です!!



初めはぼうぼうと燃え盛っていた炎もだんだんと

ちろちろとゆっくりとした光りに。

線香花火に似てるなあ。

そんな変化もたっぷり楽しみました。


一緒に参加したN

IMG_8616.jpg

この日の私は

IMG_8606.jpg

岡重さんの傘柄の浴衣です。


IMG_8370.jpg

帯はいとこのおねえさまにいただいた

クリーム色の紗献上を角出し結びで。

IMG_3129.jpg

インパクト大な浴衣なので

帯周りはすっきりと。

IMG_8501.jpg

帯留めの変わりに

ヴィンテージのブローチ。

帯留め金具をつけていなかったので

装着するとちょっと縦になってしまいます・・


これで夏の着物や浴衣も今年はおしまい!

全ての浴衣をクリーニングに出しましたが

数えてみると6枚。

それ以外に夏着物が1枚。


たくさん着ました。

まだ着ていないものがあるので

来年はもっと着ないとね!



遅い夏休みをもらって旅行に出ます。

しばらく更新お休みしますね。


いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村













スポンサーサイト



categoryfashion

hand made home wear

trackback0  comment0
週末家にいたら何か作りたくなる病なわたし。

無心に物を作ることって疲れもするが最上のデトックスになるのです。



そうだ!ワンピースを作ろうやないの。

IMG_5059.jpg
これはベルトをせずにカパっとチュニックにもなる仕様です。

シワ加工されたネイビーのギンガムチェック

さらっとして大正解。




家事の合間に土日で4枚も縫いました。

一枚はサイズ間違いの失敗です。



IMG_8410.jpg


モロッコで買ってきたプフを2つ並べて

その上にアイロン台。

この上なく安定感のないミシン台であります。

ぐらぐらします。


適当な大きさの布(1mくらい)を二つに折って

その上に参考にしたいかんたんなつくりのワンピースを置きます。

そのまま線も引かずに2枚の布をいっぺんにざくざくと裁断。

(縫いしろや端の始末を考慮してくださいー)

私が参考にしたのはコレです。

IMG_6512.jpg

ちょっと襟ぐりをざっくり広げすぎた。

IMG_5783.jpg


もうひとつは

ウエストのところにギャザーを寄せて。

後ろはゴムも入れて寄せました。

新しいイメージ

幅広の布だったのでちょっと長めのワンピースが出来ました。

ダンガリー風な色合いの

細かい刺繍の模様がさわやか。

胸の飾りは雑貨屋さんで買っておいたもの。


スケスケで柔らかいカットソーの生地作りました。

IMG_5005.jpg

襟飾りは以前気に入って着ていたワンピースが

もう着れなくなって(破れた)泣く泣く捨てることにしたのですが

その時に胸のレースのとこだけ取っておいたのです。


IMG_4809.jpg

甘めのペイズリー

IMG_3901.jpg


まだまだ布コレクションいっぱいあるけれど

しばらくミシンはいいかな・・・





いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村




categorybeauty

LUSH's COSME LINE

trackback0  comment0
なんとあのLUSHから

EMOTIONAL BRILLIANCE


lip_img.jpg

というコスメラインが発売される

というニュースを聞きつけ久々にお買い物。

しかもLUSHにしてはイカしたパッケージではないか!?



10年くらい前は良く使ってましたがそれ以来ごぶさた。

この写真はリップなんだけれども

チップが内蔵されていてクリームチークとしても使えるのです。

(なんだったらアイシャドウにも)


ああ、これは私の好きな指でちょんちょんと伸ばして色をつける

ティントタイプだ!

最近グロスが唇にここち悪くて・・

lash.jpg

たくさんあって、迷いに迷ってこの3本に絞りました!!

左から

満ちる野望

溢れるエナジー

グラマラスクイーン

こんな感じでおもしろい名前が一個一個についているのもたのしい。

真ん中のオレンジだけパールが入っててシアーな付け心地

他の二つはとってもマットです。


そして

チーク使いは、どれも非常に伸びが良くて

つけすぎには注意だけど、(爪楊枝の先っちょの点くらいでいい)

しっかり伸ばすとちゃんと肌になじみます。


フェイスパウダーで仕上げた後の肌に使ったのに

よれずに自然になじみます!

これにはビックリです。

何よりこのスポイトつきの薬ビンみたいなガラスケースが斬新。

中身も分かりやすいしかわいい。

ファンデーションやマスカラフェイスパウダーまで出てました。

使ってみたいところではあるけど

今お気に入りがあるのでスルー。





ついでに買ったもの。


IMG_6721.jpg


夏場の毛穴ケアにミントが爽快な「パワーマスク」を買おうとしたら

長期欠品ですって。

材料が安定しないので製造を見合わせているのですって。。


ではその代わりに、昔好きだったしっとり洗顔の「天使の優しさ」

墨とクレイでスッキリさせる「ブラックダイヤ」の混ぜてダブル使いすることに。


で、帰ろうとしたところに「ロウィーナバード」を試してしまったのですね。

(こちらに特集記事)

ボディークリームパック?

洗い流すボディトリートメントだそうで、お風呂で軽くマッサージしながらぬって

洗い流す。


ローズオイルやアルガンオイル、カプリスバターなど贅沢な材料が使われています。

ローズの香りはあまり得意ではないけど、

これは私の大好きな蜂蜜のような香りのローズアブソリュート。


同じローズでもここまで違うと別の香り。

だって「好き」と「ニガテ」ですもの。


もうこれが信じられないくらいいい匂いで、

自分の腕とかにフガフガしてしまうのですよ。


私はボディがかさつくってことが全くなくて

冬でも何も塗らないくらいなんで

スルーしようとしたんですが


この香りにやられました。


そして使った後もまた感動。

水分を湛えて吸い付くようなしっとり感、

ここまでの手触りははじめてかも?

やっぱりカサつかなくてもお手入れしたら

全然違うことを実感。




みなさまも機会があったら一度試してみて!

絶対レジ直行ですわよ。

(甘いの好きなひと)




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村














categoryEat

夏バテにピクルスはいかが

trackback0  comment4
IMG_2086.jpg


疲労回復や夏バテ防止にはお酢の力を借りましょう。

大好きなキューネのザワークラウト(850ml!!)の空き瓶で

ピクルスを作ってみました。


これでなんときゅうり3本大根小3分の一が入っております!


ちゃんと新しいザワークラウトもひかえておりますよ。

ちょっとデザインが変わった?形もちょっとスリムになってる。


IMG_5412.jpg

どどーんと3本セット。



ぎゅうぎゅうに詰め込んでピクルス液を注ぐだけ~

1日冷蔵庫に置いてたらもう食べごろでした。


ピクルス液はいろんなレシピがあるみたいなので

お好みの味付けをしてみたらいいと思います。

私の場合は

純米酢とワインビネガー(白)とレモン汁を適当にブレンドして

カップ1杯分に、

はちみつ大匙1と

塩小さじ1と

みりん少々

鷹の爪3本くらい

を合わせてレンジで50秒ほど加熱して冷ましたものを使いました。

IMG_6491.jpg



すっぱいのが好きな人向けです。

売り物のピクルスのような味付けにしたい場合ははちみつをもっと

増やしたほうがいいかも・・


ぽりぽり


食べだすと止まりません。


次はパプリカとかにんじんとか彩りよくしようー



そういえばついこの間


朝の moco’S Kitchen でピクルス作ってました。

レシピはこちら。

ああー

りんご酢とワインか・・

ローリエにニンニクに粒胡椒ね!

ちょっと甘そうだけど

さすがmoco。おいしそうだわ今度はこれを参考にしてみよーっと。




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村













categoryKIMONO

YODOGAWA HANABI 

trackback0  comment3
先週の土曜日は淀川花火大会でした。

会社のビルは淀川に面しているので花火鑑賞スポットとして

たくさんの人が訪れます。

IMG_4099.jpg

いつもなら人ごみが嫌で家でおとなしくしているのだけど、

この日お客様を迎える仕事をしている後輩たちに

浴衣の着せ付けを手伝うことに。


4人の若い女子に着せ付けできて、とっても楽しかったです♪

IMG_9997.jpg

帯結びは若い子はやっぱり普通じゃないのがいいみたい・・

変わり結びもいろいろ勉強しなければ!!


ついでに私も浴衣に着替え

この日出勤だったS子と花火が始まるまでビールでもと

ランチでお世話になってるaggiへ。


ゆっくりしてたら

バンバンと花火が上がり始め、気付いたらもうすぐフィナーレの時間!!

急いでビルに戻り、無事フィナーレを鑑賞することが出来たのでした。


IMG_9981.jpg

スタイル抜群のS子が浴衣を着るとこんなにカンペキな着姿に。


IMG_4227.jpg

私は楽天のセールでなんと1111円で購入したチープな浴衣に

赤いレースの名古屋帯を合わせてみました。

少しは格上げできたでしょうか??


久々の角出し結び。

やっぱりお太鼓よりかわいいなあ。


以前iphoneに入れていたinstagramという写真加工アプリが

突然消えてしまいましたので

新しくComicFotoというアプリを入れてみました。

こんな感じで分割できたり

スタンプなんかもあってなかなかでした。




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村












categoryKIMONO

着物コーディネイト

trackback0  comment0
この夏たくさんの浴衣を目にして、

着物熱が高まっています。

もうすでに、夏着物1回、浴衣は3回着用しましたが

今年はまだ着るチャンスがありそうです♪

京都の夏の風物詩である五山の送り火が行われる8月16日に合わせ

またまたイベントのお誘いがありました。


さあ、何を着ていこうかしら???



遅ればせながら祇園祭の日に着用した着物コーデをご紹介・・

IMG_9038.jpg
(着用後の写真なのでちょっとシワシワしています)

大きな百合模様の絹紅梅の夏着物は、

七夕とおかいちでびっくりするようなお値打ちでゲットしました。

早速着る機会に恵まれてよかったです。

近くで見たら百合って分からないです。

実際は紺というより明るい青。



先生が「セミの羽のよう」と形容してらっしゃいましたが

本当に格子の感じといい透け感といい。

薄くて、軽くて、ちょっとでも風が吹いたら

はたはたとめくれてしまいます・・

真夏に絹を着るなんて

なんとも贅沢な気分です。



IMG_6026.jpg

帯は織のパリっとした六寸名古屋(?)

着物の知識のないころに買ったもの。

不思議な幅ですが、調べると半幅帯よりボリュームがあって

八寸よりいろんな結び方が出来て、とても楽しい帯なんだそう。


実際どうやって結ぶのか謎でしたがなんとかいけました。

もっと柔らかい帯だったらいろいろアレンジできていいのかも?

固すぎて一苦労でした。



三部紐と帯留めもとおかいちです。

帯揚げは夏物がなく、薄手のスカーフで代用。

このバックルのようなユニークな形をしたガラスの帯留め、

東風杏さんのものです。

7cm×5センチくらいあってかなりの存在感です。

HPで紹介されている

「Psychedelic」

ものすんごくツボです!!


20101017_17653801.jpg
コレ!!

一点物の出会いなので今後の出会いに期待します☆


IMG_0338.jpg

それから半襟に手芸屋さんで購入のレースをつけました。

マミ先生直伝のザ・安全ピン装着法です。

かんたんにかわいくなりますね♪

IMG_2684.jpg

使いまわし写真ですがこうなります。

髪飾りなど

IMG_6403.jpg

右のかんざしとピアスは「GYPSY SODA」です。


IMG_1218.jpg

着物女子たちに好評だったピアス。

大きいので普段は使いにくいかな?と思ったのですが

着物には好相性でした。

もっと大きくして帯留めにしても素敵かもしれない。

また販売しようかな・・




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村








New «‡Top‡» Old