
薄汚れたスノコ状の板に
ジミのポスターが転写されています。
後ろに見えるモスクみたいなものはなんだ??
そうそう
モロッコでいくところ決めていたんだけど
その中でジミヘンカフェっていうのがあったのでした。
でもいろいろあって(また追々・・)
行けなかったなー残念!
エッサウィラという海辺の街にジミヘンが訪れ、
モロッコの伝統音楽グナワミュージックに魅了されたんだそうだ。
今でもエッサウィラの外れの村にヨーロッパから流れてきたヒッピーがたむろしているらしい。。
ローリングストーンズの故ブライアンジョーンズもそうだ!
これは映画「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」
でも出てきたからすごく印象に残っている。
モロッコでキースに恋人を寝取られたんだ。
(というか恋人に愛想をつかされたのだったっけ)
予告はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=lulnjEa3cEo
セクシー系のストーンズより硬派っぽいダ・フーが好きなんですが
ストーンズも初期のころはすごくブラックなブルース全開やったんですよねー
昔の映像はめちゃくちゃかっこいいです!!
グナワ音楽は世界的には結構有名なのですね。
ラマダン月の前の月には夜通しグナワの儀式(!?)リラが行われ
6月には毎年グナワミュージックフェスティバルが開催されるそうである。
中世、西アフリカからモロッコに
奴隷として連れてこられた黒人系部族が継承してきた
アフロ土着信仰と、イスラーム神秘主義スーフィズムが出会って出来た
信仰儀式とその音楽をグナワというそうだが、
宗教儀式だからつまりはトランスミュージックですね。
予習ナシで行ったからあとから調べました。
昔、バリ島でも宗教音楽(?)ケチャを聞きに行ったことがあるのだけど
トランスになっていく人々を見ていると
怖いし、余計に冷静になっていくわたし。
一体感が怖い。
なんだろな
何かに魂預ける覚悟?
なんだろな・・
魂の開放???
そうゆうもんがないとダメですね。
全員が一気に無防備にトランスに落ちていく感じがとにかく怖い。
なんか集中力足りない人とかやっぱ取り残されたりするんだろうか?
無宗教なわたしには到底トランスって経験できないような気が・・
ところで実は!!
わたしたち砂漠でグナワミュージック(と彼は言っていたが)聞かせてもらったんですー
テントのお世話をしてくれたベルベル人の友達(?)
が来て、空のポリタンクを太鼓にして歌ってくれた。
彼の歌った歌は
のどかな民族音楽って感じでした。
すごく貴重な経験でした。
動画撮ったのですが・・・
音声が・・・・
入ってなかった・・・・・・。
(また追々)
いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!
にほんブログ村
にほんブログ村