fc2ブログ
categorymusic

誤った解釈

trackback0  comment0
デンデンさんのヘアーがどうにもならないほどに

ロング化しており

どうにかしてくださいとお願いしたところ

昨日ヘアサロンへ行ってきた模様。


視察も兼ねていろんなところへ出向いているようですが

楽しみにしていたわたしが目撃したのは




「氣志團!?ものごっつい突き出てますけど!!?」


どうやらブライアンセッツァーのライブに向けて

ふんわりリーゼントにしたかったご様子。

しかしどういう解釈したらこうなるのかというくらい

ちりちりではないか!



おもしろすぎてデンデンさんを見るたび

ぷっぷー!!!

と吹いてしまいます・・



正しい解釈
1117201080655pm7l_1.jpg



誤った解釈
294-thumbnail2.jpg





かさねがさね言いますけど、正しい解釈
71e5de38-s.jpg

おー
美しい


ちょっと手直しするって言ってたけど

どーなったのかしら??

たのしみ★

皆様もお気をつけくださいませねー



いよいよ
ブライアンセッツァーとご対面なり!

あーーーあのゴリゴリのライダース出しときゃよかったわ・・


あとスリムジムがどうなっているかも要注目!!

またしばらくロカビリー熱が再発しそうです♪





いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



categoryfashion

秋冬ファッションテーマ

trackback0  comment1
ウチで古着屋さんが出来るんじゃないか

というくらい衣類にまみれて生活しておりました。

毎年2回の衣替えも屋根裏に上げたり下ろしたりと

もう大変な重労働!!


引越しを機に、結構な量の服を処分しましたが

後々後悔の嵐・・

あの時あそこで買ったあの服どこ行った??

あ・・捨てたんだった・・・(泣)

なんてこともあり。


よく「3年着なかった服は

一生出番がないと思い処分すべし」

などと聞きますが、わたしの場合は

10年15年前のものも普通に着るし

5年寝かせてまた気が向いてヘビローしたりと

ややこしいのです。


でもそんなこと言ってたらキリがないよねー

どうにかしなきゃーー

と、



で、考えたのが

衣替え前、

シーズンごとにテーマを決めて

手持ちの服の中からピックアップしてクローゼットに並べる。

そうしたらスッキリするし

もう目当ての服がどこいったか分からないなんてことも

無くなるのでは!?

今、初めて思いつきました。

まあ、飽きっぽい私のことなので

どうなるか分かりませんが・・


今年の秋冬はコレだ!!

magazine.jpg

今回のFADGEすごくイケてるー

ロンドンだロンドンだ!!

ロンドンといえばパンクでしょ!?

60年代SWINGING LONDONでしょー

それからモッズカルチャーも!!

わたしの大好きなものが満載だ。


嗚呼!!

しかし処分したもの多し(泣)

また絶対来ると思ったんだよねーー

10年おきに回るよねー

不思議なことに。


ところでSWINGING LONDONの代表ブランドといえば

BIBA

51V1DP84KFL__SL500_AA300_.jpg

写真を眺めてうっとり

その時代に自分を置いて

妄想・・

なんて素敵なんでしょう

お店にもこの本置いてありますので

興味がある方は手にとって見てみてください。

本当はもっとファッションやアートや音楽本を

たくさんおきたいのですが

スペースに問題が。

もっともっと進化させていきたいものです。


長くなりましたので

完全DIYのクローゼット(と呼べるのか?)のお話は

また今度にしまーす。


いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryGarden

サボテンの植え替えって怖い!!

trackback0  comment2
根っこがどうなってるのか今だ不明だし

取り出すとき刺さるし

重みで折れそうだし・・

でも刺さるのが一番恐怖だな。


blog447.jpg


メキシコ風ベランダには

やっぱサボテン??

開口部分に無理やりつけたルーバーにもぴったり。


ところでこの容器

あ、お分かりです~??

コストコの特大コーヒー缶です♪

底にドリルで5個穴を開けてます!


周りがピンクすぎて

缶の色がわかりませんね!?

茶色です。

いい感じの缶です。





いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categoryZakka

Antique can signboard

trackback0  comment0
blog440.jpg

アンティーク風に加工された看板

kitchin kitchinは100円から高いものでも500円で生活雑貨やインテリアグッズ

しかもなかなかかわいいものが見つかるので良く利用します。



これは確か300円だったと思います。

結構ずっしりして、すごいコスパだな!と感心してしまいました。


もちろん本物のアンティークやヴィンテージがいいに決まってるんですが

錆や汚れが激しいものが多いので

なかなかウチの中に飾れるものは見つからないものです。

気軽に雰囲気を楽しめるので

わたしはこだわらずにミックスしてしまいます。



キッチンに飾ってみました。

blog439.jpg

2種類あったので両方買いましたよ。

会社帰りに気軽に寄れるところがうれしい♪

たまにミニミニ観葉植物も売ってます。

入荷日に当たるとすごい充実していて

ついつい買ってしまう・・

blog428.jpg


blotg427.jpg


どっちも100円!

盆栽鉢に植え替えて3ヶ月は経ったかなー?

ものすごい育っていくー

なかなか強い苗のようですよ☆


いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categoryBOOK

STANDARD BOOK STORE

trackback0  comment0
「本屋ですがベストセラーはおいていません。」

というキャッチコピーのスタンダードブックストア

茶屋町のNUプラスに出現してから

何度か足を運んでおります。


ちょっと前

雑誌で特集組まれてましたねー

(立ち読みなので定かじゃないですが)


51NF8FdxiTL__SL500_AA300_.jpg

ブルータスだと思ったけど

51A2p-wl2B9L__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_

これだったかも

どっちにしても最近の本屋さんはすごい!

スタンダードブックストアは本と共にすごい数の雑貨たちが

本のカテゴリーと雑貨を関連付けて陳列してあったりして

とても刺激的。

ガーデニング用品から文具からアウトドア、キッチン用品、アクセサリー

スキンケアetc・・・


よくもまあこんなにたくさんの物が!と思ったけれど

そんなに広いわけでもなく。

ちょうど良い広さというのもポイントかも。

またセレクトもいいのです。



以前LOFTで探し回って

結局お取り寄せです、といわれた

BICのボールペンの替え芯も

いっぱつで見つかった!



なんか欲しいものが探さなくてもいい感じで

並んでるといいますか。

「あ!これ欲しかったやつだ~!!」みたいな。



しかも感じの良いカフェスペースもあって

買った本を読みながらコーヒーが飲めるっていう・・

暇があったら是非実行してみたいおしゃれな暇つぶし!!



と、昨今非常に流行の複合型本屋ですが

元祖複合型本屋といえば、ここではないでしょうか?

わたしが大学生のころ良く通った

京都の恵文社

ph_top.jpg


ギャラリーがあったり、

アート関係の書籍が充実していたり

特設がまたマニアックでおもしろかった。

そして、そこかしこに趣味の良い文房具や雑貨がおいてあり、

一日中本屋で過ごせるわあー

なんて思ったものです。

なにせ時間はたっぷりあったのです・・



話はスタンダードブックストアに戻りますが

公式ブログにこんな記事が。



51NJ1QW0TBL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_


この本

絶版になったんだ~!



寂しいなあ

持ってるよ~この本。。

なつかしいな、


自分の生まれたときくらいに書かれた本なのに

時代を超えて「お洒落とはなんぞや」

を教えてくれる

オシャレキッズたちのバイブルだったと思う。

服飾を目指す人とかスタイリストの愛読書として

わたしが若いころは有名な本だったなー。


著者はアメリカの二人のジャーナリスト。

1975年発刊。



でも今は安くてかわいい

しかもそこそこ品質もいいっていう服が

溢れているから

このような本は必要ないのかな・・・



いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
category日々のこと

ネパール料理で乾杯!

trackback0  comment2
blog435.jpg
ネパールアイスビール☆


先日、まーさんの門出を祝う会という趣旨で

地元の幼馴染3人でネパール料理を食べてきました。


ネパール料理「ASHA」(アサーと読むらしい)わたしたちの行ったのは2号店で

朝潮橋と大阪港の中間という、さらにマニアックな

こんなところに??

というところにあります。


入ってメニューを見るとなぜか

インド料理って書いてある・・確かに中身は完全にインド料理だ。

だいじょうぶかなあ・・・


きっとお店の方がネパール人なんだ。

あとで聞いてみよーっと


blog436.jpg

カレーの種類がめちゃくちゃ多い!!

2種類頼んだけどウマイ~☆

あとで食べログみたら、すごい量のサラダが・・頼めばよかった~

タンドリーチキンやエビのグリルとか

いろいろ頼みましたが

かなりおいしいではありませんかー!

blog434.jpg

ナンもばっちり。



途中バナナラッシーを頼んだら

店員さん急いでバナナ買いに走るし!

その後ウーロン茶頼んだら

またなんか中でワチャワチャしてる!

まさかまた買いに行くのか!?

もう水でいいって言ってあげよーよー!!


と思ったら

小走り&笑顔で登場!

しかも2リットルのボトル(ちょっと減ってる)

を全部くれた。。


なんかみんなで大笑い

あ~なごむわ、ネパール人・・


港区でアジアの下町感満載。

あとで聞いたらやっぱりネパールの人でした。

なかなかいい店でした。

安かったし!!


blog432.jpg
インドのキングフィッシャービール

ビールもたくさんメニューにあったけど

今あるのはこの2種類のみでした。



いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categorymusic

YUTANPOなTシャツ

trackback0  comment0
blog430_convert_20110916144102.jpg

ゆたんぽ・・

今まであんまし気になってなかったけど

湯たんぽデザインのわりと妙なTシャツです。

デンデンさんはなぜこれを選んだのか?


これは3.4年くらい前のTHEピーズのライブで買ったもの。

THEピーズ!!

なつかし~!!!

と思った方。

まだまだ精力的に活動中でっす。


バンドブーム全盛期の二十数年前

小学校から帰ったわたしは

「ミュジックートマトジャパン」に釘付け☆

ユニコーンやレピッシュ、ボ・ガンボス、ジュンスカ

入り乱れてなんか楽しそうにやってたのを思い出すな。

ちなみにMCはマイケル富岡。(そーだったような気がするがほとんど覚えていない)



調べたらこの番組、テレビ神奈川の深夜放送だったみたい。

わたしたち関西人は、良い子の時間にサンテレビで見てました。

あーーなつかし!!


それと

今思い出したのだけど、

小学生のとき塾の先生と音楽の話になって

先生が

ビーズが好きって言ったんですよ

B`Zだってまだぜんぜんブレイクしてなかったし

当然そんな大人なバンド知らない

「え??ピーズじゃなくて???」

って言ったのを思い出しました。

ぷ。

でもB`Zって調べたら1988年にデビューだそうだから

あの時インディーズだったのかも?

先生すごいーー!!

先見の明ですね。

すごく冷酷そうでカタブツそうな理科の女性教師だったけども。

ひとってわからないものですね。


THE・ピーズの当時の大好きな曲

♪バカになったのに

その3.4年前のライブで演ってたんですよねー

もう感激!!

おっさんたちのやる曲じゃないよね、

でも全然違和感なし。

なによりビジュアルがほとんど変わってないのに

たまげる。


バンドマンはこうでなくっちゃ。


いつまでも少年のキラキラを!!




あーーそうそうこれも名曲だ!


♪生きのばし


「死にたい朝 まだ目覚ましかけて 明日まで生きている

痛み 小銭 眼あけたまま ヤケ起こす熱も出ない

 メシ喰ーぞ めんどくせーな

くたばる自由に 生きのばす自由」




いわゆるラブソング、恥ずかしいから嫌い。

でも

こうなるとぐっとくるなー


♪どっかいこー



「君はなんだって 君はなんだって あんな奴といるの? 

こっちにかえなよ 頭冷やして 考えてみ 

あいつはいい奴だ 君にはあわないよ」


こっちのバラードもええなあ

なんか胸がギューンとします。

♪ひとりくらいは


でもやっぱこれも傑作!小中学生が喜びそうな

♪肉のうた

今でも私喜びますけど・・?



わー止まらん。。

ライブ行きたくなってきたな~




いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categoryTrip

ジェイク・ギレンホールとモロッコ

trackback0  comment0
最近、ジェイク・ギレンホール主演の

まだ見ていなかった映画を見返しています。



ことの発端はモロッコで泊まったリアド。

「リアド」とは

リアド(またはリヤド)とは本来「木が植えられた庭」や

「邸宅」を意味します。

噴水や木々のある中庭を取り囲むように

部屋が配置されている邸宅を改築し、

宿泊客を受け入れるようにしたものを

現在は「リアド」と呼んでいます。

看板もあげてないような所が多いので、

地元の人でもどこにあるかわからないことも・・


わたしたちの泊まったリアドは

「Riad Hidden」

リアドってとても素敵な空間です。

本当に人の家みたいだし、インテリアもかわいい!!


メディナ(旧市街)の中の迷路のような土壁にポツリポツリと

木のドアが・・

1+(112)_convert_20110914101423.jpg

このような細い道が迷路のようにはりめぐらされています。

もっともっと細い道もあります。

車も当然入れない。

ロバとチャリンコくらいしか。

1+(111)_convert_20110914100817.jpg



このひとつひとつのドアの中が家やリアドになっているのです。

外からは壁しか見えないので中がどうなっているのか

全く想像ができません。


「いったいどうやって入るのだ??」

ドアについてるノッカーをコツコツたたくと

しばらくしてお手伝いさんのような若者が・・

英語も通じないし

にっこり笑うだけで何もしゃべらない。


1+(110)_convert_20110914101352.jpg

リアドの中庭

1+(105)_convert_20110914101015.jpg

屋上

1+(99)_convert_20110914101223.jpg

窓もいちいちかわいい。

そして部屋に案内された・・


あれ?名前も聞かれてないけど??

よくわからないけど、変な気分だったわー

外の雑踏が嘘のような

夢の中みたいな静寂が漂う空間。

しかも部屋に鍵もないし!!

1+(51)_convert_20110914101059.jpg

UNI_0653_convert_20110914101931.jpg

UNI_0655_convert_20110914102151.jpg

UNI_0662_convert_20110914102023.jpg
部屋の天井もこんなに凝ったデザイン!

そうそう、話がずれましたが

この宿に若い女性主人と写ったジェイクの写真が!

「こ、これあのひとやん!?」

髭もじゃ長髪で割りと小汚い格好をしていたので

わかりにくかったけど。

間違いない!

でも5部屋しかないこのリーズナブルな宿に

ハリウッドセレブが泊まる!?

もしかして変わり者??



こんな家みたいな空間で遭遇したら

失神だな。



旅行から帰ってから、タディ(ハリウッドネタ・映画通の会社の先輩)

が教えてくれた。

あの映画とってたんちゃう?

「プリンス・オブ・ペルシャ」

確かロケ地はモロッコやったよ。

127514827325816214809.jpg


何それー!?

全然ノーマークな映画だった。

さすがタディ。

「DVD持ってるから貸すよ」

さ!さすがタディ!!


ロケ地はあの世界遺産「アイトベンハットゥ」

行った行った!!!

その時、

遠い記憶の片隅からガイドのアジズさんの言葉が

蘇ってきた。


そういえばペルシャのナントカって言う映画を

ココで撮ったっていってたっけ?


撮影中のジェイクさん
bspl42992_001-400x666.jpg

いつの間にこんなマッチョに!?



ペルシャ風のモスクはセットで付け加えたそうだけど

もうわたしたちの見ていたそれは

朽ち果ててただの竹ひごみたいになっていたのだ。

相当昔の映画だなと勝手に思い込んでしまった。

写真撮っとけばよかった。。


IMGP0397_convert_20110914102253.jpg

全貌がよくわかりませんね・・

この旅全般を通して写真がグダグダです。ぶれまくりだし。

体力限界だったのがよくわかります。

曇っているのはなんとココでスコールが降ったから!


危険なほど暑いこのあたりに雨が降って

アジズは「神の恵み」と喜んでいた。

確かに朝から水一滴飲んでいない彼には辛すぎる仕事。

運転だけでも大変なのに、涼しくなったから、と言って

上まで一緒に上ってくれたのだ。

こんな暑い砂漠地帯なのに雨はびっくりするほど冷たく

すぐに雪に変わると想像できた。

(かんがえられないけど、冬は雪が積もるそうです。)

aitben_up.jpg

これが全貌です


IMGP0405_convert_20110914102350.jpg

内部。今はほとんど人は住んでないそうだけど、

ベルベル人家族が5.6世帯住んでいるそうです。


IMGP0419_convert_20110914102445.jpg

アイトベンハットゥからの眺め

IMGP0421_convert_20110914102523.jpg

めっちゃでかい鳥の巣・・

なんとコウノトリの巣だった!

コウノトリいるの??と聞くと

アジズが、今はフランスに行ってる。

と教えてくれました。



映画結構おもしろかったです。

でもジェイクさんには珍しい

ザ・娯楽って感じのアクション映画だった。

しかもアクションはスタントだと思ってたけど

全部自分でやったそうです!

「ジャッキーチェンやん!!」

何度映画に向かってつっこんだことでしょう。


インタビューで語ってます。

おもしろいから全部読んで欲しいけど、抜粋すると・・



「僕は普段から活動的だから、

この映画の準備としてやったトレーニングも、

撮影でのアクションも心から楽しんだよ。

TVゲーム版の『プリンス・オブ・ペルシャ』の僕のキャラクターが

壁を歩けることを知ってこれは絶対にパルクール

(※自身の肉体だけで、障害を飛び越えたり、

壁を乗り越えたりするスポーツ)

を習得しなければいけないと悟った。

パルクールの創始者のデヴィッド・ベルに訓練してもらえたことは幸運だったね。

壁を歩いたり、

屋根から安全に飛び降りたりする方法を教えてもらえたんだ。


特殊効果ではなく、本当にやっているんだよ!」





壁を歩く???

あれってCGじゃなかったってこと!?

役者ってスゴイですねーー!!

感動。


でもジェイクさんどんどんおもしろい顔になっていきますね。

体はマッチョなのに童顔だからな・・

しかもこんな現実離れした映画に出るもんだから。

最後は忍者ハットリ君に見えてしまってしょうがなかったです!(顔が)





いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categorymusic

人生最後の曲

trackback0  comment0
blog429_convert_20110913110713.jpg

古い新聞です。

1969年3月15日


大好きなジャニスが表紙の「ROLLNG STONE」

これはたまたま見つけて、安かったので購入し

しばらく実家に放置(大切に)していたのだけど


古新聞放置ってほんとうに

ただのゴミみたいで・・

ごめんよ~

ちゃんと額に入れてお店の方に飾ってあります。


めくると結構感動します!

当時のロックスターたちのお宝写真がいっぱい。



だけど「ROLLNG STONE」誌って雑誌ではなかったか?

ウィキで調べてみたが1967年創刊

第6号にジャニスが表紙を飾ったとある。。


話が飛びますが、

こないだなんとなくNHKをみていますと

ミュージック・ポートレイト「宮藤官九郎×向井秀徳」

というすごい組み合わせな番組をやってました。


二人が「人生の10曲」を持ち寄り、語り合うという内容。

向井さんの出した曲の中には「東京節」なんかもあり、

またそのあまりに老成したような口調が

(曲聴いてだいたいは知ってたつもりだが)


向井さんっていったい「何歳!?」とテレビに向かって叫んでしまいました。



感覚たぶん3つか4つかくらい上かな?って思ってたんですが・・

調べたらビンゴ!1973生まれでした!


聡明なひとってかなり年とって見えますね。

実際年上のクドカンさんが随分若うみえましたし

なんだかタジタジしてました。

インテリロッカーだ。

あたしの中でインテリロッカーといえば・・

エレカシの宮本さんですがねー

あ、インテリって言うか、文学青年か。


ところで

10曲目のテーマは

「人生の最後に聴きたい曲 」

クドカンさんは

おにゃんこクラブの「じゃあね」

ご本人の書く脚本に通じるものがありますねー

そして向井さんは

「赤とんぼ」・・・・



なんなんでしょうか

この温度差。

ジェネレーションが違いすぎる対談になってませんか・・?


皆さんはどうでしょう??


わたしはわりとずっと前から

葬式で流す曲はこれだって思ってました。


ジャニス・ジョプリン「Me and Bobby Mcgee」

でもよく考えたら

葬式って言ったらなんか変ですね、芸能人じゃあるまいし。

「人生の最後に聴きたい曲」

そうそう、これだわ。




いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
category日々のこと

時差ボケとラテンミュージック

trackback0  comment0
blog423.jpg

こないだひっつけたボウルに

韓国で買ったなぞの動物たちを盛り付けてみました。

かわゆい。


ところで

旅行から帰ってからというもの

夜中に目が冴えてなかなか眠れません!!

時差ボケなんて感じたこともなかったわたし。

しかも床に入れば1分以内に熟睡できるという

特技まで持っていたのに!

これは気のせいか?

しかし長すぎやしないか?

でも早くベッドに入っても

2時くらいになると

カッ!!!と目が冴えて

脳みそがフル回転しだすのです。

怖いわ~



そんなこんなで

毎朝飛び起き、時間を確認して

ゾッとする毎日です・・


盛り下がる気分を上げる

今週の家事BGMはこれ。


blog422.jpg


ラテンのリズムに乗って

スイスイ~っと

はかどるね!

これでやっと旅行から帰って

ぐちゃぐちゃMAXの部屋が片付きました。


明日はちゃんと起きれますように~


いつも読んでいただきありがとうございます。
ぽちっと押していただけるとうれしいです!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categoryZakka

無惨!!モロッコのボウル

trackback0  comment0
今回の旅行ではお土産などを買う気力も体力もないなと

あきらめモードだったのですが

最終日の夜に食器関係のお店を素通りできずにスパークしてしまいました。


われものは絶対手荷物というのは分かっていたのですが

何せ荷物が重すぎて。。

イチかバチかで半々にしてみたところ

ボウルがこんなことに!!!



blog402_convert_20110908110505[1]

悲しいですが、まあ想定範囲内です・・

赤いほうは直径30センチくらいある大物です。

モロッコの焼き物は、表面に釉薬がかかっているものの

いかにもすぐに割れそうな

素焼きのやわらかいものでした

ほかにも大皿など

どうやって持って帰るんだ?と

問い詰められそうな割れ物たちを次々に購入・・

したにもかかわらず!

奇跡的に8割がた無事に持って帰ってくることができたのですから

そっちの方がすごい!!

預けた荷物もバックパックの中だから

本当に奇跡的。

最終的に17.8キロの荷物を前と後ろに担いで歩いてましたから。

力持ちで本当によかったわ♪




もっとばらばらにして

お得意のモザイクタイルとして蘇らせようか・・

とか。

思ったんですが

よく考えたらボウルなんでカーブがついてて難しいなと。


とりあえず元の形に復活させることにしました!

タイル用接着剤で何とか元の形に・・


blog403_convert_20110908110525.jpg


本当は金継ぎ というのをやってみたかったのですが

調べると、漆がしみこんでしまうので、

素焼きの荒い焼き物には向いていないらしく。

また漆が高いのですー!!

モチロンこのボウルより高い・・どころか何十個も買えるかも?

手間も半端なくて、漆を科学反応させて固めるのに

ムロに数ヶ月寝かせるとか・・

(材料は東急ハンズで手に入ります!)


そこまでする必要ないか、

ということで

このようになりました。

このままでは粉々に割れた部分は隙間があいてるので

ちょっと不安・・


このあと

金継ぎ風の仕上げにするべく

方法をいろいろ考えてみます☆


いつも読んでいただきありがとうございます。
ちょっとカテゴリー変更してみました!


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categoryMovie

つれづれしすぎて申し訳ない日記

trackback0  comment0
そうそう、

昨日の続きで申し訳ないのですが

久々にブライアンジョーンズの映画の予告見て思い出したのです。

なかなか雰囲気のある配役と思いました。

ブライアンはどの写真を見てもクリソツ!!


ミックジャガーなんか

確かに昔の映像見るとこんな感じだわ~

甘いマスクでかなりハンサムだったもんね



今ではワイルドなアニマル感満載で怖いことになってますが。

ミック役のルーク・ウルフソンさん(全然知らない方です)

blog409.jpg

似てる~

本物の若いころ

bllog115.jpg

やっぱ似てるー!!!


本物の近影

bぉg412

えらいこっちゃ




ところでキース役の俳優ベン・ウィショーさんは

かなりのハンサムで実はあんまり似ていなかった。

けれど、かっこいいのなんのって

blog408.jpg

本物近影

bぉg411

ぎゃおーーー!


ベン・ウィショーさんは

このあと「パヒューム ある人殺しの物語」

という映画の主役になって、原作を読んでいたわたしは

大変興奮して見に行きました。

マーティンスコセッシやスピルバーク等の映画界の巨匠たちが

争奪戦を繰り広げたという話題の映画。




映像美と彼の演技はすばらしいものでした。

が・・

blog116.jpg
やはり原作を読んでしまうと素直に映画にのめりこめないものです。


原作は「香水」

blog419.jpg
80年代ドイツ文学界最大のベストセラーで23ヶ国語に翻訳されたと説明されています。

これを読んだときはもう、それはそれはすごい衝撃で

読んだ後も興奮状態・爛爛状態が続き、

あっちの世界とこっちの世界を

しばらくふらふらしたように思います。




活字ってやっぱすごいと思います。

脳内で果てしなく想像を繰り広げられるんですものねー

予算もなくキャスティングも思いのままだし?


誰かのフィルターを通せば当然、自分の描いた世界は

ガラガラと崩れます。

この映画に関して言えば、

美しくてすばらしい映像だったし

役者もすばらしかったのでほっとしましたが・・



これもまた相当古い話を引っ張り出して申し訳ないのですが


村上龍さんの「69 sixty nine」

blog420.jpg


龍さんの学生運動全盛期の青春時代を描いた小説。

めちゃくちゃ感動したんです。

すかーっ!!として力が沸いてくる話です。

これがまた映画化というので行ってみたのですが

(7.8年は前の話と思います。恨みがましくてすみません)


ひ、ひどすぎる~、、、

と、思ったのはわたしだけかもしれませんが


ちがうちがうちがうううーーー


と心の中で叫び続けた2時間はとても苦痛でした。


原作読んでなかったら普通に楽しめたんだと思いますが・・

20代のわたしが今よりずっとこだわりの強い人間だったのかもね?



大体1969年にあんな顔のちっこい足の長い宇宙人体型の女子がいるわけないし

(いるかもしれないが)

なんか冷めるーー


blog421.jpg



なので、

村上春樹さんの「ノルウェイの森」

は、しばらくお預けなのです。

でも確かにワタナベはマツケンさんみたいな感じかもしれないなー・・・




いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
categorymusic

Jimi Hendrixとモロッコ

trackback0  comment0
blog160_convert_20110801121658.jpg

薄汚れたスノコ状の板に

ジミのポスターが転写されています。

後ろに見えるモスクみたいなものはなんだ??


そうそう

モロッコでいくところ決めていたんだけど

その中でジミヘンカフェっていうのがあったのでした。



でもいろいろあって(また追々・・)

行けなかったなー残念!



エッサウィラという海辺の街にジミヘンが訪れ、

モロッコの伝統音楽グナワミュージックに魅了されたんだそうだ。

今でもエッサウィラの外れの村にヨーロッパから流れてきたヒッピーがたむろしているらしい。。



ローリングストーンズの故ブライアンジョーンズもそうだ!

これは映画「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」

でも出てきたからすごく印象に残っている。

モロッコでキースに恋人を寝取られたんだ。

(というか恋人に愛想をつかされたのだったっけ)

予告はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=lulnjEa3cEo

img_600201_47316555_0.jpg


セクシー系のストーンズより硬派っぽいダ・フーが好きなんですが

ストーンズも初期のころはすごくブラックなブルース全開やったんですよねー

昔の映像はめちゃくちゃかっこいいです!!




グナワ音楽は世界的には結構有名なのですね。

ラマダン月の前の月には夜通しグナワの儀式(!?)リラが行われ

6月には毎年グナワミュージックフェスティバルが開催されるそうである。



中世、西アフリカからモロッコに

奴隷として連れてこられた黒人系部族が継承してきた

アフロ土着信仰と、イスラーム神秘主義スーフィズムが出会って出来た

信仰儀式とその音楽をグナワというそうだが、

宗教儀式だからつまりはトランスミュージックですね。

予習ナシで行ったからあとから調べました。


昔、バリ島でも宗教音楽(?)ケチャを聞きに行ったことがあるのだけど

トランスになっていく人々を見ていると

怖いし、余計に冷静になっていくわたし。


一体感が怖い。


なんだろな

何かに魂預ける覚悟?

なんだろな・・

魂の開放???


そうゆうもんがないとダメですね。


全員が一気に無防備にトランスに落ちていく感じがとにかく怖い。

なんか集中力足りない人とかやっぱ取り残されたりするんだろうか?



無宗教なわたしには到底トランスって経験できないような気が・・



ところで実は!!

わたしたち砂漠でグナワミュージック(と彼は言っていたが)聞かせてもらったんですー

テントのお世話をしてくれたベルベル人の友達(?)

が来て、空のポリタンクを太鼓にして歌ってくれた。

彼の歌った歌は

のどかな民族音楽って感じでした。


すごく貴重な経験でした。

動画撮ったのですが・・・


音声が・・・・


入ってなかった・・・・・・。


(また追々)




いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryInterior

Wall Deco

trackback0  comment0
blog400 (5)


壁の色にぴったりじゃないか!


雑貨を買うときはどこに飾るか決めずに集めていました。

出会いとインスピレーション・・




そしてプライス☆

古いものは大好きだけど

高価なものは身の丈にあわないので


いくら素敵でもあきらめます。

blog400 (4) blog400 (6)


これはアメリカ70‘年代でしょうな

陶器で結構重い。



いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryInterior

Bird Objet

trackback0  comment0
blog400 (7)


電傘の上にとまっているのは





blog400 (8)
インコなのでした!!!


すごいリアル

最近、いろんなインテリアショップで目にしますね。


お店の方にもミニフクロウがいますよ。

探してみてくださいねー!


puabd004-06.jpg
こやつ。

ほかにもいっぱいいるー!!
puabd007-06.jpg
puabd010-06.jpg
puabd013-06.jpg


http://freedesign.jp/interior/puabd001.php


いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


category日々のこと

ユキちゃん

trackback0  comment0
久々に会ったーーーー☆

どんどんかわいくまあるくなっていくユキちゃん。



blog401.jpg



いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryInterior

うる月桃香

trackback0  comment0
石垣島で買いました。

blog400 (2)


小さな渦巻きに凝縮された沖縄の智恵

 渦の形がかわいらしいお香“月桃香”。
化学物質を一切使用せず、沖縄の人々が古くから蚊よけに使用してきた
月桃(げっとう)の葉の粉末を60%以上練り込んでいます。
この月桃葉の粉末を主原料に、精油・木粉・薬草など天然の植物性素材だけでできています。
また野趣あふれる素朴で自然な香りが特徴。
お香ひと巻で連続3時間以上の焚きこみが可能で、燃焼後も残り香が漂います。


月桃って聞いたことあるけど

いったいどんな香りなんだろうとおもい、購入。

なんか素朴でなつかしい香り。


ハーブというかもっと草っぽい感じで

わりと落ち着きます。



蚊取り線香が好きなんだけど

のどが痛くなるので最近使ってなかったのでねー


こちらは虫除けにもなるということですので


blog400 (3)


バケツのサイズでかすぎやしませんかね?

でもかわいいから許す!!


いつものジャンクなショップ「SHABBY CHIC」で。



庭に植えたら虫除けになるのかな???

来年石垣で探してみようー!!



いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


New «‡Top‡» Old