fc2ブログ
categoryKIMONO

ヒトノワ祭り☆city plaza osaka

trackback0  comment0
旅立つ前に

こんなイベントに行ってきました!忘れるとこだった・・


ヒトノワ祭り2011!!

なんか毎年恒例のように開催されているらしいのですが、初耳です。

ホテルも知らなかったくらいで。



会社のこーやん先輩が見つけてきてくれました。

なんの前情報もなくとりあえず行ってみたのですが

これが大当たり!

すごく新しい素敵なホテルでしたよー


blog313_convert_20110830175210.jpg
食べるのに必死であまり撮ってなかったですが、ホテルのシェフの屋台

たぶん20種以上はあったと思います

blog312_convert_20110830175149.jpg

blog311_convert_20110830175127.jpg

blog314_convert_20110830175229.jpg
入り口付近のデザートコーナー☆
ほかにもアイスや焼き菓子まで!

散らかしてます。

blog316_convert_20110830175340.jpg
ちょっと余裕かまして遅れて行ったらば
テーブル席満席・・

争奪に敗れたわたしたちは立食パーティー♪

全種類いただくのは到底ムリ!!

悔しいです。

アルコールは別ですがこれで2000円はお得です!


そうこうしている間に宴会場にやぐらが組まれ
こんなことに!!
blog310_convert_20110830175104.jpg
やぐらの上にデカデカとシャンデリアが・・

この光景すさまじくて笑えます。


そして、おねーさまたちが輪の中に引き込まれていきました。
blog305_convert_20110830174910.jpg


連のおばちゃまたち
blog307_convert_20110830175006.jpg


この銀髪のご婦人素敵!!
おばさまたちの帯結びとかかっこいくて見入ってしまいます・・
blog306_convert_20110830174929.jpg


生演奏と生歌あり!
blog309_convert_20110830175045.jpg

ねーさまがたはもう止まりませんよ。
blog308_convert_20110830175025.jpg

迷ったんだけど

結局、雨模様だったので浴衣は落ち着いて、絞りにしました。

帯はクリームの博多織もどき(ポリ)

この日記の最後のやつに

みえにくいけど、おおきにさんで作った帯留めを

全体が地味めなので自作の髪飾りでちょっと華やかさプラス!
譁ー縺励>繧、繝。繝シ繧ク_convert_20110830175855

わたしのはまだ小さいほうで

ほかにもたくさん制作しました。


おいしいーー☆
IMG_5380_convert_20110830175829.jpg

ホテルマンと思って油断したらこのとおり・・・
blog315_convert_20110830175250.jpg
おじさんなんか手震えてましたけど。
ぶれぶれですけど。。



いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



categoryTrip

summer in Nepal【最終章】

trackback0  comment0
翌朝
朝もやの中散歩

フンコロガシ発見!興奮するデンデンさん。
もっと接写すればよかったのに~
16258636_1234840993_1large.jpg


16258636_1234840996_1large.jpg

16258636_1234840997_1large.jpg


16258636_1234840998_1large.jpg

16258636_1234840999_1large.jpg
ヒマラヤビートルラリーだって!

16258636_1234841003_1large.jpg
なにも見えませんが・・・?


16258636_1234841004_1large.jpg

16258636_1234841005_1large.jpg

16258636_1234841006_1large.jpg
敷地内のストゥーパ




ナガルコットを後にした私たちは、

今日カトマンドゥへ戻らなければならない。

先を急ぐわたしたち

16258636_1234841007_1large.jpg
これは危なそう・・悪路を進む

16258636_1234841008_1large.jpg
ドロドロだー坂上れる??

16258636_1234841009_1large.jpg
こちらの犬はカトマンズと全然違ってむっちり健康的

16258636_1234841131_1large.jpg

16258636_1234841132_1large.jpg

16258636_1234841133_1large.jpg

16258636_1234841134_1large.jpg
かわいすぎますー!

16258636_1234841135_1large.jpg
食べ方が怖いヤギ



16258636_1234841136_1large.jpg
オレの後姿撮ってー


16258636_1234841137_1large.jpg

16258636_1234841139_1large.jpg
休憩セット


16258636_1234841138_1large.jpg


16258636_1234841141_1large.jpg


16258636_1234841142_1large.jpg
すごい力

16258636_1234841143_1large.jpg

16258636_1234841145_1large.jpg
こちらのバスは上にも人が乗れる仕様になってます?




明日は帰国か~

あっちゅーまだな・・

どっかよって帰ろうということでドゥリケルという街に向かった。


ドゥリケルもカトマンドゥからそう遠くないわりに、

ヒマラヤの山々が美しく見えるポイントらしく、

ここからのミニトレッキングにちょうどいいらしい


ここへ向かう途中の景色もすばらしかった~

ナガルコットへ向かう山道とはまた違った趣で飽きないのだ

このままずーっとドライブしていたい気持ちだった

ドゥリケルの街は地球の歩き方に結構でかく載ってたわりに

観光客ゼロで、なんともいえない変な村だった

16258636_1234841146_1large.jpg
ここがドゥリケル




ほんとは本に載ってた絶景ポイントなど見て歩き回りたかったのだけど

いかんせん時間の無い私たちはちょっと散策して退散


16258636_1234841147_1large.jpg
たびたびこのような天候に見舞われ


16258636_1234841148_1large.jpg
ダルバール広場もこのとおりびっちゃびちゃ・・

16258636_1234841149_1large.jpg


16258636_1234841150_1large.jpg
スパイス雨にぬれてますけど・・

16258636_1234841151_1large.jpg
サイババのポスターいかがですか?




カトマンドゥへ近づくにつれ、

空気はよどみ、街へ入ると

異臭と排気ガスと耳を劈くようなクラクションの嵐・・・

あー、、帰ってきたんやなあ。




この落差はいったいなんなんやろう。

天国と地獄を一日にして見せ付けられたよう。


それだけではない、

何十年、もしかしたら何百年もの時間を

一気に通り過ぎたような感覚・・



こんな不思議な気持ちになったネパールという国に

興味が尽きないし、

ぜひまたゆっくり訪れたいと思った。

16258636_1234841153_1large.jpg
ただいま帰りました。

16258636_1234841156_1large.jpg
あちこちにかっこいい絨毯!買って帰りたかったーー


16258636_1234841157_1large.jpg
パッキングも慣れたころにもう帰国



帰ったとたんにまたあのピザ屋に行きたくなった。

というか、街の異臭をかぐとそんなものしか食べられなくなっちゃうのだ。。



帰国の朝、

いそいそとタメルの街に出かけ、

朝食を取って、

まったく買い物をしていなかった私たちは超特急でお土産を買った


もう帰ると思うと悲しくなってテンションが下がり気味になる

いつも旅に出ると思うのだけれど、

ずーっと終わらない旅がしたいな。


いつかはもう帰りたいって思うまで

旅を続けてみたい 。

デンデンさんは嫌かもしれないな・・


でもデンデンさんがいなかったら

こんなに楽しい旅はできなかった。


また来年もエキサイティングな旅を一緒にしよう!

さようなら灰色の街
16258636_1234841158_1large.jpg

さようならネパール
16258636_1234841161_1large.jpg



いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryTrip

summer in Nepal【5】

trackback0  comment0
もうまもなく到着か!?



私たちの目指す「ナガルコットファームハウス」は

1日目に泊まった「ホテルヴァジュラ」の経営する山のゲストハウス。



おいしい自家栽培の野菜を使った料理で、

もてなしてくれるらしい ♪


ナガルコットの標識が見え、

たくさんのホテルやゲストハウスが現れ

ほっとしたものの、

ファームハウスにぜんぜん辿り着かないのだ。


不安になってその辺のおっちゃんに聞いてみたら、

もっと上だという。

そーかーもっと上か・・・

でも合ってるみたいでよかった~


ずんずん進むうちホテルも何もなくなってきた、

あれ・・間違えたかな?

また不安になり卵をぶら下げて歩くおっちゃんにきいてみた。

上だ上だという。



えーまだ上なの・・??

とうとう道すらもなくなり、

岩がごろごろする坂道を振り落とされそうになりながら登っていく。

このバイク壊れるんじゃないか!?


かなりナガルコットの奥地へ入っていった私たちを

ファームハウスのスタッフが見つけてくれた!!



ホテルヴァジュラのコンシェルジュのおっちゃんが

私たちが朝出発したのを電話で知らせていたのだ。

めちゃ気がきく!さすがコンシェルジュだ。





相当心配して何回も探しに来てくれていたらしい・・

すみません。。



なんでこんな山深いとこに作ったの~と思ったが、眺めは最高☆

ベランダから見えた山々は神々しく、

感動して震えた。

一瞬だけだったけど、ヒマラヤの山々が姿を見せたのだ。

あとにも先にもこれっきりでしたが。。


16258636_1234840976_1large.jpg



でもやはりすぐに雲に覆われ見えなくなってしまった。

あったかいミルクティーを入れてくれて本当にほっとした。


16258636_1234840979_1large.jpg
広い!!

16258636_1234840980_1large.jpg
デンデンさんは運転中めがねの中に虫が入って刺されたよう・・
痛そう



ぜんぜん宿泊客の気配がないので、ちょっと心配になったが、

宿の主人はすごく優しく、シャイっぽくてお茶目な感じ。

いろいろと話しかけてくれるがあまり英語は通じないようだ。



ちょっと休憩してご飯をいただく。

すぐに停電になり、ロウソクを持ってきてくれた。

えー真っ暗やん !!

16258636_1234840981_1large.jpg


そんなことはたいした問題ではない、

ネパールではよくあること・・

わかっちゃいるけどあんまり静かだし

暗くて何も見えないので笑ってしまった。

一人旅らしきおじいさんが暖炉の横で食べ始める。

とっても物静かでお話しする感じでもない。




でも「客おったな~」

と二人でちょっと安心した。

ここのご飯最高でしたいろいろでてきたけど、

全てがやさし~ぃ味で家庭料理のよう。


カレーみたいな味もあったけど

日本人のあたしたちの口にすっごく合います

お米もめっちゃうまいデンデンさんはいつものようにおかわり。



今日一日ビスケットとチップスしか口にしていなかった私たちは、

「なにこれ~うまいうまい」

を交互に連発しながらがっつく。

清潔だし、街とはぜんぜん違うな~・・

16258636_1234840982_1large.jpg


ディナーが終了して、

暖炉のとこでまたお茶を飲んでくつろいでいると、急に電気がついた

16258636_1234840986_1large.jpg
素敵な暖炉・・
真夏なのにやっぱりこのとき寒かったんですねえ
忘れてました。

16258636_1234840987_1large.jpg
ヒマラヤの山々に興奮のデンデンさん


16258636_1234840988_1large.jpg
風呂屋の鍵みたい!ストウーパが描かれています。



そしてなにやら外からわらわらと人が入ってきた。

少年たちと欧米人のおじさん。

後で聞くと、

このおじさんはネパールで超有名な活動家だとわかった。



英語力がないので、ちゃんと理解しきれなかったのだけれど、

ネパールの子供たちに教育を受けさせる基金を設立したり、

ネパールのために大変な努力をしているえらい人なんだそうだ。



少年たちは道案内として雇われているようだった。

出身地はばらばらだが、みんな田舎の出で、出稼ぎのような感じらしい。

なんとエベレスト出身の子もいた。

この辺では珍しくおしゃれをしている。

16258636_1234840989_1large.jpg
リーダー格の少年。とても人なつっこい!

16258636_1234840991_1large.jpg



みんなと楽しく海外のことや音楽のことなどを

楽しくおしゃべりして夜は更けていった・・・

16258636_1234840992_1large.jpg


かなり打ち解けてます。



こちらでいまイケてる音楽は??

聞かせてもらったけど

むっちゃ怪しいインドっぽい音楽でした。。


おやすみなさ~い



楽しみにしていたヒマラヤの朝日だけれど、

結局天気が悪くなーんにも見えませんでした。

でもとてもいいところでした!!


つづく

いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryTrip

summer in Nepal【4】

trackback0  comment0
いよいよナガルコットへ !!



さんざんバクタプルでゆっくりした私たちは、

ナガルコットへ向かうべくバイクを走らせた。

なんともいえない牧歌的な風景が続く。


16258636_1234840896_1large.jpg
16258636_1234840897_1large.jpg


やっとネパールってとこにおんねんや・・

ってゆう実感がしてきた。


田舎の人たちの日々の営みをバイクの後ろで見ながら、

バシャバシャと写真に撮った。


いままではフィルムに限るでしょと、

いつもフィルムで撮ってたのだけど、デジカメって便利~

(どうやら私達2007年にやっとデジカメデビューしたようですねー!びっくり)



いまさらって感じやけど、

走るバイクの後ろで、

超てきとーにシャッターきっても、

たいがいちゃんと写ってるんだもんね♪

16258636_1234840899_1large.jpg

かなり上がってきたみたい・・



そこいらで草食ってるヤギたちがとんでもなくかわいい・・

16258636_1234840900_1large.jpg

16258636_1234840901_1large.jpg
景色に同化したヤギ飼いのじい様。
さてどこにいるでしょう




いろんな色や模様のがいてバイクを降りて触ってみたが、

むっちゃやらかい~~~

ほえ~かわいい・・


顔も普段よく見る邪悪な感じのやつじゃなく、

ハイジのユキちゃんみたいだ


16258636_1234840902_1large.jpg

なんかすごーい、マヒしてきたかも!?



もう少しで着こうという時に

またあたしの寄り道癖がむくむくと顔をだした。



「展望台があるってかいてるよー、行こう行こう♪」

もう時間は日暮れ前・・


心配そうなデンデンだったが、

バクタプルの出来事のせいかすんなり賛成してくれた。



なんかぜんぜん違う方向にそれなきゃいけないみたいだ。

大丈夫かな ??



本当ならきれいにヒマラヤ山脈が見渡せるはずなのに

雨季だからぜんぜん見えない

やっぱ来る時期を間違えたようだ。



でもたまに雲の晴れ間からのぞく、

とんでもなく壮大な山々を見ながら写真なぞを取っていると・・

怪しい3人組に話しかけられる。


16258636_1234840906_1large.jpg

ええ~、、なになに~チンピラかもよ!?




この人たちペテン師みたいやなーとか言いつつ

片言英語で会話してみる。


16258636_1234840907_1large.jpg

なんだーいいやつじゃないか!!



「アライケンタロー知ってるか」と何度も聞いてくる。

そんなやつ知るわけないだろ。



聞いてみると、

どうやらアライケンタローという日本人オーナーの下で、

土産物屋みたいなところで働いているらしいのだ。



今日は、一番怪しい黒スーツの男

(こんな山深い展望台に黒スーツってどうゆうことだ!?)

が2週間前に結婚したばかりとかで、

彼女とお母さんを連れて遊びに来たよう・・



後の二人はなぜついてきたんだろう・・



紹介していただいた彼女はびっくりするほど美人で、

かわいらしく控えめで、

文句のつけようのない女性だった。


なぜにこんな美人とあの怪しい男が?

とわけがわからなかったが、

こっちではあの男も意外にいい線いってるのかも・・



そして次に紹介されたお母さんというのがまた謎で、

誰のおかん!?

と突っ込みたくなるほどどっちにも似てない・・



似てないどころか人種さえ違うように見える・・

(写真でご確認ください)



これだ

16258636_1234840909_1large.jpg

なんだかんだ言ってすごくいい人たちだった、話も面白かったし!

みんなで写真撮って、

先を急ぐ私たちはみんなとお別れしたのでした。

つづく


いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryTrip

summer in Nepal【3】

trackback0  comment0
着いた着いた!!バクタプル★

16258636_1234840648_1large.jpg
期待が膨らむ



騒々しかったカトマンドゥとは別世界の、

奈良を思わせる古都。

赤茶色のレンガ造りの建物が

びっしりと立ち並ぶ様子は本当にキレイだ・・


旅行者も少なくて静かだし、

ここに住む人たちの生活をかいま見て、

そぞろ歩くだけで

なんとも不思議な気分になってくる。



いつから時間が止まってしまってるのか、

タイムスリップしたような気分。



映画「リトルブッダ」で

シッダールタ王子の過ごした都は

ほとんどここバクタプルとパタンで撮影されたそうだ。



寄り道大好きな私が

のんびり観光気分で進もうとすると、

ナガルコットへの道のりを不安に思っていたデンデンさんを

よりいっそう不安にしたのか、

口数が少なくなってしまった。


16258636_1234840649_1large.jpg
口数の少なくなったデンデン


「早く次いかな日が暮れる」

そんなようなことを言って

暗い顔をするデンデンにカチンときた私は、



「旅ってそんなんちゃうやん!

目的地に着くことしか考えへんなんてつまらなすぎ!

寄り道こそが旅の醍醐味とちゃうん??」



などと言ってちょっと二人の雰囲気が悪くなってしまった。



喧嘩なんかまったくといっていいほどしない私たち。

ほとんどはわたしのわがままの主張によるものだ。

デンデンは緊張の連続できっと神経をすり減らしてたのだろう。

ごめんよ、、



ますます暗い顔をするデンデンを元気付けようとおちょけるわたし

なあ~ビスケット休憩しよ


「いいわ」

あら・・・まあそのうち機嫌も直るでしょ。

デンデンもこの街の面白さにさっきまでの暗い顔がすっかり消えて、

また元通りの二人になった

16258636_1234840650_1large.jpg
腰に巻いてるのはカトマンズで買ったぱちもんのノースフェイス!


16258636_1234840652_1large.jpg
かわいい!!

16258636_1234840653_1large.jpg
路地マニア


16258636_1234840657_1large.jpg


16258636_1234840658_1large.jpg


16258636_1234840659_1large.jpg
なに!?お菓子なのか??ティッシュで作った花にクリソツ

16258636_1234840660_1large.jpg
居眠り中

16258636_1234840661_1large.jpg
青空床屋!

16258636_1234840662_1large.jpg
この辺は素焼きのつぼが名産らしい・・


16258636_1234840663_1large.jpg

居眠り


16258636_1234840664_1large.jpg
路地マニア

16258636_1234840666_1large.jpg
荷物が重い


16258636_1234840667_1large.jpg
かわいい~



馬鹿みたいに写真を取りまくり、

名物の「ヨーグルト」を食べる。



いろんな旅行ブログなんかでえらくお勧めされていたバクタプルのヨーグルト☆

「絶対食べるべし!!」みたいなノリで紹介されていたのだ。

食べないわけにはいくまい。

16258636_1234840668_1large.jpg
おひとつくださーーーい





しかし

ヨーグルト屋のおやじから手渡された

名物素焼きのつぼに入ってたのは、



ヨーグルトというより、なんか怖い・・チーズみたい。。

やばいかも・・・

恐る恐る一口食べてみた。


16258636_1234840669_1large.jpg


ん~・・・見た目ほどやばい味でもないけど、

別においしくもないな。


しかもよく見ると動物の毛みたいのが、

わりとざっくばらんにはいってる


ためしにデンデンさんにお勧めしてみたのだけど、

「うわ~・・・・俺いいわ」

と断られてしまった。



え~、、食べないの

このつぼに入ったヨーグルト


全部あたしがたべるわけ!?



でもヨーグルト屋のおやじが

「どーだ?うまいだろ」



みたいな顔でじっと見てるもんだから、

残すわけにもいかない。。

がんばって、ちょっとウップとなりながらもかっ込んだ・・


旅行中お腹の調子がよかったのもこれのおかげかもしんまいし?

心配してた腹痛もなかったしね??


きっとすごく体にいいんだよ、デンデンさん。

16258636_1234840676_1large.jpg


16258636_1234840677_1large.jpg


16258636_1234840679_1large.jpg
秘密のお庭・・?

16258636_1234840680_1large.jpg
おしゃれしてますね☆

16258636_1234840681_1large.jpg
ばーちゃん怖いよ・・

16258636_1234840682_1large.jpg
映画館発見!

16258636_1234840683_1large.jpg
坂の上から

16258636_1234840684_1large.jpg
名物ヨーグルトの看板前で遊ぶ子供

16258636_1234840685_1large.jpg
か、か、、かわいすぎる素朴兄弟!!!!




ほんと、ここはいいとこだったな~・・


もっともっとゆっくりしたいと

後ろ髪をひかれつつナガルコットへ向かったのでした


16258636_1234840686_1large.jpg

つづく


いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryTrip

summer in Nepal【2】

trackback0  comment0
2日目

ホテルヴァジュラのコンシェルジュがいろいろと世話を焼いてくれ、

町で適当にレンタルしようと思ってたバイクを手配してくれた。

当然ホテル価格でがっかり・・でも返すのも楽だしま、いっか・・

16258636_1234840573_1large.jpg
横に立っているのがコンシェルジュのおっちゃん

16258636_1234840574_1large.jpg

おお!なかなかいいバイク♪
とおもいきゃ、なかなかエンジンかからず・・だいじょうぶか!?




今日はバイクでいろいろ観光しながらバクタプル経由でナガルコットへ行くんだ~

いざしゅっぱーつ!



しかしコンシェルジュのおっちゃんが注意してくれたにもかかわらず、

少しのんびり出発したせいで、街は朝のラッシュアワーで大混雑

まったく進めない・・臭い・・うるさい

まだ街も出てないのに相当疲れる。

デンデンも慣れないバイクに手こずっている


16258636_1234840575_1large.jpg



16258636_1234840576_1large.jpg
やっぱ辛気臭ーい・・


16258636_1234840577_1large.jpg
牛が道路を横断中でーす!



地図を見ながら迷路のような街を出るだけで1時間以上かかってしまった。

排気ガスがすごいので日本から用意してきたマスクを装着し、布で頭と顔を覆う。

われながらすごい怪しいファッションだ。



16258636_1234840579_1large.jpg
怪しいわたし

16258636_1234840580_1large.jpg
作り物みたいな本物の牛



ごみごみした迷路の町を出ると、広い道が現れてほっとした。

道端に牛がねっころがったりしてほほえましい

だんだんと緑の風景が多くなり、

途中のガススタで道を聞いたり・・って言ってもまったく英語も通じないんだけどね。



なんとなくこっちの人に触れながら緊張がとけていたそんな時、

向こうのほうで煙が上がってる人がわらわらと引き返してくるのだ・・

何が起こったの?火事??


16258636_1234840581_1large.jpg
怖い顔して・・


16258636_1234840582_1large.jpg

全然読めないけど、暴動らしい・・



そう思って近づくと反政府ゲリラの暴動のようで

道が完全に封鎖されてしまった。

え~いいとこまで来たのに引き返すわけ

そんなん嫌や

でも怖いしやっぱ引き返そう。。


16258636_1234840583_1large.jpg

16258636_1234840584_1large.jpg

いい感じの風景になってきた??




地図とにらめっこしながら違う道を探す。

なんか細ーい道とか通りながら、

なんとなくバクタプルに近づいているようだ。

古都って感じの赴きある建物が目に付いてきたので、

絶対合ってるよ!とデンデンを励ます

16258636_1234840587_1large.jpg



左も右もわからぬ異国の土地で、

能天気なあたしを後ろに乗せ、

いつ壊れるかわからないバイクを運転してくれたデンデンさん。

本当に頼もしく、ありがたい気持ちでいっぱいだった

つづく

いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryTrip

summer in Nepal 【1】

trackback0  comment0
2007年の夏相方のデンデンさんとネパールへ行ってきました。

古い日記ですが

只今旅行中ですので暇つぶしにいかがでしょう~?





初ネパールの旅、なんと3泊5日の超ハードスケジュール

滞在期間が短すぎて、苦労して準備したビザも必要なかった・・


毎年のことなのだけれど、もうちょっとなんとかならんもんか

と思いながら、旅行行けるだけでも幸せだな、と自分に言い聞かせてます。

初めに言っときますが

ネパールの雨季はオススメしません。


ほぼヒマラヤ山脈は見えないですし!!

(でも奇跡的に一瞬だけ拝めましたが・・)



空港
16258636_1234840459_1large.jpg
お祈りはこちらで~


16258636_1234840461_1large.jpg

待ち時間5時間!!眠い・・

16258636_1234840462_1large.jpg

これが後にわたしたちを苦しめ続けたスパイスたっぷりカレー
ナンまでついてるー

16258636_1234840463_1large.jpg

小学校の廊下みたいな空港だな


16258636_1234840464_1large.jpg

レンガ造りの素朴なトリブバン空港




こちらはお盆真っ最中で当然あちらは雨季真っ最中・・

でも毎年タイやら行ってるし、

向こうの雨季ってザーッとスコール降ったり、

すぐ晴れたりってゆうアレでしょ、

だいじょーぶだって~!と軽くデンデンさんの不安を無視。



しかし行ってみると、

日本の梅雨なんて目じゃないくらいじっとりしてる、、

やばい・・

デンデンさんのテンションが急激に下降しはじめた。

ホテルの部屋では、

布団やらタオルやら何もかもがじっとりと洗濯物の生渇き状態・・


16258636_1234840466_1large.jpg

写真で見ると相当素敵な趣なのねー



スワナンブナート寺院のふもと、

カトマンドゥ市内を見渡せる小高い丘の上に立つ

ホテルヴァジュラは、

クラッシックなネワール建築がとても素敵なのに、

景色はどんより曇り排気ガスとあいまって

辛気くさい景色を作り出していた・・

あげく土砂降りの雨が降り出してきた。


16258636_1234840467_1large.jpg

どんより・・





デンデンさんは長かったフライトや待ち時間、

空港での怖い顔した異国人たちの

タクシー乗れや、宿紹介するだのの

ものすごい攻撃に疲れたのか、寝てしまった。


16258636_1234840466_1large.jpg


疲れきったデンデンさん



え~寝るの??

3日しかないのにそんなんいやや~、、

カトマンドゥの町にくりだそうぜぃ♪

お休みになっているデンデンをたたき起こしいざ外へ・・



丘を下って歩き出したものの、外はもう洪水状態!!


町も川もゴミだらけで、

道も舗装されたりされなかったりで、

土砂やら生ごみやら、

犬の糞やらねずみの死体やらが

川のように流れている。


みんな平気でサンダルで歩いてたけど、

日本人のやわな足ではすぐ病気になってしまいそう・・

気持ち悪いな~、、、


というわけで、

私はもうすこし先へ進んでみたかったのだけれど、

デンデンさんが早くホテルへ戻ろうとせかすので、

すごすごと戻っていった。


16258636_1234840470_1large.jpg

ホテル敷地内は別世界なんだけど?



後日、町を散策したけれど、

衛生状態がむちゃくちゃ悪い!

道は生ごみの山、鼻がもげそうな異臭、

現地人の慣れた鼻でもそうとうキツイらしく、

みんなタオルやハンカチで覆っていた。


パンを売るショーケースの中にゴキ●リが歩いていたり

ハエがとまってたり・・

排気ガスで目はしみるし、クラクションはうるさいしで頭が変になりそうだった。



タイなんかでは、

狂犬病の危険性があるから犬に触るなと言われても、

ついなでなでしてしまう私だけど、

この町の犬は本当にやばそうで触る気になれなかった。




えらいとこに来てしまったかもしれない・・

乗り気じゃないデンデンさんを

うまいこと言って誘い出した結果がこれじゃあ、

言い訳のしようがない。



この先ただしんどいだけの旅になったらどうしよう・・

さすがのあたしにも不安がよぎった。



でも人間の慣れってすごいね!

たった3日間で結構平気になっていた。

こっちの人はクラクションを「鳴らさな損」みたいに、

ひとときも休むまもなく鳴らしまくる!

なんでかわからないけど??

時々リズムをつけて鳴らしたりするひともいたなー



ただ狭い道で

ものすごい数のバイクや車がいっせいに鳴らしまくるから

本当にしんどかった、、



完全に食欲をなくしてしまった私たちは、

日が暮れたあとタクシーを呼んで、

欧米人が集まるこぎれいなピザ屋で食事した。



でも本格的な釜焼きピザで、思いのほかおいしく、

この短期間に2回も通ってしまったのだ

行く前はネパール料理に心躍らせていた二人なのにね・・


そんなわけで1日目は不安を抱えたまま


明日からの旅の予定を話し合って就寝したのでした。

つづく


いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryTrip

あこがれのモロッコへ!

trackback0  comment0
今晩から6日間モロッコへ行くことになりました!

と言っても実際は弾丸でたったの4泊ですが。


まともに新婚旅行もしてないし

この3年は必死だったものな。。

そろそろどっか行きたいけど

今年ももうどこにもいけないかも・・・


と諦めかけていたのですが

飛行機の空きを見つけ、勢いでとってしまいました。


あこがれのモロッコ

しかも一度は乗ってみたいエミレーツ航空!!

航空券代はそこそこ高かったんですが

燃料代が異様に安かったんですよねー


アラブ系だからかな・・?


しかし!!

イスラム世界では最も重要な宗教行事である

ラマダーンまっただ中

断食。。。


一年でもっとも暑いこの時期に

水も飲んじゃいけないそうで・・・

なんか食べものに困りそうな予感



砂漠に向かう予定ですが

干からびてしまわないか心配。

というか、ドライバーの人大丈夫かな・・

とか。


まあそんな心配はさておき。




こちらでまた旅行の写真など

アップ出来るようにがんばりますーー

その間ブログお休みしますが


予約投稿なんていうとっても便利な機能を発見しましたので


2007年ネパール旅行記(古!!)

を一日ずつアップしていこうと思います。

暇つぶしにお楽しみください★



2008年も旅行はしたのですが

なにせ気まぐれなもので

記録がございませんでした、、




それでは行ってまいります!!!!


いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryInterior

ベランダなのか室内なのか??

trackback0  comment0
部屋からショッキングピンクの空間が見えます!!

アヒル・・・??

blog127_convert_20110727140153.jpg

これはまーさんからいただいたランプなのです。

夜はボワ~ンと光りますよ。

blog115_convert_20110727134936.jpg


天窓のステージから続くベランダのような室内のようなスペースは

またまた規制により一応室内扱いです。

天井にはココにも天窓がついてます。

トイレ同様メキシコを意識しています。

(トイレの様子)

ブルーのカーテンは先日紹介したインドのイタワ織り

花柄もインドのものだけど

ちょっと東欧とかの雰囲気があって

アジアっぽくなかったのが購入の決め手!

IMG_6954.jpg

IMG_3586.jpg
左側のタイルがメキシコ


目隠しにジャンクなショップで見つけた

ルーバー扉を無理やり取り付けてみましたが

一個足らないのが残念です。


この壁


見えない側面の外壁と同じだったのです。

とにかく一番安いやつを使っていただいたので

ぼこぼことスジの入ったプラッチックみたいな壁でした。


平面にするためにここでも地獄のパテ塗り

その上から漆喰を塗りました。

表面の荒っぽい塗り壁っぽくしたかったのです。

漆喰って・・化学反応で固まるデリケートな素材らしく、

湿気なんかでもうまく固まらないこともあるそう。


漆喰の袋には


晴天の続く日を狙って施工してください。と

注意書きがありました。


雨の日は絶対に施工しないでくださいとも・・



絶対・・・・・?



でも急いでいたわたしはその忠告を無視し、

2日間雨の中施工してしまいました。

何とか完成しましたが

半乾きの状態で

上からペンキを塗ったくるという荒業・・


(ちなみに天井はオレンジ。わかりにくいですが・・)




どんだけ急いどんねん・・


というか、内装工事がもう何ヶ月も続いていて

疲れきっていたのです。

どうにでもなれっていう投げやり感覚でしょうか?


IMG_3619.jpg



ま、いまのとこどうもないですが


なんとなくペンキの乗りはおかしい感じです。


右の方のタイルは建材の余ったのを貼りつけました。

blog117_convert_20110727135008.jpg

お隣の屋根が見えてます!


あまりものの木材は残り少なくなり、短いのをつなぎ合わせ

超いびつな棚も完成しました。


壁にも

余ったメキシコのタイルとチュニジアのタイルで飾りました。


チュニジアのタイル

IMG_2096.jpg

IMG_6232.jpg

IMG_6797.jpg


お皿はモロッコのだったかな・・?

IMG_0426.jpg

IMG_4619.jpg




壁に飾れるように

裏に小さな穴が開いていました。

モロッコ・チュニジアの雑貨店アガディールさんで購入しました。


今後はもう少しちゃんとした窓をつけて(網戸も!)

より室内っぽくしたいです。

ここでお茶でも出来るような・・




いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


category日々のこと

ワークショップⅰn宝塚ホテル

trackback0  comment0
先日の土曜日いとこのKちゃんのお仕事に参加してきました。

宝塚ホテルで毎年開催されてる子供向けイベントだそうで

子供たちに手作りを教えるというものです。



blog262_convert_20110815155941.jpg

物販でのお誘いだったのですが

残念ながら収穫はゼロ・・

お子様対象のイベントなのでしょうがないかな?


でも

Kちゃんのワークショップに子供たちが殺到!!

一生懸命作ってましたよー☆

blog263_convert_20110815160201.jpg


先生

大変です、、


ちょっとでもお手伝いが出来てよかったです!


Kちゃんはフェルトも教えていて

生徒さんが作った作品がこちら

すごい完成度です。

blog265_convert_20110815160251.jpg

フェルトの作り方を以前見たことがあるんですが

本当に根気のいるたいへんな作業なのです。


なんでもやりたがりーのわたしもさすがに手は出しませんでした・・




blog264_convert_20110815160223.jpg


かわいいねー


わたしも帯飾りに使えそうなストラップと


ピアスをお買い上げしました!



blog301_convert_20110819133511.jpg

少し和風な感じ!根付にしたらかわいいかも


blog302_convert_20110819133447.jpg


blog303_convert_20110819133418.jpg


これから秋冬に向けてこんなあったかい雰囲気のピアスを。



ところで・・
先日ご報告した冷麺食べましたよ

blog300_convert_20110819133542.jpg

これが成城石井で買ったもの。
2食入りで7百いくらだったかな。

少し高い??
って思ったけど
麺は生めんでスープも水で薄めないタイプ。

すっごくおいしかった☆

キムチ・ゴマ・ごま油もはいっていて

素材ひとつひとつこだわってるなーと思いました。

これはオススメです!


あなたのポチリを励みにしております!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryKIMONO

スットンキョーな帯!?

trackback0  comment0
すごい帯を見つけました。

リサイクル店で。


そこは

倉庫なのか民家なのかガレージなのか・・・

よくわからない暗い空間に

山盛りの着物や帯におばちゃんが一人埋まって

たたんだりなんやかんやしている不思議なお店でした。

まるで洗濯物のように頭上にぶら下がってる

帯たち。

ナニコレ!?

blog248_convert_20110815115221.jpg


よくみてくださいーーー

blog246_convert_20110815115319.jpg

やや・・

その髪型は一体?



blog245_convert_20110815115342.jpg

ややや!!!

てか、そのシマシマの服は??


大昔の外国のポートレイトでこういう水着を

着用したご婦人を見かけたことがあります。





一見家紋のような模様があったり

色使いなんかものすごく古風な感じなんですが

よく見るとすごい素っ頓狂(この漢字あってる!?)

な線画が!


ひと目で心奪われ

持ってる着物に合うかどうかもあんまり考えずに

買ってしまった・・


見れば見るほど凝ったデザインだなーと。

しかしスットンキョーだなと。


ちなみに裏は幾何学模様

blog243_convert_20110815115417.jpg


なんか見ようによってはおしゃれ?


この不思議帯

やはり色の感じが渋すぎて

ポップなコーディネイトが好きなわたし

うまく使いこなせていません。


大分前に紹介した20歳のとき

みんなに反対されながらも購入した超地味浴衣に

あわせてみましたよ。

木綿着物風に襦袢を入れています。


IMG_1747_convert_20110819140913.jpg

目半開きだったのでキモイので隠しました・・


なかなかしっくりきてますねー。

まさか20歳のときに自ら購入した浴衣とは誰も思うまい。


地味すぎて落ち着きませんが、たまにはこんなのもいいかも!

帯締めもおもろ柄なんですねー

見えないですが。

白黄黒の阪神タイガースカラーで締めつつ

目立たせつつ。

どっかにアクセント持ってこないと

おばあさまになってしまいますものね。

半襟でもうちょっと遊んでみたいものですー





あなたのポチリを励みにしております!

いつも読んでいただきありがとうございます。


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryZakka

花器代用part2とルチャリブレ

trackback0  comment0
先日のお花がこの暑さでくたびれてきましたので


茎カットして活け替えました。

ケメックスでは深すぎるので


何かないかなー・・


blog257_convert_20110815114820.jpg

ちょうどいいのがあったわ。


コストコの大容量オリーブのプラ容器

さすがに消費するのに時間かかりました。。



なんか捨てられないのです。

ぜんぜんかわいげのないやつは容赦なく捨てますが。


全然関係ないけど



これなんだと思います??

blog241_convert_20110815115550.jpg


ルチャリブレの



blog242_convert_20110815115516.jpg


マッチでした☆


マッチにどんだけ労力かけるんだ!?


っていう。



なぜかメキシコのカレンダーについていた。

月替わりでいろんなレスラーが描かれているという

イカしたカレンダーだったのですが



なぜにマッチが・・?




あなたのポチリを励みにしております!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryInterior

我が家のタイル事情

trackback0  comment0
本日は大失敗なタイルを紹介しましょう。


今お家づくりをされていて床のタイルなどを考えていらっしゃる方へ・・


マットな質感の薄い色のタイルはオススメしませんよーー!!

あんまし何も考えてなかったのですよねー

時間もなかったし、予算もなかったので

安いタイルのなかから、とにかく最大限いろんなのを使っておもしろくしよう!

というコンセプトにより、これでチェッカー柄にしたらどうだ?

と考えたのが、こちらです




blog261_convert_20110815114638.jpg


25cm角のマットな質感が素敵なタイル


なんですが


めちゃ汚れます!!目立ちます!!

しかもさっと拭いたくらいでは落ちない・・


ごしごし力いっぱいの拭き掃除が必要なのです。


これでもまあ、拭いたあとなんですがね。もっと気合いれないとだめです。

結構汚れているのがわかります??よね・・




とーっても手間のかかるタイルだったのです。

しかも一番汚れやすいキッチンの床ときたもんだ。



たぶん表面のマットな加工が問題なんでしょうな。

グレーの部分にもかなりこびりつく感じ。

気になってしょうがないです。


泣きたいほどにメンドクサイ(;O;)

自力で張り替えたいくらいです。


でも平日フルタイムでお仕事してるわたしは夜そんなきちゃない床を発見しても

拭き掃除なんてする気力ありませーん。


週末にかなり気合いれて・・

これを使えば何とかなります。

手作りクレンザー

blog260_convert_20110815114704.jpg


重曹と水と中性洗剤(食器用など)エッセンシャルオイルを適当にまぜてねりねり。

なかなか強力です!

重曹はお掃除にたくさん使うので

コストコの大容量5.4キロ!!!

blog259_convert_20110815114732.jpg

プールとか書いてますね・・

(後ろの看板見て!プールの注意書き☆)

でもこれすっごい安いですよ。




そしてクエン酸スプレーです。


blog258_convert_20110815114753.jpg

前の家で使ってた容器・・もうちょっと小洒落たいものです。


当時いろんなスプレーを作っていたので、

とりあえず他のと区別したかったからなんですが・・


共に容器は100均です。




クエン酸と水そしてエッセンシャルオイルです。

ミントとかオレンジとかがお掃除に向いてると思います☆

キッチン周りとか冷蔵庫の中とか

あまり洗剤的なものを使いたくないところにすごく便利。


レンジ周りも使ったら必ず拭くようにしています。




以前のうちでガラストップコンロが流行ったときに

ちょうどコンロがダメになってガラストップに変えたのです。


これでお掃除がラクになるぞ!!

と喜んだものですが・・


フラットで掃除しやすいというだけで

使うたびに掃除しないとどれも一緒ですね。

こびりついた汚れやこげは全く落ちなくなりました。

あれよあれよと見るも無残な姿に・・・


新しいキッチンでは使うたびに拭く習慣になりました。

気合入れないと落ちない汚れがつかないし

ラクちんです。


初めが肝心なのですね☆


これ以外のタイルは本当に全部大満足です。

お掃除苦手なんですけど

とにかく汚れが目立たないものが多かった!

無意識に。


濃い色が好きだからでしょうね。

あと、ガラスの釉薬がかかったのは簡単に汚れが落ちます。



そしてこれが最高!!

玄関から洗面トイレ前、天窓のステージ、ベランダスペース

といろんなところに使いました。


blog256_convert_20110815114845.jpg


30センチ角のテラコッタもどき!!


テラコッタではありません。

もどきです。

平米1300円くらいだったんじゃないかな?

安!!

けど、実際はそんなに安っぽくないですよ。

しかも

全然汚れが目立たないし本当にすてき☆


よくココでペンキ塗ったりいろんなことして

ちょくちょくペンキがついちゃったりしたもんですが

まぎれて全く気にならない!



家の中でも屋外のような開放的な気分が味わえるタイルです。


玄関とか汚れ見えたらかなり気になりますものねー


週末しか掃除しないわたしにとって


とってもありがたいタイルなのでした。





いつも読んでいただいてありがとうございます。

あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryKIMONO

今年最後の浴衣かな~?

trackback0  comment0
今月20日に CITY PLAZA OSAKA が5周年記念でお祭りを開催するそうですよ。

なんとホテルなのに和太鼓や盆踊りまで・・・

いったいどんな祭りなのでしょうね!?


これは行ってみるしかない!!

ヒトノワ祭り2011

前売りだと2000円で食べ放題らしいのです。

ちょっと帯ゆるめで参加ですな。


ということで、

今回最後の浴衣になりそうなんですが・・


何着て行こうかしら??


blog255_convert_20110815114910.jpg


ぷ。

トルソーちゃんウエストくびれすぎ


最後だしこのくらいはっちゃける・・??

これは初期の豆千代さんの浴衣です。

綿コーマでとっても暑いのがナンですが・・


blog253_convert_20110815114940.jpg


かわいいから許す!!


blog252_convert_20110815115010.jpg


帯はリサイクルで

いろんな糸がスジになっている綿織り(おそらく)

ネップっていうのですかね?

ぽこぽこっと糸が所々飛び出す感じ。

昔のスーツの生地でこういうかっこいいのがありますよね!


デンデンさんがそうゆう渋い生地でモッズスーツを仕立てていました。

すごい羨ましかったです。


もう全然着てないですけど。。


でもこの組み合わせ・・綿同士なんで自分で着付ける自信ないなあ・・

帯をくるっと回せないんですよねー

摩擦で!


blog249_convert_20110815115111.jpg


それかこの渋い搾り。

友達のおばあさまのものをいただきました。

かっこいいです!

ついPOPなコーディネイトにしてしまう・・

マリンぽくしてみたがやっぱちょっとちゃうかな。



このくらい渋くまとめるのが正解でしょうか・・

blog250_convert_20110815115154.jpg

ちょっとシワシワしてますが、、


この博多織もどきの帯おおきにさんのセールでなんと980円!!!

写真暗くてわかりにくいですが

クリーム色の地に、黄色っぽい草色のラインと薄い青紫の模様

裏地もすごくイイ色

ゴールドがかったカーキのような色でグラデーションになっています。


モダンな感じにも使えそう。

紐は京都の伊藤組紐店で購入した真田紐


たくさん種類があって選べない!!


帯締めに使えるように長さも好きなように切ってもらえますよ


blog247_convert_20110815115250.jpg


あなたのポチリを励みにしております!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村







category日々のこと

春樹さんのエッセイ

trackback0  comment0
電車の中で読んでいます。


blog89_convert_20110722103205.jpg


村上春樹さんのエッセイ

ずーっと長編小説を書いておられたので

エッセイは本当に久しぶりです。



やっぱりおもしろいなあ。
なんか、この方の本(特に短編やエッセイ)を読んでると

もやもやしてた頭の中がすぅーっと整理されるような

心地です。

たまにニヤニヤします。


毒舌とかそうゆうんじゃないのに


よう言うてくれた!!
それが言いたかったのだわ!

と、いつも思うのです。


表現力貧弱なわたしは
思いを言葉に表せず

それでもやもやするんでしょうね。


人は人
自分は自分



それが冷たくなく、いろんなことを順序だて熟考された上で
さらっと言わはる

潔さがものすごく気分よし。

迷いのなさが
とてもいいなと思います。


ややマイナー寄りの考えを
持つことが多いわたしは

よく迷いますね。



あれ?
あたしおかしいのか??



中3だか高1だかに出会ってからというもの
ほぼ 

虜です。


わたし、大学で日本文学科なんてゆう
まったくもってメシの種にならなさそうなところに進学して

現代文学っていうさらに役に立たなさそうなものを専攻していたんですね。
真剣に研究されている方にとっても失礼なことです・・



何を考えていたのでしょうね?
きっと何も考えていなかったんでしょう・・・




卒論は

「村上春樹」


こんなに好きなのに、
しょうもないもの書いたら村上さんに申し訳ない・・
と、めちゃくちゃがんばりました。



それで、なんとナント、一番いい点数ついたんです!
愛は勝つ!!!

です。

もちろん、




若いころから理想の男性は村上春樹さんです。




あなたのポチリを励みにしております!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村















categoryEat

巷でうわさの盛岡冷麺

trackback0  comment0
噂なのかどうなのか

はっきり分かりませんが、最近良く目にしますね!


譁ー縺励>繧、繝。繝シ繧ク_convert_20110812160458

これは無印良品で発見しましたー☆
安!!

と思ったら一人分です。

やはり冷麺は汁が重要ですね。

麺はたいがいおいしいもの・・


blog219_convert_20110810095207.jpg


なかなかおいしかった。
でももうひとつすっごいおいしそうなの見つけました。
成城石井で。
スープは薄めないタイプなので期待大!です。

またご報告しまーす。


横に見えているのはスパニッシュオムレツ??とやらです。
ズッキーニとか野菜たっぷりです。
変な組み合わせの夕食でした。

夏は食欲がイマイチで
何を食べたら良いのか分からなくなりませんか??

わたしはただただ無性に辛いものが食べたいです!






いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryGarden

真夏の庭

trackback0  comment0
毎日毎日暑すぎて


一日1回の水遣りでは

夕方には植物がぐったりしてしまいますね。。

blog205_convert_20110808115421.jpg

レモンの木確実に大きくなってます!!

が、今年も実が成長する前に落ちてしまった(泣)

blog21_convert_20110713152322.jpg

ついてたんですがね~


オリーブは無事たくさん実がつきました。

まだまだですけどねー


blog202_convert_20110808115600.jpg


ポスト下のワサワサコーナーが好き



blog203_convert_20110808115525.jpg


で、

端っこにちっちゃなオジギソウを植えてみたのです。

わりと成長してます!


blog20_convert_20110713152226.jpg

こちらは今年の春に植えたブラックベリー

もうちょっとしたらもっと黒くなって

すごくおいしかった☆

blog204_convert_20110808115449.jpg

コーヒーの木

コストコのトマト缶に入れてます。(バジル入りでおいしいです)

なんか夏って色味がなくて

物足りない・・・


春はバラ満開でした

blog227_convert_20110811163712.jpg

一重のバラ

blog228_convert_20110811163734.jpg

イングリッシュローズなど

6種類くらい植えています。


先ほど


出来たばっかりの庭の写真を見つけました!!

自分でも全然覚えてなかったな~


1年半ちょっとでこんなになるか~

とびっくり!

IMGP1443_convert_20110811171500.jpg


バラのフェンス寂しすぎ!!

レモンもオリーブもすごい成長したんだー

IMGP1442_convert_20110811171434.jpg


こじんまり・・・・


これで緑化申請良く通ったなーと思いますわ。

でもめっちゃたくさん苗買ったけど?

こんなものだったのですね。




いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryInterior

手作り感満載のゲタ箱

trackback0  comment0
建築のときに余って大工さんにもらった膨大な量の木材を消費すべく

ゲタ箱を作ってみました。

イメージは古着屋さんの靴コーナーです。

土台はレンガとか、ぶっとい角材とかです。


一番下の板にはコロコロをつけていて床の掃除がしやすくなってますよー

blog176_convert_20110803095328.jpg




当初、住居部分には階段下の物置以外に

収納が全くない状態でした。


こんなにたくさんの物であふれたわたしの生活が

一体全体、この家で成り立つのであろうか・・


とかなり不安に駆られましたが

せっせせっせと壁という壁に棚を取り付け

世界丸見えな収納が出来ていきました。



わたし

下駄箱に扉とか要らないのですよね。



前の家でスウェードの靴にカビが生えたことがあるのですよ!

管理がまずかったのかも・・


でも閉めてたら中がどんどんぐちゃぐちゃになってしまうし

閉めてたら何が入ってるのかわすれてしまうのです。。

要するに・・

見せない収納に向いてないのです。


だからウチは全部丸見えでーす!

どうしても隠したかったらカーテンです。


横の大きな窓は規制によりはめ殺しです。

例のIKEAの激安カーテンポールを付け

気分により布を付替えています!


blog178_convert_20110803095242.jpg


山小屋風ランプ

光りが乱反射してキレイ

壁の色はミントグリーンに塗りました。

友には


メキシコの食堂っぽいと。


わたしも


アジアの食堂って

こんなだったかも・・


って思いました。


棚板の色がまた変で!

茶色と何かを混ぜていたら

スモーキーな紫みたいな色になったんですよね。

紫の要素はいれてないのですけどねー???


blog239_convert_20110811162215.jpg

棚板になんか目盛りが・・・・・

blog238_convert_20110811162236.jpg

わかりにくいアクセントをつけてみました。

またまたジャンクな店で見つけた木製の定規です。

買ってからいつもなんに使おうか考えるんで


使い道謎ながらくたいっぱいです。。


このペンキは小さめの壁にも使いました。

暗めの壁も引き締め効果があっていいです。


左端にちょこっと写っているのが

トイレとおそろいの神棚です。


その下の紫とグリーンの物体は

ジャンクな店で買った

排水溝か何かのふたです!

サビサビでしたが

ペイントするととてもかわいくなった!

なにかに使うかわからないけど

飾っています。

その隣が滑車・・・・

blog234_convert_20110811162429.jpg


意味不明なディスプレイ


あ!

でもお店では実際にアンティークの滑車が使われているのです!

お客さまはもうご存知ですよね!

設計のK氏のアイデアなんですが

かなり突拍子ないですよね~


天才☆


ペンキ塗りたての紙


blog237_convert_20110811162307.jpg


こんな何てことないものが

いちいちかわいくデザインされるとこが

すごいんですよねー



日本って

生真面目すぎて


おもんない・・




あ、そうそうあの排水溝のふたみたいなもの

たくさん買ったので


blog175_convert_20110803095357.jpg

換気扇カバーにしてみました。

家の中に4ヵ所くらいついています。

blog179_convert_20110803095204.jpg


THE WHOのライブ告知ポスター

サイケなプリントですな☆

一緒にハリウッドの散髪屋のカット見本も入れてみたよ。



blog235_convert_20110811162352.jpg


いかつい頭ばっかりです☆


前の家に住んでるときに店するときにピッタシと

思って買ってたんですが


女性が引くかもしれないので

お店に飾るのはやめました・・・

一体

どうゆうコンセプトの店にしようとしてたのでしょうかね???


てへへ


いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




category日々のこと

8月8日は・・・

trackback0  comment1
われわれ、結婚記念日でした。

2008年8月8日

絶対忘れねー!!

しかも末広がり!!

なんて言ってたのですが・・



すっかり忘れてしまってご飯の予約なんかもし損ねたので

居酒屋にて旅行の打ち合わせをすることに・・


家に帰ったらなんと

でんでんさんが


花束を用意してくれていました!



blog215_convert_20110810095516.jpg



すごい原色!!!しかもなかなか変わった花合わせ。

これ作った人すごい感性!?


あたしが好きそうなのリクエストしたのか??


でもしてないそうです。


元気でるーー☆


blog214_convert_20110810095555.jpg


活けたのは

CHEMEX


2リットルは余裕で入る特大サイズ


しかもこれ相当昔のものらしく、

今のとは違い、手吹きガラスなので

ゆらゆらした質感がとてもいい雰囲気です。


ケメックスほしいなーとは

思ってたんですが

たまたまジャンクなアンティークショップで見つけたのです。


こんなとこにケメックスがー!!

でかいけど・・・


てなわけで、たいていお花を活けております。。
categoryGYPSY SODA 販売お知らせetc..

カチューシャ 【Bouquet】

trackback0  comment0
とても豪華なブーケのようなカチューシャのご紹介です。

blog188_convert_20110808134306.jpg


blog191_convert_20110808134150.jpg

シェルをあしらってみました。


blog189_convert_20110808134243.jpg


blog190_convert_20110808134215.jpg


誰か・・



自然いっぱいの

広ーいお庭で結婚パーティー


なんてゆう

ステキなパーティーに誘ってもらえませんかねー??


これつけて行くのにな~・・・



blog193_convert_20110808134058.jpg

こやつに被せてみたよ


原色過ぎて


何がなんだかって感じですね、、、


あー


ヘッドマネキン欲しいな


アンティークのやつ・・




昨日いとこのKちゃんがお店に来てくれてお買い上げしてくれました。

わたしは会社に行ってて会えなかったのですが・・・


blog216_convert_20110810095324.jpg


めためたお似合いやないですかっ!!

パーマもかわいく当たってますね。

ここはお店ではないですよー

Kちゃんの自宅アトリエでございます。

ステキですねー

あたしたちいとこ女子たちはみんな何かしら物を作るのが

好きで・・

インテリアも凝り懲りですよー

Kちゃんは押し花やタイルの先生をしてます。 →Tail Cafe
ヘッドドレスは子供向けのワークショップにつけていくそうです。


若いママさんたちもこんな先生だったら刺激受けちゃいますね☆



この髪飾りは和装にもGOODですよ。

blog116_convert_20110727135925.jpg

この紬、百貨店の催しで3000円だったのですが

どんな帯にもしっくり来るし、ぱっと顔色が華やぐし

ちょっと上品に見えるので買ってよかったです。


キワドイ柄物が大好きなわたしですが

やはりこういう着物は使い回しが効いて便利ですね。


ちなみにコーディネイトはたぶんコレだったと思う。

いつもお布団の上でコーディネート大会です。


blog226_convert_20110810154818.jpg


暗くてすみません・・

こんなのもかわいいー!

blog223_convert_20110810154845.jpg

帯は共に

豆千代さんです。

着物ネタがあんまりないので

むりやりねじ込んでみました!





いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryGarden

自作!小庭がちょっと可愛く見える立水栓

trackback0  comment0
本日は立水栓DIYの様子をレポートしたいと思いまーす!

と言ってもいつものごとく超適当!なので

何の役にも立たないかも・・です。



小庭の水道は打ち合わせのときに

簡単な埋め込み式にしましょう(お金もないし)

ということになっていたんですが・・


自分でつくればいいんじゃ??


と思い立ち


間際に

「高めに出しといてもらえますー?」

と注文しておきました。


しかし内装に打ち込んでいたわたしは

長いことこのままにほったらかしていたもので


なんと転倒した自転車が激突し


ぽっきり折れて

水が屋根に届くか!というくらいに

大噴射する・・という事故に見舞われました。

皆様もお気をつけくださいね。

IMGP1742_convert_20110727135158.jpg

このように10センチ×8センチくらいの小ぶりのレンガ(おなじみのHOMESにて)

を組んでいきます。

普通サイズのレンガを組むとバカでかくなり

この狭いスペースでは無理でした。


広いなら大きく作って、水受けも腰高くらいに設置したかったです!

アイアンのミシンの足なんか使ったら最高にかわいいと思います!

そこにアンティークの洗面ボウルなんか乗せたら最高‼

妄想は果てしなく広がるばかり。


IMGP1741_convert_20110727135115.jpg


ま、無理なんでミニマムを心掛けながら

アシスタントのまーさん、仕事が丁寧!!

こんな感じであまりもののセメントで積んでいき、

完成

IMGP1743_convert_20110727135256.jpg


あれ?

なんかゆがんでないか??


でも気にしませーん!


組んだ後にセメントを流し込みました。

本当は水道管の周りに凍結防止の保温材を巻きつけないと


いけないんですが・・




後で気づいたのでもう手遅れです。

大阪なんで水道管破裂とか

ないことを祈りつつ・・


blog207_convert_20110808115251.jpg

足元はこんな感じにしましたよ。

石ころを入れています。

blog206_convert_20110808115356.jpg

水がはけるようにここに隙間を開けています。


blog209_convert_20110808115205.jpg

蛇口は二又のものに変えました。

一方はホースつけっぱなしにしておきたかったので。


コーナンではステンレス製しか売ってなかったのでとりあえず黒に塗ってみた。


がちょっとちがうなーといまだ気になっています。


ホースってどうしてこんなに変な色のしか

売ってないのでしょか??

(これは最初からついてたものですが、探してもないのです)

浮きまくりですごく嫌だ!!


どなたか感じの良いホースをご存知でしたら

教えてください!



1年くらい経ったのかな?

コケなんかも付いてきていい感じ・・

blog208_convert_20110808115231.jpg


横の壁にフックをつけてホース掛けにしています。


どうでしょう?

なんか雑な手作り感満載ですが

汚れてきたらなんとも

かわいい

味になってきてると思うのですが・・




いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村






categoryGYPSY SODA 販売お知らせetc..

Bag charm 【マトリョーシュカ】

trackback0  comment0
バッグチャームのご紹介です。

ジャラジャラと

シンプルなバッグにぶら下げてみましょう☆

blog181_convert_20110808134454.jpg

とっても珍しい極太なチロリアンを使用しました。
たった30センチほどの在庫でもうみつからないと思います(涙)

blog184_convert_20110808135511.jpg

裏はショッキングピンクのリネンです。

blog182_convert_20110808134417.jpg



blog186_convert_20110808134352.jpg


blog187_convert_20110808134334.jpg


西ドイツ時代のアンティークビーズや

フランスのアンティークボタンなどを使用しています。



材料によって若干お値段が違います。。




いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村





categoryInterior

超プライベートなスペース。それは・・

trackback0  comment2
トイレット

でございます。

こちらは

メキシコをイメージしてみましたよ。

blog210.jpg

メキシコのタイルを何枚買うか

考え中・・

膨大な数のデザインのタイルから


この2枚を選び


それぞれトイレと

天窓の下のちょっとしたスペースに敷いてもらいました。

トイレやお風呂はプロの大工さんが施工してくれましたので

すかさずこの図面とタイルを渡してお願いしました。

31189627_3055845161s.jpg

無事タイルの敷かれたトイレと記念撮影。


床アップ

blog198_convert_20110808115754.jpg


イギリスのアンティーク扉は絶対にひとつ使いたかったのですが、

部屋のどこにも扉のない我が家ですので

贅沢にもトイレに使用。

家の玄関扉として使われていたものなので

ベルなども付いていておもしろい!

電気繋げたら

鳴らせます!(何のために?)

しかし大工さんに

「これ木ですよね?」

と確認されるほどの重さで、

運ぶのにも一苦労・・



31189627_125011591s.jpg

コレなんていう名称の物体かわからなくて探すのに

大変苦労しました。(めちゃくちゃ高かったです。かなり悩みました。)


blog197_convert_20110808115838.jpg

コレも後付け。

中が緑のもので、外側はブルーにしました。

アンティークかどうかは不明。




その後わたしがデコレートした結果

このようになりました。


blog200_convert_20110808115652.jpg

うっわー

目がしぱしぱします!!


壁はショッキングピンクに(赤っぽく写ってますが)

ピンクと緑ってメキシコっぽくないですか?

blog199_convert_20110808115732.jpg

こちらの丸っこい形がかわいい便器は

アメリカのKOHLER社製のものです。

輸入代理店のようなところで4万いくらだったような気がします。

木製便座はIKEA。

冬でもひゃっこくないのでオススメです!



実は家を建てる前に、

オークションで激安の便器を購入していたのですが

いざ、トイレを設置することになり

中を開けると・・


割れていた!!!!!!


泣きました。


それから大急ぎで便器を探したのです。

苦労したぶんかわいい便器だ

などと思うわたしです。

(皆様、壊れ物を購入したときはすぐに梱包を剥がして
中を確かめましょうね。
でもたぶん半年も開けずにおいとくなんて
わたしだけだな・・)


blog196_convert_20110808133945.jpg

なかなか探しても見つからない真鍮小物たちは

アンティークにこだわらず

ゴーリキアイランドブラスさんで買いました。(ものすごい店の名前ですね)

ここも
たまにすっごくお得なセールをしているときがあるので

要チェックです。

blog201_convert_20110808115626.jpg

ジャンクなアンティークショップで購入した

飾り棚は

キッチュなキミドリに塗りました。

2個セットだったので

もうひとつは・・

ピンクに塗って玄関で神棚のようになっています。


blog212_convert_20110808114930.jpg


アメリカントラディショナルタトゥーのアーティストセイラージェリーのタトゥーデザインのイラスト。


なぜか石垣島で購入した、

インドのタルカムパウダー

すごい匂いがします・・

blog211_convert_20110808115000.jpg


左が10年位前に北京で買ったナゾの液体。

すごいシッカロール臭がします。

コロンのようなものか?

しかも買ったときすでに製造年月日から10年以上経っていました。

20年物です。


中国って・・・・


blog213_convert_20110808114912.jpg


右はビンに惹かれて購入。

3年前に行ったボルネオ島で。

ザムザムヘアーオイルと

はっきり明記されていますので

安心して使ってみましたが

あまりにもこってりと濃厚なので

もてあまし気味・・

強烈なイランイランの香り。


blog194_convert_20110808134029.jpg


周りの壁は山吹色になりました!

ウチの家の中は全面壁の色が違います。

これはずーっと前からそうしたいと思っていたのです。

いざ塗るときは

超適当で


その場でなんとなく


色を作って


塗りまくり


あとで「やっぱちゃう!」

となって塗りなおしたこともありましたねー

なんという二度手間・・



扉の上はドイツのアンティーク。

陶器で出来た文字盤

ステキななんともいえないグリーンです。

壊れてるからと

とっても安くしてくれました。

でも簡単に直せましたよ!(デンデンさんが)





いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村







categoryInterior

BED ROOM・・つづき

trackback0  comment0
フローリング大作戦のつづきです。。


ななめになってて

低能棟梁にはフローリングを貼るのが不可能だったこの場所は

タイルを割りまくりモザイクにしてみました。

(先日の洗面台の成功で気を良くしたわたし。)

腰は折れ曲がったまま伸びないんじゃないかというくらい痛いし、

気が遠くなるような作業でした。

大工さんが残していったタイルと

2ケース500円という驚きの安さでゲットしたタイルをいろいろ混ぜてみましたよ。

blog149_convert_20110801121334.jpg


奥の方・・
ちょっと見えてますが

最後はもう疲れ果て

嫌になって

割らずにそのまま貼った

という

投げやり棟梁です。


なんか前回の写真とフローリングの色が違いますね!

ステインで色をつけたあと

コチラでワックスがけ

→BRIWAX

この板は本来フローリング用ではなく

表面に何の加工もないし

ざらついていましたので

わりとしっかり色は出ましたが

表面処理のしてある木材だと何回も塗らないとしっかり色は付かなかったです。

薄めの色のワックスを買っておいて

物によってお好みの色にステインで着色するのがいいと思います。

使い回しがききます!
(ワックスをした後は色はつきませんので先に色付けを!!)



しかしこれがまた腕の疲れる作業で・・・
辛すぎ!


これはお店のカウンター下のあまったやつ

blog147_convert_20110801121315.jpg


初めは壁になるはずだったのですが

壁は出来るだけ取っ払いたいというわがままで

柵はイギリスの古いアイアンゲートをつけていただきました。
(オークションで購入)

blog150_convert_20110801121352.jpg

余った壁紙を小さなスペースに貼り付けて

お着替えコーナーに

blog151_convert_20110801121416.jpg


仕切りがないと、
暖房も冷房も

効きませんよね・・

冬は我慢できますが

夏は暑い!!!


寝るときだけカーテンでしきりまーす


blog153_convert_20110801121518.jpg

これがめちゃくちゃ気に入って何個も購入したカーテンレール。

どこにでもつけられるんですよ

天井でも壁でも

一方は壁でもう一方は天井・・とかも可能です!

しかも5メートルくらいある!!



blog152_convert_20110801121459.jpg



この生地はアメリカの古ーいシングル布団カバーでした。
糸をほどいて分解したら・・


こんなに長い、

しかも切り目のない生地に生まれ変わり


これって着物と同じじゃ!?

と、いたく感動したのでした。

blog155_convert_20110801121537.jpg




いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryInterior

フローリングを貼ってみた!?

trackback0  comment1
我が家のベッドルームがどのようにして
出来上がったのか

レポートしたいと思います!

去年の出来事なので

やや使いまわし日記となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かれこれ4ヶ月・・

こつこつ日曜棟梁やってきました結果
やっとこさ、7割がたはできたかな~というところであります。

心も体もガタガタでございます。

デンデンさん(夫)とは休みがほとんど合わないため

ほとんどひとりきりの孤独な作業でありました。

最近有能なアシスタントが付いてくれてるので
棟梁大助かりです!

住居スペースの2階ロフト・・ベニヤ貼りと石膏ボードに囲まれた、

不安になるほどのまさに何もない空間がどんな具合になったかご紹介しましょう


ある日のフローリング大作戦
おなじみHOME’Sにて


41883092_2169264905.jpg

緻密に計算をした結果

お買い得品の板120枚購入

いくらだったか忘れてしまいましたがたぶん1枚280円くらいだったと思います。


どんどん積み込みます

入らなかったのは上にも積みます

この狭さ分かります??

41883092_3482790438s.jpg


シートとガラスに挟まれてデンデンさんがエライことに・・
アクセルやブレーキを踏みかえるのもままならず
家に着くまで事故らないかドキドキでした

まともなのこぎりもないのに

板の山と格闘・・

切る並べるの繰り返し・・

木工用ボンドをつけ

何百本ものビスをうちまくり

腕が

チギレル・・・・

41883092_2683834895s.jpg


やや!!

部屋らしくなったー。

41883092_3365258230.jpg

壁と天井は共に白で塗り

コチラの壁のみ真っ赤に

41883092_1139875628.jpg

天井の石膏ボードのスジが丸見えですね。

地獄のパテ塗り

途中で嫌になってやめました・・

今はIKEAのセールでゲットした1790円!!のベッドも
うすいグリーンに塗って組み立ててこんな感じになりました。

大工さんが白ペンキなどもくれましたので

(なんと白ペンキは一斗缶4つくらい!使いさしの色物も)

これにいろんな色をまぜまぜして作っていきました。

41883092_2054114465.jpg

真っ赤なペンキをぶちまけてしもうて、
殺人現場みたいになってたここもフローリングのおかげですっかり何事もなかったかのよう

お気づきのあなたもひょっとしてコロコロ中毒??

ベッドの足にも奥の箪笥にもキャスターつけてます
これでひとりで模様替えもお掃除もらっく楽!




わたしは

IKEAに行くときは必ずアウトレットコーナーから回りますよー
最後にアウトレットにたどり着くような順路になっているのでそれまでに
疲れてしまうからでーす!



今はこんな感じです。

blog129_convert_20110728104039.jpg

ベッドサイドの宝箱の上

ランプシェードは使わなくなった帽子です。

コード丸見えでお見苦しいですね。


blog161_convert_20110801121719.jpg


長くなりそうなので続きはまた次回に!
お楽しみに・・





いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryGYPSY SODA 販売お知らせetc..

Head dress

trackback0  comment2
blog167_convert_20110803095705.jpg


先日のHINAYA KYOTOさんで仕入れてきた(→過去記事)

ステキな端切れで大き目の花飾りを作りました!


この端切れは繊細な絹織物で、実際はストールなどに使われています。
基本的にシックで大人っぽいものが多いので

和装にもバッチリですし


これから秋にむけて洋装のパーティーなどでも活躍しそうですよ。

様々な織り方の布をいろいろ組み合わせています。

blog168_convert_20110803095628.jpg
リボン型
これはバレッタにしてもいいかも。
巻いた髪をさくっとまとめただけてゴージャスになりそうです。


blog171_convert_20110803095528.jpg
blog172_convert_20110803095512.jpg
blog174_convert_20110803095428.jpg
blog170_convert_20110803095545.jpg
この生地は絹ではなく
リネンです。
カジュアルでさわやかなコーディネイトに。

blog173_convert_20110803095445.jpg
これは少し小さめ
夏の普段着にも。

他のは15センチくらいあります。

どんどん大きく豪華になってしまいました。


近々お店に並ぶかもしれませんが、
まだ未定です・・

お問い合わせなどはコメント欄にお気軽にどうぞ。





いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村




categoryInterior

before見つけた!!

trackback0  comment0
これです!コレ・・

31189627_2353416264s.jpg

先日の洗面台に変身したデスクの元画像!
あの時はみつからなかったんですが・・
以前日記にしてたのを思い出しましたよ~

使いまわしです。

前読んだよ

っていうのも今後あると思いますけど


大目に見てね。。


完成はコチラ


引き出しの取っ手も
アンバー色のガラスのものに変えました。


エライ変身しましたね・・・

今見ると

これはこれですっごくかわいいんですよね~





いつも読んでいただきありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村



categoryKIMONO

素敵な夏着物!

trackback0  comment0
いただいちゃいました!!
いとこのおねーさんに♪



blog144_convert_20110801121208.jpg


色目は写真よりもう少し薄めな感じです。
落ち着いた市松模様は

小さすぎず大きすぎず

とっても使いやすそう!

blog145_convert_20110801121226.jpg

生地アップ

これならモダンなコーディネイトも合いそう!

その上どんなに年とっても着れる!

さすが!!
もともと呉服屋に勤めてたから
見る目は確かです~

あー素敵☆

blog146_convert_20110801121244.jpg

しかも・・・


これは憧れの紗献上ではありませんかあー!?



浴衣に合わせてもステキ

さわやかなたまごいろ


ほんと

去年めちゃくちゃ欲しいなーっておもってて
いろいろ見てたんですよねー

買わずにいて


良かった!


Yちゃんありがとうー
大切にします。。




いつも読んでいただきありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村





categoryKIMONO

わたしのkimonoコーナー

trackback0  comment2
オークションで買った古箪笥

ほんとは桐とかがいいんでしょうけど

黒塗りのが良かったのです。

桐箪笥も探せば安いのいっぱい出てます。

わたしは中古とか全然平気ですが

展示品とかも狙い目ですね。

当初はこれに一通りしまえればいいかな・・
と思ったのですが・・

ま、無理ですわねー
季節ごとに入れ替えです。
半分くらいしか入りません。今となっては。

blog140_convert_20110801121009.jpg


この浮かれ気味なライトアップは

IKEAのLEDなので

照明代わりにつけてても安心でっす!


まだこの部屋は照明が足りないのか
暗くて・・


後ろの壁をぶち抜いて

自然光が入るようにしようという計画をあたためております。


箪笥の上のまるい帽子ケースと

その上にのせている
こちらの漆塗りのお盆に
(古道具屋で2枚セットで買った)



着付け小物や足袋などをしまっております。


blog139_convert_20110801120947.jpg


埃がかからないように
この上からがばっと
風呂敷をかぶせています。

blog141_convert_20110801121044.jpg

こちらは憧れの平松昭子さんのイラスト

ポストカードを和紙に拡大コピーして
IKEAの額にいれております!
(それなりに見えますでしょ)


心の師匠です☆

今ブログ覗いたら
な・な・ナント!ラモーンズのTシャツをお召しになっているではありませんか!!!

こうゆうとこもがっちりハートをわしづかみです。
しっとり美しいお着物姿の奥に
燃えるロック魂をお持ちなんですよ

おそれ多くも
勝手に親近感持ちまくりです。

目が離せません。

まだあるんですよ。
blog143_convert_20110801121141.jpg

blog142_convert_20110801121111.jpg


こちらの2枚は産経エキスプレスってゆう新聞の
切り抜きです。


平松さんがコラムの連載を持っておられて
ステキなイラストが掲載されています。
同じくIKEAの額に入れてます。


IKEAの額
どんどん値段が下がっていますね。

これは木製だしガラスだし
値段の割りに高級感ありますよ

しかもマットな塗装だから和風にも合ってます。

IKEAの額は値段と品質にばらつきがあるので
気をつけてください!

お買い得感がかなり違いますよー




このままインテリア関係の話をしだすと

たぶんIKEAの回し者みたいになるな・・わたし・・・



いつも読んでいただきありがとうございます!
ぽちっと押していただけるとうれしいです。。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村



categoryKIMONO

kimono部 夏祭り

trackback0  comment2
IMG_2250_convert_20110801115746.jpg

毎年恒例の夏祭りです。

知る人ぞ知る・・
梅田の真ん中で、結構盛大な盆踊り大会が開催されております。


わたしたちはお仕事を終えた後、
いそいそと更衣室でお着替え


blog133_convert_20110801120522.jpg

もりあがってますねえー!

何年か前から、ずっと気になっていた「おっしょさん」(勝手に命名)

なんと今回接触に成功!

近くで踊っていたら、激しく踊りながら指導してくれたのです!!
カンゲキ

すごい素敵な人です~

「来年はあたしたちもひょうたんぶら下げよな!!」
と誓い合う

そう、おっしょさんは、ひょうたん下げて
男帯で個性的浴衣ファッションなんです。


うなじコレクション

blog156_convert_20110801120554.jpg

blog158_convert_20110801121612.jpg


今回はもう一人すごい先生を見つけました!
クラブの大ママのようにばっちりキメた髪
なんと、遠山の金さんの肩だしスタイルで激しく舞っておられました。
(中は襦袢です)
なんか着物の着方も全然違うわ!


あんなに激しく舞っているのに
髪も全く崩れる気配なし。
釘付けです・・・


blog166_convert_20110801120342.jpg


左はしがわたくし。

となりのSちゃんの浴衣は今年のtumori chisatoのものだそうです!

今回のコーディネイト

blog135_convert_20110801120715.jpg


浴衣は京都岡重さんの夏着物でもいける新素材「セオα」のもの。
これも季節の終わりにお安くゲットしました。

初めて着ましたが「セオα」ほんとに涼しいです!!!
綿コーマの浴衣とは天と地の差

柄がちょっと極道っぽい・・イカツすぎ!?
と思ってなかなか袖を通す機会を逃していたのですが

ちょっと寄ってみましょうか?
blog137_convert_20110801120835.jpg

なんかとんぼの色がイカツいんですかね


でもチェックとシマの帯で合わせたら
結構かわいらしくまとまりました。
ちょいロックテイスト。

blog134_convert_20110801120658.jpg

帯留めはお手製。
三部紐はおおきにさんで1000えんくらいでした。

blog136_convert_20110801120733.jpg

帯は古着でこれも1000円。
おもてがチェックで裏がトリコっぽいシマシマ
使いやすいです。


仕上げは
blog162_convert_20110801120439.jpg

アンテプリマもどきのビジューたっぷりギラギラバッグ。
オリエンタルトラフィックさんで数年前に買いました。
これで4000円くらいだったから
すごいお買い得★


おまけ

blog163_convert_20110801120458.jpg

ベトナムの方が刺繍をしているそうです。
ぺたこさんのとこで。
ひょうきん顔の獅子
めっちゃお気に入り!



去年の写真見つけました。
IMG_0421_convert_20110801115820.jpg

男性部員はたった一人で今年も参加してくれました。

わたしのオレンジの葉っぱ浴衣は古着です。
たぶん1000円くらい。

帯は豆千代さんのエンゼルフィッシュ帯の裏面を使いましたよー。
豆千代さんの半幅帯は裏が全部おまかせで選べないのでした。

今はどうかわかりませんが・・・
これはとてもはじけた色使いで気に入ってます!
なんと阪神百貨店で2000円。
豆千代さんの帯をそんな値下げしてしまうなんて
阪神百貨店さん
むちゃしはりますわ~




最近活躍してます

blog138_convert_20110801120907.jpg

ヘチマの補正
硬いからくぼみがきれいに補正されて
帯がきれいに決まります。

夏用だけど冬も使うと思う・・
帯枕なんかも買いましたがまだ出番はなく

どのくらい涼しいものなのかは不明です。



いつも読んでいただきありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ
にほんブログ村







New «‡Top‡» Old