fc2ブログ
categoryKIMONO

ナヤムコーデ

trackback0  comment0
2016072816.jpg

こないだの会社の祭りコーデ

床に広げて悩んでます

浴衣は

数年前に掘り出し物の反物を最近になってようやく仕立てました。

初お仕立て!

なかなか渋めの浴衣なんでちょっとPOPにしよう

2016072813_201608051501210c8.jpg

2016072822.jpg


2016072818FullSizeRender_201608051501230ca.jpg

2016072820.jpg

2016072814.jpg

意外となんでもいけるやん??

2016072812.jpg

結局こうなりました♪

涼しげな帯びどめはなんと・・

バックルです!

手芸屋さんの奥からを掘り出しました

昔のワンピースってよく共布でベルトがついてるじゃない??

アレです。

そして紐通す金具なんかも付いてるからばっちりだった。

2016072811.jpg

こんな帯飾りも合うね
スポンサーサイト



categoryKIMONO

浴衣が着たいの

trackback0  comment0
あっという間に夏になっちゃった。

ご無沙汰しまくりです、こんばんは。

2016072826.jpg


これは7月の初めに社内のスポーツクラブで行われる夏祭りで着た浴衣。

写真取り忘れたので脱いだあとに撮った・・

つい最近ゲットしたうさ舎のあちこさんが作ってる三色帯上げめっちゃ使いやすい!!

2016072825.jpg

不思議柄の帯久々に登場



少々準備が面倒だが、やっぱいいなあーー浴衣♪

いつも一緒に着てた子たちはいなくなったので

その気じゃない人に無理やり着せてみた。

201607286.jpg

後でちゃんと写真撮ろうねと言っといて

一枚も写真がないのはどうしてだろう・・??

いつも写真撮るの忘れるなあ

201607285IMG_3704.jpg
(背中がたぷついてます。引っ張ってあげたい)

この絞りの浴衣がいちばん好きかも!?

前からの写真なしですがこれは三つ葉文庫ってやつをやってみたのだけど

手先が短くて三つ葉ができなかったという失敗作ながら気にいってます。

明日はとうとう恒例の新梅田シティ祭り♪

この為に去年からプロジェクト参加してたので気合入ります。

なんとオリジナル音頭作ったの。

歌詞は社員で

作曲は劇団新幹線の音楽プロデューサーという豪華さ。

録音にも参加させてもらったりと、こんな仕事させてもらえるのも

うちの会社ならでは。

わたしの本業は全然関係ないけどね。

オリジナルではっぴも作ったんだけど

男性陣は地下足袋買ったりと楽しそう・・

お前も着ろよ

というみんなの視線が痛かったが

私は浴衣が着たいの!!

だって明日は初おろしの浴衣だものね☆



categoryKIMONO

フリマ出品予定のご紹介**洋服・バッグ・アクセサリー編

trackback0  comment0
********************************

「きもの、くらし、ころも」

日時:6月18日(土)-6月19日(日) 11:00-17:00

着物、小物、洋服、雑貨、食事、ワークショップなど
めぐる、繋がる、暮らしと衣のフリマです。

********************************
13335868_571707713006814_1687038346909213865_n.jpg

13344509_571707719673480_6314381928887736749_n.jpg


みなさまこんばんは~

またまた出品予定のご紹介です。

着物関係以外でも出品していいよとのお言葉に

調子にのっていろんなものをだしちゃいますね!

もったいなくてなかなか使えなかったもの・・

気にいってるのにサイズが・・なんてのも

どなたか気にいって下さったらうれしいなあーー!

201650234.jpg

ボビーブラウンのコスメバッグ(もったいなくて使えず)

2016502310.jpg

同じくボビーブラウンのオーガナイザー(もったいなくて使えず)
コスメおたくの方に・・

201650221.jpg

ケイトスペードのゼブラバッグ
持ち手はエナメルで中はケイトカラーのグリーン

201650223.jpg

マークジェイコブスのバッグ
色が素敵で着物に合わせるのもアリなサイジングのハンドバッグです

201650222.jpg

ケイトスペードのサマードレス
海草のような不思議柄に魅かれて購入したものの
シルエットがお嬢様過ぎた・・

横に映ってるユニオンジャックの全面ビジューバッグも
浴衣に合わせようと思って買ったものー

IMG_9568.jpg

この右側の豆千代さんの浴衣に合わせたくて
合わせてどーぞ!!

201650233.jpg

左がミリーのドレス(1回着用)
右がキャサリンマランドリーノ(2回着用)

201650224.jpg

アーシーズのサンダル

ハンドメイドやヴィンテージ、USEDのアクセサリーなんかも用意します

スペイシーな帯びどめ POPなコーデに
06016.jpg

とんぼ玉のかんざし
06013.jpg

フランスのタッセルとレースのかんざし
06018.jpg

ヘッドドレスも数点・・
060111.jpg

夏らしい揺れるピアス
060112.jpg

06017.jpg

天然石のブレス060110.jpg

06019.jpg

06011.jpg

06014.jpg

ハンドメイドも今回フリマということで大SALE価格で出品します

手に取っていただけたらうれしいです!
categoryKIMONO

フリマ出品予定のご紹介**和小物編

trackback0  comment0
********************************

「きもの、くらし、ころも」

日時:6月18日(土)-6月19日(日) 11:00-17:00

着物、小物、洋服、雑貨、食事、ワークショップなど
めぐる、繋がる、暮らしと衣のフリマです。

********************************

みなさまこんばんは~

今回のフリマ出品にあたって着物の事を久々に

あれこれ考えていたら、そーいやあのお気に入りのやつ

どこ???全部出したはずなのに見てない!?

なんて思ったら、ごっそり未開発エリアをはっけん。

そうだったたんすに入りきらずにこんなとこに仕舞い込んでいたのだったわ!

というわけでまた着物や帯追加するかも~(週末にゆっくり見てみます)

ところで今回は和小物編

一部ですけど・・

201650228.jpg

ぺたこさんの刺繍半襟

201650229.jpg

デッドストックの羽織紐。色合いがかわいい。けどわたしまだ羽織は着たことないんです

リサイクルだと着物と羽織の裄が合わなかったりしてハードル高い・・

201650226.jpg

豆千代さんの下駄と岡重の下駄

201650227.jpg

新品!!

2016502211.jpg

こちらも豆千代さん

畳の下駄!!しっぶー!!!しぶすぎて似合わなかった。。

ちなみに歯は赤の塗りです

こちらは1度着用のUSEDです


次は洋服とか靴とかバッグを紹介します♪

先日、断捨離と称して(ZOZOTOWNに送った)

いっぱい処分したのであんまり無かったけど

「断捨離してん♪」

とZさんに報告しもってお買い物をしたら

「それは断捨離ちゃうで、ただの入れ替えやで」

と注意されました。

そうかそうか

確かに断捨離って精神論的なものだものねー

確かに確かに・・・・・・・そうだそうだ

その精神論は丸ごとモノにはできていない

だがしかしだ

根っからの散財体質の私もこういう本を一生懸命読んでいるうちに

少しは自己をマインドコントロールすることに成功したとおもう。

劇的にワードローブは減りつつある。

とおもう。

どーかな・・


それではまたね






categoryKIMONO

**イベントに参加します***「きもの、くらし、ころも」

trackback0  comment0
みなさまこんばんは~

いろいろ報告したい事があるのにご無沙汰してしまっております。

今日はイベントのお知らせなので取り急ぎブログ更新してみました。

「きもの、くらし、ころも」

日時:6月18日(土)-6月19日(日) 11:00-17:00

着物、小物、洋服、雑貨、食事、ワークショップなど
めぐる、繋がる、暮らしと衣のフリマです。

わたくしはリサイクルの着物・帯・下駄や着物小物、バッグ靴・洋服も少し

いろいろ出品する予定なので是非見に来てください☆

着物や帯は1000円くらいから、手に取りやすいお値段設定にします。

帯はこんな感じ

201650238.jpg

ざざん!

201650237.jpg

くるりのファブリックや豆千代さんのもあり

201650231.jpg

アンティークや古典柄

2016502314.jpg

アールデコな昼夜帯や夏物・・・



着物にはまった若い当時は気合いれて高い買い物して、結局似合わなかったり

自分には使いにくかったりと、失敗したけど

その後は手に入れやすいリサイクルをどんどん試して

自分にどんな着物が似合うか冒険しまくってました。(まだまだ模索中)


洋服のファッションでもそうなんですがMIXするのが好きです

古着も、ブランドのお洋服も、てづくりのものも大好き

というわけで

全く統一感のない出品ですが

結構楽しいコーディネートのおともになりそうなものいっぱい持っていきます。

冒険しましょう♪

これからの季節にすぐ使えるものーー

201650232.jpg

左は上品な夏物(私には身幅がキツイ)、右は豆千代さんのパンチが効いた浴衣

IMG_9568.jpg

左がマーキュリーデュオのセオαと

右が豆千代さんの粋な浴衣(カッコよすぎて似合わなかった)

2016502311.jpg

夏が終わったらすぐ!のお単衣ピンクシリーズなどなど



じつは今はアクセサリーやヘッドドレスなどあまり時間がなくて作っていないのです・・

が、以前作ったものの在庫なんかをお安く出そうと思っております。

引き続き出品予定の写真アップしていきますのでおたのしみに~
categoryKIMONO

最初で最後の...

trackback0  comment0
 



今年は結局浴衣を一回しか着れなかった。。

これは毎年恒例の会社が主催する盆踊りのときのコーディネイト









浴衣は水玉とか雪の結晶みたいな細かい柄で、綿麻のパリッとしたので

5,6年前に会社の仲間と楽天でお買い物したプチプラ

なんかイロイロセットになって2,980円とかそこらのびっくりプライス!

着心地がいいしお気楽で結構着ました

帯揚げはCHOKOさんのもの

帯はtsumori  chisato

もうひとつインパクトに欠けると、ヴィンテージのブローチを帯留め代わりに




実はもうひとつコーディネイト考えてました

いつも一つに絞れなくて

全然違うタイプのコーディネイトを突然気が変わった時用に作ってしまうのです...




こちらもネットで購入したスペイシーアサガオ

帯は豆千代さん

帯揚げはやはりchocoさん

 



chocoさんの帯揚げはイキナリ垢抜けるのでついつい手に取る率が高まります



豆千代さんの帯は裏地がカワイイ

リバーシブルで使えるので大好き!

結局このコーデはおあづけとなりました





ライトがえらいとこに来てしまった!

せっかくカラテア結びにしたのに後ろ姿写すの忘れちゃいました

そしてこの格好のまま朝まで遊んでしまった!!


懲りない私なのでした...
categoryKIMONO

着物マイサイズを知るワークショップへ

trackback0  comment0
おともだちのachicoさん主催のワークショップへ参加してきました!!

このワークショップはなんと・・

服飾デザイナーさんの視点から着物の寸法を考えた

という画期的なものなのです。

o0360054312812040599.jpg
あちこさんのブログ写真からお借りしました

着物ふわりのマミ先生


先生華奢でかわいらしいーー

あちこさんの人脈もすごいけど、

もっとすごいのはその情熱で口説き落として東京から先生をお呼びしたのですって!


あちこさんのブログにわたしと先生の写真が♪

o0360049512812040722.jpg

くるっと一周回ってくださいと言われ

一人一人の体型の特長を一瞬でつかんでいく先生。

すごい!!

大きなお尻を先生の目の前に向けたときは大変に恥ずかしゅうございました、、、



常々気になっていた着物のサイズについて

みっちりお勉強してきましたよー

しかも、だれもこんなことは教えてくれない!!ってことばかり


たとえば、着物の各部にはいろんな名前がついてるのは

遠い昔に習ったのを覚えていましたが・・・・



一体そこがどのくらいの寸法だと適当なのか

長いとどうなって短いとどうなるか、

ただし一般的に適当であれば素敵に見えるとは限らず

各部位の寸法が着用したときに、見た目にどのように影響して

十人十色の体格体型にぴったりと合わせることができるのか


さらに!

自分の着付の好みによっても最適な寸法は違うようで

たとえば衣紋の抜き具合とか

帯は高めで襟袷は角度大きめが好き、とか

帯は低めで襟袷は鋭角で大人っぽいのが好き、とか

寸法ってほんとにいろんなことが影響していて

これはプレタ着物では絶対にカバーできないところだし

たとえ呉服屋さんで計ってもらったとしても

こんなに細かくは採寸しないのですって


ほんとうに、事細かにいろんな情報を教えてくださって

私の頭はパンクしそう・・

キモノって洋服と違って、形はみんな同じだし平面裁断だし

なんて思ってたら、どっこい

奥がふかーーーーい!!!!のでありました



しかも!


参加されていた方々の中には

ちゃんと寸法を測って誂えたにも関わらず

ちょっとお袖が短いとか、いろいろ不具合を被ったお話も・・



こういうことって本来は

自分自身で、長年かけてたくさんの着物を着続けて、

失敗も経験しながらすこしづつ分かっていくもので、

ともすれば私なんかは一生気付かずに終わってしまう

なんてこともあるかもしれません

そんなことを考えるとこのワークショップって




お得!!!!



今日の着物は地味なんす


IMG_5021.jpg

でもこの渋い更紗を大人っぽく着てみたいわ☆と

京都重松さんの「こだないち」で破格のおねだんで購入

しかも手触りが最高に良かったのです

それがなんと今までにないほど寸法が合っててびっくり!!

だからこのワークショップはこれだなと・・


先生にも「ほんとに、いい線いってますね~」と計りながら言われました


IMG_3135.jpg

きれいな紫の帯もこだないちで。

見えないけど半襟は水玉です♪

ちょっといつもと違った雰囲気??

初めはこういうコーディネイトだったのですが変えました

2013121011_2014012113012944f.jpg

お、帯締めが・・・



話はそれましたが、、

自分に合ったサイズの着物って本当に持ってないんですよねえ


もちろんわたしはまだ一度も着物を誂えたことはありません

まだまだ早いわー

と思ってましたが、私の体から割り出した、スペシャルな寸法で

着物を作ったらどんなにぴったりとして着易いのだろうかと

わくわくしっぱなしです。

手始めに、蔵出しのお値打ちで買っていた浴衣の反物を

お仕立てに出してみようと意気込んでおります!!


いつものキッチュでポップな浴衣とは違いますのよー

とっても大人っぽいんですのーーー






categoryKIMONO

カラテア結びのレッスンに行って来ました

trackback0  comment0
ひさびさの着物ネタです♪

仲良くさせてもらってるあちこ先生

CHOKOさん考案のカラテアレッスンをするということで

早速仲良し3人まとめてレッスンしていただきました。



ブログ拝見しててどーしてもやりたかったこの帯結び。


KIMONO姫になんと結び方が掲載されて

意気込んで挑戦したものの・・・


ぜんぜんできませんでした!!



というわけで

まずはランチでお腹を落ち着かせてから・・

IMG_4811.jpg

あちこさんのカラーコーデはいつも素敵です。



いざbonsai cafe GRADOさんのお2階へ!!

IMG_2818.jpg

先生ーー手が早すぎてわかりませーん、、

目にもとまらぬ早業であっという間に完成です。

でも実はこの帯結び・・一度覚えてしまえば実際にものすごく

早く結べるのです。

まずはシンプルに半幅帯1本で

IMG_7890.jpg

リバーシブルだとこの帯結びはさらにおもしろくなりますね。

お気に入り豆千代さんのデッドストックテキスタイルのリンゴ帯


に、CHOKOさんのしましま帯揚げをプラス!!

IMG_2389.jpg

一気に華やかに・・

無類の布好きな私にぴったりです。

なぜなら、この帯結び・・・・・・


帯である必要もないんです!!!

長い布であればなんだって使えるし

組み合わせの自由さといったらまさに無限大☆


あーー!

うれしすぎて興奮しました。

もうこれしか使わないんじゃないかというくらい

気に入ってしまいました。

IMG_6062.jpg

お太鼓するには長すぎて困っていたアンティークの昼夜帯もこのとおり!

幅の中途半端な六寸帯も活用できるし

もちろん名古屋帯でも。

IMG_6170.jpg
先生の可愛い帯


こちらは豆千代さんのデッドストックテキスタイルの名古屋帯

IMG_3177.jpg

IMG_3946.jpg

これなんか、あちこ先生がインド綿のストールを2枚つなげたもの!!

IMG_4968.jpg

涼しげで浴衣にぴったり♪

楽しすぎて

妄想が膨らみすぎてやばいです。


最後に・・

すっきり素敵なはーさん

IMG_8261.jpg

いつも見ているだけですがすがしい気分になるコーディネイト

しかもこのほっそりしたうなじと後姿はうらやましすぎます・・


あちこ先生のレッスンレポートはこちらから
categoryKIMONO

WINDY vol2 

trackback0  comment0
IMG_1559.jpg

WINDYの50’sイベントに行ってきました♪

着物ともだちのあちこさんのお知り合いの「モダン波止場」さん主催のイベント

でした。

このお方の美しさといったらもうびっくり!!

アンティーク着物はもちろん、50年代のヴィンテージ古着をリアルバービーのように

着こなしていらっしゃいました☆

ジャイブレッスンあり、

ヴィンテージファッションショーありの

盛りだくさんなイベントで

お洒落な男女がぞくぞくと・・・

IMG_0508.jpg
ジャイブレッスン

IMG_8878.jpg
ファッションショー

IMG_3022.jpg
着物も!!?




私たちはなぜかそこでアイシングクッキーのワークショップに参加。

イベントにあわせたモチーフが用意されてました。

先生のつくったものー

IMG_0565.jpg

IMG_1570.jpg

IMG_5711.jpg


これなんかすごいです

プードルのヴィンテージバッグ!!

IMG_2828.jpg


ここからは私のです。

じゃじゃーん!!

IMG_5585.jpg

IMG_3445.jpg

IMG_8864_20131007122805888.jpg

IMG_3423.jpg

ユキちゃんですが、白が多すぎってZさんに言われました。

確かに・・・

3時間くらい

必死でクッキーに絵を描いてました。

最初はあんまり興味もなかったアイシングクッキーでしたけど、

このクオリティーに興奮しっぱなしでした♪



categoryKIMONO

和装だらけのビアパーティ

trackback0  comment0
トリエさん主催のビアパーティーへ行ってきました♪

60人超の参加者全員が和装!!!

みなさまの着こなしを眺めているだけで

とってもシアワセでした。


IMG_4503.jpg


天満の京阪モールの屋上のビアガーデンは

なんとサムギョプサル!

みなさんのお着物が心配・・・

IMG_5180.jpg

のむぅがせっせと世話してくれるのでーす

なぞの燃える像とお賽銭箱の前で記念撮影。

ビルの屋上なんだけど、どうゆうコンセプトなんだろうか??


o0480048012618594946.jpg


あちこさまとはーさまはいつも示し合わせたように

色あわせがばっちり!涼しげ~

IMG_3636.jpg

それにひきかえ

わたくしはこれでもか!!というくらい

暑苦しい色と柄を選んでみましたの。


IMG_0845.jpg

朱色にスパイダー!!

目が痛いーー

IMG_7831.jpg

岡重さんのセオαです。

夏着物なのにこんなに暑苦しい柄なんて

一体どこで着ちゃおうかしら!?と

ワクワクしましたよ!

もうちょっとすらりとした人だと

こってりコーディネイトも素敵と思うのですが

他をあっさりとさせて

周りの人が暑苦しくないように

一応気を使ってます・・

IMG_1860.jpg

私の持ってる帯の中でダントツのあっさり帯。

もちろん自分で買ったものではございません、

頂きものです。

本当に重宝しますね、こういう博多帯って!

あと先日も使いました、東風杏さんのガラスの帯留め

IMG_2535.jpg


がっつりビールもいただいて

いい気分の中

抽選会が始まりました。

着物ハンガーをたまたま持ってたクラニスムストアの

安藤さんも飛び入り!


IMG_9445.jpg

なんだかヘアーがロングになってません???

濃ゆいお顔立ちがそのヘアーのせいで

引き立ちまくりですよ、

着物を着てますけどどこの国の方ですかー??

なんて


ひやかしてたら

なんと!!

呼ばれた・・

IMG_2263.jpg


トリエさんの帯ゲットです!!

なんてラッキーなのかしら!?

こういうの当たったことないから油断しとったわ。。



仲良くしていただいたお二人は

若いのに呉服売り場で働いてらっしゃるんですって。

IMG_1534.jpg


あ・・

なんかお腹がパンパンだな。



このあとはいつものメンバーで

ダメな大人の会♪

あちこさまはダメな大人じゃないのに

いっつもつき合わせちゃってごめんなさーい、、

o0480036012618622777.jpg

飲んでるときが一番いい顔するよね~

このときは気付いてないけど

終電逃しそうになってダッシュするとはね!

いつものことですけどねえ





ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村













categoryKIMONO

祇園祭コーデとおともだちのイベント

trackback0  comment0
着物を通じて仲良くしてもらってるachicoさまがイベントをすると聞いて

灼熱の京都へ浴衣着て行ってまいりました。

IMG_9410.jpg
実際は灼熱でもなく、途中で雨が降ってきたのです。


祇園祭の真っ最中で町は大変な人出でした。

なんだかんだいって、毎年祇園祭のときに京都行ってます。

o0480092412612678989.jpg

achicoさまは着崩れレスキュー隊!

最近はお教室を持って先生として活躍中なんだけど、

すごい人脈とパワフルさでこれから急速にイベントが増えそうです!

IMG_9508.jpg

またまた写真撮らずに帰ってきてしまった、、

京都を練り歩いたのと、探し物して遅くまで本屋をハシゴして

とんでもない疲れ顔だったー

顔隠したーー

のむうに連れられ永楽屋さんの喫茶室で

黒蜜のかき氷を・・

IMG_4340.jpg


んまーーーーい!!


IMG_2206.jpg

この日の着物は岡重さんの貝殻!!

IMG_2276_20130716155727.jpg

5年くらいに百貨店の着物売り場で一目ぼれしたものの

私にはちょっとお高いお買い物だったため

指をくわえて見てるだけだったのです・・

それからも探していたんですがとうとう去年発見したのですよーー

手の届くお値段になって!わたしの元へーー♪

IMG_6339_20130716155756.jpg


IMG_9168.jpg



風香の半幅帯に

IMG_7864.jpg


東風杏さんのガラスの帯留め

IMG_2535.jpg

帯揚げはピンクのスカーフで代用です。

夏の帯揚げが欲しいな~と

思ったところに

イベントのはーさまブースでリネンのかわいらしい帯揚げを

発見したのでいただいて帰りました。

リネンの帯揚げは佳代さんという方が手がけているそうです。

ピンクのストライプとグリーンのストライプを2枚・・

早速先週のビアパーティに使いましたので

またご紹介したいと思います♪


ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村










categoryKIMONO

浴衣の季節です♪

trackback0  comment0
ブログを見に来てくだすってる方・・・

ごめんなさいーーー!!

ご無沙汰してしまいました。

オフィシャル社員旅行の直後、また別の社員旅行(ってそんな会社あるかいっ)

に行っておりまして。

IMG_0740.jpg

青い空、青い海、焼き付ける太陽!!テンションMAXで

毎年恒例の石垣島へ!

そのため、仕事はもちろんプライベートにも支障をきたし、

修復にぱたぱたしておりました。


やっと落ち着いたかと思ったら、

夏休みの旅行先決めてないっっ、、チケットないかもーーー!!

と焦る始末

そんな落ち着きのない日常をほんのり優雅な気持ちにさせてくれる着物

と言っても暑い!!ので浴衣ですが

先週は2回も着る機会がありました

IMG_6012.jpg

一度目は会社の夏祭り


7月に入ってすぐ、着物の衣替えをしたのです

全部だして、アイテムを写真に収めました

これでいちいち箪笥を開けて着物広げなくても

バーチャルコーディネイトができるー♪

IMG_5501_20130716155753.jpg

これ、もうちょっと落ち着いた柄かと思ってたー

水玉も入ってとってもポップ!

IMG_2003.jpg

しかもなんだかこの朝顔がスペーシーだわ


でもやっぱり赤を着ると落ち着くんだなあ・・

顔色が良く見えるからか、テンションがあがるのか


IMG_2107.jpg

全体的におきゃんな感じでまとめてみました

IMG_3655.jpg

半分しか移ってませんが、アネモネ風の白いお花を帯飾りに

これ、実はベルトのバックル

手芸店の片隅で埃をかむっておりました・・

ある意味デッドストックです!


そして左側に写ってるNちゃんの浴衣は私のなのです。

IMG_0714.jpg
マーキュリーデュオの新素材浴衣は涼しいので暑がりで

心配してたNちゃんも大丈夫だったみたいでよかった


たくさん持ってるのに

ひと夏で着られる浴衣は限られている・・

だからどんどん貸しちゃいますよー

コーディネイトするのも楽しいし♪



そして週末はあちこさまのイベントへ。

でもまた写真撮り忘れ・・

コーディネイトは後日紹介いたします!






ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村








categoryKIMONO

春のカジュアルコーディネート

trackback0  comment0


続きはコーディネイト!

カジュアルな場所でのカクテルパーティだったので

こんな感じにしました。

IMG_1059.jpg

春ルンルン♪

IMG_6142.jpg

流れる小川の風景にお花とか色々・・

所々に赤のチェックが可愛いな。

リサイクルの紬です。

IMG_4785.jpg

ポップな帯は豆千代さんの

15年も前にまだ着物が自分で着れないのに

思わず買ってしまった思い出の帯です。

今でも古典柄に合わせたりおもしろいコーデにして遊んでいるのです。

モダンな感じにしたら

大人っぽくなるかも・・・?


そうそう前々から欲しかった

CHOKOさんのシマシマ帯揚げを買ってしまいました!



たくさん種類があって色が選べなかったですが

今や大人気で、在庫があったのは3種類のみ。

これで悩まずに買えました(笑)

IMG_8683.jpg

一番向こうは風香さんで。

先生がパーティーで風香さんの着物をお召しだったので

早速チェック。

もちろん、着物は買いませんが、、

小物をチェックしてたらお安くて可愛いものが!


IMG_0260.jpg

帯揚げええやん。


IMG_6678.jpg

夏用の半襟ええやん。

シャラッとした薄物




袷の時期より、夏の方がたくさん着物を着た事実に気がつき

夏用小物を揃えなければとおもう今日この頃

本当はCHOKOさんの帯揚げも

夏用のが欲しいのですーー


あ、半幅帯もええやん。。

fk-ksg-dsgn-hsob002b-sub01.jpg

なんかセールだったみたいでビックリ仰天なお値段でした。


fk-ksg-dsgn-hsob004b-sub01.jpg

これと迷ったのです。


それと・・

気になっていた替え袖が付替えられる半襦袢と

替え袖(今後作れるよう参考に)を購入いたしました。



あまり計画性のない春のお買い物でした♪



いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
categoryKIMONO

春のカクテルパーティー♪

trackback0  comment0
先日、ツバキ庵のマミ先生がまたまた楽しい企画をしてくれました。

春のカクテルパーティinコトコトダイニング

町屋を改装したとっても雰囲気の素敵なお店。

フリーフードだったのですが!

めっちゃくちゃおいしかったのです!!

お野菜とか、素材にかなりこだわりがありそう。

IMG_3267.jpg

カクテルコーナー

IMG_6332.jpg

のむちゃんとクラニスムの安藤さん、マミ先生

暗くて先生の素敵コーデがちゃんと写らなかった・・

IMG_7377.jpg

あちこさまとなぞのおっちゃん。


なぞのおっちゃんは

なんとインド式紙芝居の画家さん兼演者さん。

とってもおもしろいものを見せていただきました。

終わった後に波乱の人生についての語りを聞いている私たち。


紙芝居はこんな感じで、ひとつのお話が一続きの巻物になってます。


IMG_7678_20130401173946.jpg

声が大きい!

動きも大きい!

お客さんも巻き込むから

いつこっちに振られるかとヒヤヒヤ・・


IMG_9104.jpg

暗いお店の影効果で

ほっそり写っとる。

あちこさまうまいこと撮ってくれてありがとう。


実際はこの2倍くらいの幅があります!


カクテルだけで満足できるはずもなく。

この後はいつもの酒飲みメンバーで二次会!!

IMG_2516.jpg

ルンルン♪


この日の酒好きメンバーは

なんと文楽の芸人さん(あいこだゆうさん)と意気投合し

2次会で楽しいお話を聞かせてもらったのです。

あいこだゆうさんが出演されてた文楽に

あたしとのむちゃんが行ってたこともわかり、さらに盛り上がったのでした。



春コーデはつづきにて!


いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
categoryKIMONO

茶碗坂練り歩き

trackback0  comment0
また京都へ行ってきました。


先日のうさぎのお茶碗を湯飲みとして使っているので

これはペアでないとおかしいかなと

もうひとつ求めに行ってきました。

まずは出町柳まで出て京都ふたばの豆大福をゲット。

それから四条へ戻り茶碗坂目指しててくてく・・

IMG_9161_20130212151751.jpg

平安神宮内にある美の神にお祈り。

IMG_1555.jpg



IMG_2724.jpg

ランチは前から気になっていた夢二カフェへ

IMG_6251.jpg

大正ロマンな古い建物(注意:足が冷えます!!)

IMG_9982.jpg

京野菜カレー


たくさんの焼き物屋さんを見て回りました。

突然お猪口が欲しくなっていろいろ買ってしまいました。

戦利品はまたのちほど。


せっかくの京都なので

無理をしてでも着物を着ます。(激寒)


お供の二人は洋服なので

浮かない程度に。

IMG_4990.jpg


IMG_1311.jpg

着物はジャガード織のようなで洋風な地模様が入ってます。

シマシマの長袖シャツを着ているようですが

これは「かぐやロール」っていう靴下をぶっつり切ったような商品で

アームウォーマーとして使っています。

IMG_5600.jpg

大きな帯留めは昔っぽいベルトのバックルで

手芸さんで見つけました☆

初めて使いましたがカジュアルスタイルに合うわ。


朝あわててコーディネイトしたのでちょっと

???

って感じですが

洋服感覚と思えば

こんなものでしょう。

お気楽♪




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村







categoryKIMONO

ハツモウデコーデ

trackback0  comment0
みなさまお気づきかと思いますが、

あれ?

いつもみたいに派手じゃないね~なんて。



IMG_0002.jpg

ちょっとモダンで大人っぽい装いをイメージしてみました。



最近セールでひょいっと買った

ショート丈のニットケープはすごく便利でした。

本来はスヌードのようですが。

普段洋服のときもヘビーローテーションです。

お洋服も柄物や派手色が多いので

落ち着いた色のものが必要だったみたいです。


やっと気づいたわたしなのでした。




IMG_7102.jpg

着物はリサイクルの更紗模様モーブピンク系の色使いで

肌うつりが良いと思いました。

ちょっと濃い目に写ってしまいましたが・・



IMG_0631.jpg

そして蔦模様の黒帯

ツルの部分がキラキラしているので控えめな華やかさです。


IMG_6956.jpg

帯周りだってほら、


帯締め帯揚げの色を同じに合わせたのなんて

はじめてかも知れない!


薄い薄い、ピンクよりの藤色。

じゃらんとした飾りは


羽織紐の代わりに使おうと思って作っていたもの。

めっきり羽織を着ないことに気付く。

あまり似合わないし・・


クリップなのでいろんな感じでつけられていいかも。




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村








categoryKIMONO

KIMONO部初詣

trackback0  comment0
毎年恒例行事となりつつある着物部(会社でやってます)での初詣。

この行事の目玉と言うか・・

真の目的というか・・


それは

ハイアットリージェンシー京都でのランチ!!

IMG_9367.jpg

あけおめ~

かんぱーい♪

シャンパンがついてます。


着物で行くと、2人のうちの一人が無料に。

THE GRILL

IMG_6152.jpg

前菜はビュッフェスタイル

種類も豊富でものすごくおいしい。

お皿に乗り切らないほどの種類があります。

これだけで終わっても満足なほど。

メインはメニューから選びます。

IMG_1949.jpg


わたしは日吉ポークのグリルにしました。


後ろのからし超特大盛りみたいなのは

かぼちゃのピューレとやらです。(念のため)

デザートはもうお腹いっぱいであんまり食べられなかった・・

ちなみにデザートもビュッフェです!!


残念。


年々お腹に入る量が減りつつある。

旅行なんか行って現地でいろんなものを食べたいのに

入らなくて悔しい思いをすることがたびたび。


かといって痩せるわけでもなく・・・


切ないーーー


IMG_5161.jpg

このたび部員となったA

ホテルの内装が京都らしくって素敵。

天井は白木を組んであるのです。

IMG_5772.jpg

S子

今回二人は京都でレンタル着付け、セットをしてもらいました。

カンペキな着姿です♪

が!!!

食後大事件が・・


Aがお腹が苦しくて気分が悪いと

パウダールームで青い顔で座り込んでしまった!

胸紐を抜いてみたり、お太鼓の枕紐をゆるくしたりしたのだけど

あまりラクにならない。


なんと襦袢の紐がきつく、苦しかったようです。

さすがに襦袢の紐に手が届くはずもなく・・・

ついこないだ、BSNHKの写ねーるで杉本彩さんが言っておられました。

着物ネタだったので録画していたのです。


「着せ付けられるときは、紐を締める前に大きく息を吸うとかしないと

あとで大変よね」



S子の着付をしてくれた人は締める前に息を吸ってくださいって言ってくれたらしい

ので大丈夫だった様子。

なるほど、人に着せ付けるときは要注意だわ。



IMG_4736.jpg


IMG_6011.jpg

調子にのってプリクラを撮ったのですが

すごい進化してますね!!

宇宙人並に黒目が大きくなってて恐い!


全身のは顔はこわくなかった。

IMG_9108.jpg

落書きとかスタンプとかいっぱいあって楽しい。


ゆっくりしすぎて

清水寺に着いたら日暮れでした。

IMG_7711.jpg


IMG_8601.jpg

危なかった。閉まるとこでしたわ!




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村


categoryKIMONO

swing♪コーデ

trackback0  comment0
ワタクシのコーデは


IMG_4924_20121221162231.jpg

唐獅子がいっぱいのアンティーク!!


大丸のくるりさんでひとめぼれです。

あまりに小さいのでお安かったです。

思い切って裾を上げてブーツを合わせました♪

ただ・・・

身幅も全然足りなかった、、


IMG_0991.jpg


でもこんなに素敵な柄

ちょっとイカツイなと思いましたが、コーディネイトで

可愛らしめをこころがけ。。


初めは半襟を黒にブルー系の水玉刺繍を持ってきたのですが

かっこいい系は全く似合いませんでした、、


IMG_4544_20121225103216.jpg

むかし豆千代さんとこで買っておいたもの。



獅子の縁取りの薄桃色とグリーンを取って


刺繍リボンを合わせました。

IMG_9959.jpg


IMG_8738.jpg
3ミリほど・・ちょっとだけ見えてる半襟はゑり正さん。


着物の柄がごちゃごちゃしてるので

ベージュっぽいゴールドの無地に見えて実は豹柄っぽい地模様のついた帯と

極太帯締めショッキングピンクを合わせました。(2センチほどもあるのです!)

IMG_9370.jpg



いつも大きな帯留めをすることが多いのですがここもちょっと控えめに。


ヘアーアクセは直前に、コーディネイトが決まってから作りました。

IMG_9191.jpg

だから、色があってます♪

IMG_1591.jpg


そして、そして、

長襦袢は、おばあちゃんが昔着ていたらしいものを譲り受け、あまりに短いので寝かしてました。

IMG_9012.jpg


今回は思いっきり丈短に着付けるので、これがちょうど良かったし、

裄も振りの幅もちょうど良かった!!

何たる偶然。


古い着物って絶対長襦袢が合わないのですよね。

直前になって焦る焦る・・・




二次会は近くのムーディーな焼き鳥屋さんへ

あちこさまと、クラニスムストアさんとのむうと。

その後呉服屋さんや日本刺繍の先生までもが合流!!


あちこさまが送ってくれた写真♪


IMG_7753.jpg

まだ飲めるのね!

うれしそう・・

IMG_0235.jpg


このときに聞いたお話。

実際に使って思ったのですが、

クラニスムストアさんのキモノハンガーは秀逸です!

安定感といい、帯も一緒にかけてコーディネイトできるんです。

表面は丁寧に丁寧に、研磨されていてすごい滑らかな手触り。

大事な着物を傷めないように手作業でされてるんですって。


IMG_8966.jpg

家具の端材を使っているから、一個一個木の種類がちがうのです。

そして当然大量には作れない!

わたしのは、赤茶色のずっしりとして固めの木を選びました。

高級な家具に使われるチーク材です。


きのこの紐留めはとりわけ大きなものを選びました。

IMG_7156.jpg



あーもっと飲んでいたかった。


でも終電でおとなしく帰りました!

なんとあちこさまは間に合わず結局タクシーに・・


それならもうちょっとゆっくりすればよかったーーーー

終電はスマホで調べてから店を出よう!





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村









categoryKIMONO

KIMONO swing♪♪

trackback0  comment2
恒例のキモノクリスマスパーティー「KIMONO swing!!」が終了!

今年は2回目の参加で前回よりも

知り合いがたくさん増えていたので楽しかったー♪

IMG_4699.jpg

マミせんせいはたくさんの人に囲まれてしまい

お写真とってもらう暇がなくなるので開演前にちゃっかり


それにしても

去年に増して気合いはいりまくりの盛り盛りお洒落着物女子たちが

続々と会場に集まってくる様子はもう圧巻!!!

数人の男性たちはちょっと肩身がせまかったかもーー・・

IMG_9105.jpg

のなかのお一人、クラニスムストアの安藤さん。

着物が似合いまくりですね!!

チェッカー柄の派手なコンバースがポイント高し。


IMG_6330.jpg


Nはなんと2日前にわたくしめが袋帯の二重太鼓をレクチャーして

カンペキな帯で登場。器用だねえ!

IMG_4500.jpg

堂島ホテルのお食事めっさおいしーー

IMG_0612.jpg

仲良しのあちこさまとはーさま。じゃれております。

IMG_0650.jpg


はーさんあたまみせてー

IMG_0916.jpg


とっても美しいわ!!

いつも美しいうなじだけど今日は格別

IMG_5644.jpg


受付嬢をしていたはーさまは

わたしを見た瞬間

「やっぱりがちゃがちゃしとるーー」

と言いました。


えへへ、またがちゃついてしまったわ、

でもパーティーだからね♪


あ、でも帯は無地っぽいかんじだし

いつもよりは落ち着いてる??とか思ったんだけど・・



またコーディネイトと着物の詳細は

改めて紹介しますね。


いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村










categoryKIMONO

キリっとした会津木綿の前掛け

trackback0  comment2
あちこさんのこれが羨ましくて、

私も作ってしまいました!

カラフルなシマシマは帯です。

ショッキングピンクと薄いグレーが会津木綿。

IMG_tookaichi5079.jpg


完成!!

IMG_1040.jpg

真ん中の渋い色合いのシマシマは私っぽくないんですが

ちょっとかっこよくしたかったのです。



先日の神無月とおかいちのときにクラニスムストアさんで

1メートルづついただいた会津木綿。

生地アップ

IMG_4925.jpg


(あ、、糸くずがついとるーー、、)

初めは3種の布を全部使うつもりだったのですが

永谷園っぽいかも・・

と思ってやめました。

(もう一色は濃い緑)

IMG_7624.jpg


あちこさんのよりだいぶ短い!

しかも紐も極太にしたかったのだけど本体に使ったので

足りませんでした・・

今度ロングバージョンも作ろうかしら。


ところで。

とおかいちでオーダーをいただいていたU様にお写真が送れなくて

こちらで確認いただけるように載せておきます。


IMG_9716.jpg

出品していたものよりかなりコンパクトに10センチ程度のサイズにしました。


タイトル横のコメント0をクリックしていただき、

コメント欄下の「管理人のみ閲覧」にチェックマークをしていただくと

連絡先などのやり取りができますので

よろしくお願いいたします。





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村





categoryKIMONO

とおかいちのこと。コーデなど

trackback0  comment2
今回あちこさんのこれがうらやましくて!

IMG_tookaichi5079.jpg

クラニスムストアさん特製会津木綿の前掛け!!

ピンクのぶっとい紐も会津木綿なんですよ、なんてPOPな・・

私も作りたいーーー

ということで、クラニスムストアさんにおじゃまして

会津木綿を分けていただきました。

1mきざみで購入できます。

IMG_tookaichi2020.jpg

また作ったらご紹介します!



クラニスムストアさん

IMG_tookaichi9941.jpg

あたたかい雰囲気の古家具やアンティーク雑貨など


IMG_tookaichi7192.jpg


IMG_tookaichi1724.jpg


岡本太郎がすき・・



IMG_7590.jpg


2日目のあちこさん

この前掛けはなんにでも合うね!

あちこさんは自分のパーソナルカラーを熟知されていて

絶対に似合う色で組み合わせされるので

本当に目が気持ちいいっていうのかしら??

いい気分にさせてくれます。

そしていつもお顔うつりがカンペキなんですよね。

私もそろそろそういうところに気を配ったほうがいいかもしれないな。


あちこさんの着物や小物、履物、もうすっごいコレクションなんですよ。

垂涎のブログ


IMG_tookaichi6351.jpg

華やかな更紗着物は、はーさま!

いつも上品で知的なおしゃれさん。

はーさまのブログは着物はもちろん、美術や芸術関係の知識が満載です。

2日目の大島紬のはーさま

IMG_9tookaichi345.jpg




わたしの節操のないコテコテコーデをにやにやしながら撮影してくれました。

その日の私は

IMG_tookaichi4835.jpg

これだったんだもーん

目がちかちかしますね。

着物はアンティーク

帯は豆千代さん(これも大昔に買ったな)

たぶん外国のファブリックで作ったもの。


IMG_tookaichi4713.jpg


帯留めにしたのは10年以上も前に買った


アナスイのブローチ!


IMG_tookaichi9580.jpg

半襟はゑり正さん。

すごいコントラストみたいですけど

実際はもうちょい薄めでなじみ系です。(良い訳)


2日めはちょっとトラブル発生で

自分写真なしですー

たまき先生のブログで2日目コーデの私めが写っております。


あ、クラニスムさんとこのブログにも。

これまたリサイクルの着物に

豆千代さんのデコ猫帯。

頭についてるのは自作のヘッドドレス。

あとは・・見えませんね!

朝雨がひどくて靴下にしました。

これはまるみえですねー、、

あはは・・



いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
categoryKIMONO

神無月とおかいち終了しました~!

trackback0  comment0
先週末に開催された「神無月とおかいち」

ワタクシもお手伝いとアクセサリーの出品をさせていただき

充実した週末となりました!

お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。

IMG_0971.jpg
いろんな油のびん



場所は七夕とおかいちに引き続き住吉大社にほど近い

すみよし村ギャラリー。

昔の油問屋の赴きある建物。

IMG_5430.jpg

IMG_tookaichi1750.jpg

トルソーさんがお出迎え。

IMG_tookaichi4018.jpg

着せ付けのNさん。

小柄で華奢なNさん、ベレー帽がお似合い!かーわーいーいーー

IMG_tookaichi0755.jpg

着物男子はクラニスムストアさんとおすしやさんのこたろうさん。

あ!お寿司いただきました、こだわりのかんぴょうおいしかったです!

かっこいい着こなしのふたり。

IMG_tookaichi6708.jpg

メットかぶってても違和感なし。

IMG_tookaichi2020.jpg

今回のクラニスムさんのこーなーでは

会津木綿の見本がいっぱい。

とうとう私も着物ハンガーいただきました♪

一番でかいきのこ付けました。

IMG_2635.jpg

IMG_tookaichi9471.jpg

着物ハンガーワークショップ

GYPSY SODAのコーナー♪

IMGtookaichi8654.jpg


IMG_5453.jpg

ついコレクションしたくなる東風庵さんのガラスの帯留め


IMG_6tookaichi979.jpg

すてきー

作家さんもものすごく素敵な方でした!

今回はぐぐっとこらえましたよ。


IMG_2834.jpg

マミせんせーがかわいすぎて!!

2日目はさらにポップでキュートな着こなしに・・

あーーでも写真撮り損ねた、、


この日はまだ1日目なのに打ち上げ開催してしまいました。

近くのインド料理のお店で

はじめてインドのウイスキーってやつをいただきました。

IMG_tookaichi6200.jpg


クラニスムさんとこのご子息


かわええーーー!!




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
categoryKIMONO

五山の送り火

trackback0  comment0
先日、五山の送り火(大文字焼き)を見に京都へ。

とっても風流な夜を過ごすことが出来ました。


先月、祇園祭でお世話になった重松さんへ。

IMG_0351.jpg

今回もかわいい着物女子たちがたくさん!!




おしゃべりに夢中で写真撮り忘れます・・

IMG_5317.jpg

一通り食事が終わった後には、カキ氷が用意されました♪


IMG_6075.jpg

こちらの建物は裏がすぐ山になっていて

ななめ左前方に大文字が。

右前方は知恩院の敷地でとてもきれいな緑がいっぱい。


こんなところから鑑賞できるなんて

本当に贅沢です!!



初めはぼうぼうと燃え盛っていた炎もだんだんと

ちろちろとゆっくりとした光りに。

線香花火に似てるなあ。

そんな変化もたっぷり楽しみました。


一緒に参加したN

IMG_8616.jpg

この日の私は

IMG_8606.jpg

岡重さんの傘柄の浴衣です。


IMG_8370.jpg

帯はいとこのおねえさまにいただいた

クリーム色の紗献上を角出し結びで。

IMG_3129.jpg

インパクト大な浴衣なので

帯周りはすっきりと。

IMG_8501.jpg

帯留めの変わりに

ヴィンテージのブローチ。

帯留め金具をつけていなかったので

装着するとちょっと縦になってしまいます・・


これで夏の着物や浴衣も今年はおしまい!

全ての浴衣をクリーニングに出しましたが

数えてみると6枚。

それ以外に夏着物が1枚。


たくさん着ました。

まだ着ていないものがあるので

来年はもっと着ないとね!



遅い夏休みをもらって旅行に出ます。

しばらく更新お休みしますね。


いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村













categoryKIMONO

YODOGAWA HANABI 

trackback0  comment3
先週の土曜日は淀川花火大会でした。

会社のビルは淀川に面しているので花火鑑賞スポットとして

たくさんの人が訪れます。

IMG_4099.jpg

いつもなら人ごみが嫌で家でおとなしくしているのだけど、

この日お客様を迎える仕事をしている後輩たちに

浴衣の着せ付けを手伝うことに。


4人の若い女子に着せ付けできて、とっても楽しかったです♪

IMG_9997.jpg

帯結びは若い子はやっぱり普通じゃないのがいいみたい・・

変わり結びもいろいろ勉強しなければ!!


ついでに私も浴衣に着替え

この日出勤だったS子と花火が始まるまでビールでもと

ランチでお世話になってるaggiへ。


ゆっくりしてたら

バンバンと花火が上がり始め、気付いたらもうすぐフィナーレの時間!!

急いでビルに戻り、無事フィナーレを鑑賞することが出来たのでした。


IMG_9981.jpg

スタイル抜群のS子が浴衣を着るとこんなにカンペキな着姿に。


IMG_4227.jpg

私は楽天のセールでなんと1111円で購入したチープな浴衣に

赤いレースの名古屋帯を合わせてみました。

少しは格上げできたでしょうか??


久々の角出し結び。

やっぱりお太鼓よりかわいいなあ。


以前iphoneに入れていたinstagramという写真加工アプリが

突然消えてしまいましたので

新しくComicFotoというアプリを入れてみました。

こんな感じで分割できたり

スタンプなんかもあってなかなかでした。




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村












categoryKIMONO

着物コーディネイト

trackback0  comment0
この夏たくさんの浴衣を目にして、

着物熱が高まっています。

もうすでに、夏着物1回、浴衣は3回着用しましたが

今年はまだ着るチャンスがありそうです♪

京都の夏の風物詩である五山の送り火が行われる8月16日に合わせ

またまたイベントのお誘いがありました。


さあ、何を着ていこうかしら???



遅ればせながら祇園祭の日に着用した着物コーデをご紹介・・

IMG_9038.jpg
(着用後の写真なのでちょっとシワシワしています)

大きな百合模様の絹紅梅の夏着物は、

七夕とおかいちでびっくりするようなお値打ちでゲットしました。

早速着る機会に恵まれてよかったです。

近くで見たら百合って分からないです。

実際は紺というより明るい青。



先生が「セミの羽のよう」と形容してらっしゃいましたが

本当に格子の感じといい透け感といい。

薄くて、軽くて、ちょっとでも風が吹いたら

はたはたとめくれてしまいます・・

真夏に絹を着るなんて

なんとも贅沢な気分です。



IMG_6026.jpg

帯は織のパリっとした六寸名古屋(?)

着物の知識のないころに買ったもの。

不思議な幅ですが、調べると半幅帯よりボリュームがあって

八寸よりいろんな結び方が出来て、とても楽しい帯なんだそう。


実際どうやって結ぶのか謎でしたがなんとかいけました。

もっと柔らかい帯だったらいろいろアレンジできていいのかも?

固すぎて一苦労でした。



三部紐と帯留めもとおかいちです。

帯揚げは夏物がなく、薄手のスカーフで代用。

このバックルのようなユニークな形をしたガラスの帯留め、

東風杏さんのものです。

7cm×5センチくらいあってかなりの存在感です。

HPで紹介されている

「Psychedelic」

ものすんごくツボです!!


20101017_17653801.jpg
コレ!!

一点物の出会いなので今後の出会いに期待します☆


IMG_0338.jpg

それから半襟に手芸屋さんで購入のレースをつけました。

マミ先生直伝のザ・安全ピン装着法です。

かんたんにかわいくなりますね♪

IMG_2684.jpg

使いまわし写真ですがこうなります。

髪飾りなど

IMG_6403.jpg

右のかんざしとピアスは「GYPSY SODA」です。


IMG_1218.jpg

着物女子たちに好評だったピアス。

大きいので普段は使いにくいかな?と思ったのですが

着物には好相性でした。

もっと大きくして帯留めにしても素敵かもしれない。

また販売しようかな・・




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村








categoryKIMONO

梅田のど真ん中で

trackback0  comment1
毎年恒例の夏祭り。

職場のスカイビルで盆踊り大会です。

IMG_6511.jpg

はじめはビール飲んでのんびり見学してるんですが

踊りだすとビールのことも忘れ、汗だく・・

今回は職場の若い女子たちに

就業後に浴衣の着付を教えるという

バタバタなスケジュールでしたがなんとか、こんなかわいくなりました。

IMG_4823.jpg

残念ながら暗くて浴衣が良く見えませんが

みんなかわいいので良しとします。


私はまたまた写真撮り忘れて着用写真ゼロです。


このあと会社の送別会に行ったので誰かに写真もらお。


この日のコーディネイトは

IMG_4518.jpg

「MERCURYDUO」ってゆうブランド浴衣。

オークションで購入です。

これ、テイジンの新素材、高機能感性ポリエステル繊維「カルキュロ」

が採用されているらしく、柄もさることながら素材に惹かれて買ってみた。

こちらに詳しく載ってます。

涼しさで言えば「セオα」の方が上(お値段も)だけど

これいいです!!!

さらさらで滑らかで高級なワンピースのような素材。

浴衣というより夏着物として活躍しそうです。

いくら汗かいてもシワひとつできないし。

あんなに汗だくになったのに、すぐに乾きました。

おかげで涼しい顔で送別会に参加できました。

IMG_1593.jpg

写真ボケボケですみません、、

紫の帯は博多献上柄のポリです。

三部紐は先日の七夕とおかいちで購入。

案の定夏場に大活躍です。

帯留めはヨーロッパのデッドストックのブローチのリメイク。


半幅帯で角だし風ってゆう結び方をしてみたので

帯揚げ使用で。

夏用の帯揚げは持っていないので、

これもイタリアの道端で買ったスカーフを代用。

(先日も無地のを使ったけど、こんなとこで役立つとは!)


それにしても若い子のブランド浴衣も侮れませんね、

マーキュリーデュオって若い子のブランド(ギャル)だと思ってたんですが

素材感といい、古典柄を色使いでモダンにさせていたりと

なかなか大人っぽい雰囲気。

コーディネイト次第では大人でもいけるんじゃないか??


検索したら可愛い写真がたくさん出てきた。

想像と違ったーー


12mer1m-5-sam.jpg


私が買ったのと同じもの。

12mermain.jpg


1M-1.jpg



いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村






categoryKIMONO

祇園祭の夜に

trackback0  comment0
先日の七夕イベントで知り合った

松川調整所の社長さんからパーティのお誘いを受け

これは買った夏着物を着るチャンスとばかりに

ほいほいと京都へ。



場所は「京誂え重松」さん

町屋を改装したという木造三階建ての素敵な建物です。

IMG_7853.jpg

シャンパンをいただきました♪

(そのあとは社長のお父様のヘネシーをば・・)

若き和裁士さんや、漆職人さんなど

普段知り合うことのなさそうなかたがたとお話が出来て

とっても感激しました。


IMG_5373.jpg


2階から・・

2回チームとは全然お話できず。

(ちなみにはーさまたちは2階でした)


IMG_2658.jpg

ぞろぞろと3階へ

なんと上では流しそうめんが振舞われました!

人生初!!


IMG_5608.jpg

はーさまとWさんはおそろいのように

きれーい色の小千谷縮で涼しげ。

なんでわたしこんなくらいとこで撮っちゃったんでしょう!?


装いの詳細ははーさまのブログでどーぞ


どこまでもカンペキなコーディネートです。


この日の私は。



IMG_2684.jpg


おおきなユリの白抜き模様が入った絹紅梅の着物。

(七夕とおかいちでゲット。)

襟の上にレースを重ねてみました。

こういう半襟がほしいのだけど・・


IMG_6542.jpg

この帯よく分からない幅で・・

六寸ってやつなのかな・・??

何も分からない昔ポップでシンプルで着まわせそうって思って

買ったのだけど、


どうやって結んだらいいか分からないし、

とっても結びにくかったです!!


これは・・


オリジナルで適当です。

適当ながら、ミニミニふくらすずめみたいでいいかも?

(ふくら雀の結び方知りませんが、、)


夏の帯揚げもないので

イタリアの道端で買ったスカーフを。

IMG_1745.jpg

るん♪




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

categoryKIMONO

「七夕とおかいち」のこと part2

trackback0  comment0
とおかいちレポのつづきです。

このイベントのために用意していただいたというランチは

すぐ近くの「BONSAI cafe GRADO」さんで。

IMG_9167.jpg

IMG_6734.jpg

これまたすてきな建物なのです。

IMG_9636.jpg



オールド家具&雑貨店

クラニスムストアさんでは会津木綿で作ったあずま袋や、日傘(!!)着物ハンガーなどが

販売されました。


IMG_2728.jpg



私はあずま袋をゲット。

会津木綿の反物はいつか絶対!!

IMG_5727.jpg


クラニスムストアさんの車がかっこいいーーーーー

IMG_5568.jpg

IMG_8129.jpg


ツバキ庵のマミ先生

IMG_5759.jpg

ツモリチサトの浴衣になんとHENRY&HENRYのミントグリーンのパンプスを

あわせていらっしゃいました!!!

IMG_3727.jpg

パーマかけたんですね♪



いやはや

明治時代の建物に次々に集まる着物姿の女性たち・・

素敵な雰囲気の中でイベントに参加させてもらえて

とても幸せな気分になりました。

何よりたくさんの着物に囲まれる幸せ・・


GYPSY SODAの商品をお買い上げくだすった方々

かわいく活躍させていただけるかなあ・・とワクワクドキドキしております。


本当にありがとうございました!!




ところで

1日目は岡重の浴衣セオαです。

涼しいです!

IMG_6857.jpg

やや!

こうやって上からみると

お胸がペッタンコすぎやしませんか!?

補正しすぎなのかな?それとも・・・・・???




2日目は打ち上げで遅くなり写真を撮らずじまいでした。。

コーディネート写真もない・・・・




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

categoryKIMONO

「七夕とおかいち」のこと

trackback0  comment0
遅くなりましたが、

無事にとおかいちを終えることができました!!


色々と勉強になりましたし、

これからの作品作りの刺激にもなりました。



(出品させていただいただけなのですが・・2日間会場に顔を出し

おまけに打ち上げにまで参加させていただきました。)



IMG_8670.jpg
今回の七夕とおかいちの会場です。


IMG_2214.jpg


住吉大社にほど近い、このあたりは町並みが古くて

雰囲気抜群!!

IMG_3013.jpg

笹飾りの準備・・

かわいい!

IMG_9622.jpg

玄関を入って奥をのぞくと緑一杯のお庭?空き地??

すてき過ぎる!



IMG_9209.jpg

IMG_2258.jpg

中は着物とお客様でいっぱい。

IMG_0783.jpg

絞りの浴衣がお似合いのはーさん、大活躍です。

GYPSY SODAのかんざしを購入してくれて・・

IMG_4377.jpg

雰囲気にぴったり!

美しい御髪とうなじですな。


光って見えませんがこれです

かんざしシェル


はーさん2日目の帯周り

IMG_9835.jpg

根付は伊藤組紐店で作ったのだそうです。

IMG_8233.jpg

今回のイベントのコーディネーターとして活躍のWさん

華やかな雪花絞り!

IMG_1615.jpg

アンティークな雰囲気のすてきな帯!!


IMG_4421.jpg

なんと帯揚げは工房で自分で染めたのですって。

私もやってみたいー!!何気に3色に染め分けられています。



IMG_7046.jpg

今回はじめてでしたが状態の良いものばかりで

中にはほんとうにこの値段でいいの??

なんていうお買い得なものもあり、

わくわく宝探し気分でお客様がすくたびに、着物をはおりまくりました。


結果、夏着物1枚・博多献上細帯1本・東風香さんの帯留め2個

クラニスムストアさんのあずま袋3枚

をゲット。

週末にはゲットした着物を着るチャンスが出来たので

またご報告します。




まだ写真がたくさんありますのでこの辺で・・



いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

categoryKIMONO

ニューヨークから帯留!?

trackback0  comment0
NYへ仕事を兼ねた旅行へいってきた幼なじみが

こんなすてきなお土産を買ってきてくれました☆

IMG_3754.jpg

なんと帯留。

七宝焼きのようですがアメリカのデッドストックの

ブローチか何かで作られたもののようです。

(刻印ありましたが詳細不明)

こんな和テイストなアイテムにNYで遭遇するなんて

不思議な出会いです。


美しい深いグリーンに金色で枠取りされた

大ぶりの帯留めは、なかなかの存在感!

さてさてどんな帯に合わせましょうか?




いつもご訪問いただきありがとうございます!

ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村





New «‡Top» Old