fc2ブログ
categoryDIY

今年こそ・・・網戸つけました!

trackback0  comment0
ちょっと風入れようとおもって扉を開けたら

すーぐ虫が入ってきますよ

今まで恐い思いをたくさんしたので

巨大スズメバチが入ってきたのを機に重い腰を上げました。



ほんま泣きそうになった。

カチカチカチカチめっちゃでかい音で威嚇してきてさ・・

トイレに30分くらい隠れてて、出て行ったと思ったら

いたんですよ、やつは息をひそめて家の中にいたんです!!

しかもその日はZさんが海に出かけたので1人で寝てたんですわ~

逆に気付かなくて良かったけど。。

次の日帰ったZさんは腰を抜かすくらい驚いたようです。




201608051.jpg

すんごい快適

(今の時期は暑くて開けられませんけどね、コレ初夏の出来事です)

一度簡易式のやつ付けてみたんですが出入りが不便ですぐに外してしまいました。

Zさんには 「横着しなよ」 と注意されました


これはちゃんとしたやつでワンタッチで網がしゅるしゅるっと巻き取られるタイプ

川口技研 ドア用網戸 ノーカットロータリー網戸 NC-19

41ZmIEUxzgL.jpg
商品はコレ


玄関扉なんですが、スチールっていうんですかね

鉄扉なんですよ、枠も!

201608052.jpg


ビス打ち込んだりなんかが必要なのできをつけてくださいねー

この為に木枠まで作りましたよ(汗

赤い鉄枠が浮くのでいっぺんに白く塗ってしまいました・・

201608054.jpg

しかも網戸の枠は変な茶色だったのでお得意のゴールド塗装♪

201508053.jpg

私は網戸の枠を切るのはしんどいかと思ってノーカットってやつをかったんですけどね、

ちょっと短めでカバーで調節するんだけど

そのおかげで扉の上の方が狭くなったのですよ

だから切って上まで網がくるやつを選んだほうが良さそうですよ

糸のこぎりがついてて良く切れたよ

これ見て設置する人がいたら嬉しいな♪

(業者に頼んだらすんごく高いよ!)


ちなみに天窓にも網かけたいなあとここ7年くらい思ってます。

難しいなあ・・・いろいろ構想はしてますけど

201607284.jpg

日差しが暑いのでインドの布をかけています・・
スポンサーサイト



categoryDIY

ダルトンのシーリングファンを模様替え♪

trackback0  comment0
201604017.jpg

いやに派手になっちゃって!!

これはダルトンのクールなシーリングファン

元々ついてた羽は、オフホワイトのキャンバス地でした

ほこりが洗っても取れなくなったので自作!!

4001FullSizeRender.jpg

この生地、実は・・


メキシコで買ったテーブルクロス

あらゆる定食屋で使われていて、絶対買って帰ろうと

生地問屋でたんまり買ってたもので5種類くらい買ったわ

でもでももっと欲しかったけど荷物が重くなるので我慢・・

こうやって日の目を浴びてうれしいな♪

201604016.jpg

なんたって3年越しだもんね

途中ミシンが壊れて縫い物ができなかったものねえ


201604014.jpg


天井も白くしたから映える!!

るん♪
categoryDIY

ハっと気付けば年の瀬・・

trackback0  comment0
皆様こんばんは~!

またまたブログさぼっちゃいまして

ひさびさの更新です。

もう、皆さんもバタバタぱたぱたしてるころでしょうねえ

私もそろそろ大掃除でもしてこころ穏やかに年越を・・

なんて思ったそばから

庭が気になって気になって・・・(またか)

そうですねん、いろいろやっちゃいましてん

例によってビフォーがないんですけど、ボロボロになってまして

取り替えました

3.jpg

塀の上に設置した木製フェンス

白にペイント

1.jpg

去年はここのつるバラがほとんど花をつけなくなってしまい

おもいっきり選定したタイミングでフェンスを取り替えました

来年春に期待して・・!!


そんなこんなしてるとこの土の部分が気になって気になって・・・

4.jpg

花壇を作り始めるわたし

レンガは楽天で発注(車運転できないの)

土が流れるのも気になってはいたんだけど

かわいい雑草がもじゃもじゃ生えてて

それもかわいいかな・・なんてほったらかしてました

5.jpg

これでたっぷり土も入るわ!

40リットルの園芸用土もアマゾンで発注(自転車がなくて)


IMG_3080.jpg

バラの足元にいろいろ植えるのも楽しみだ

あと庭の奥の日の当らない場所にガーデニング道具置いてるところが

あるんですが

そこがカオス化してきたのも気になって棚なども作りました

また紹介したいとおもいます!

ていうか

今日はメリークリスマスだったーーー★

IMG_3182a.jpg

Zさんにもらったお花

IMG_3183.jpg

素敵~!!





categoryDIY

フェイクファーの染色や如何に!?

trackback0  comment0
前から温めていた計画を実行しました

フェイクファーを自分好みのかわいい色にしよう

先に言っときますけど・・・・・・

フェイクファーは基本的に染まりません・・


先に調べろよって話なんですが

ナイロンとか染まるダイロンならOKと思っちゃったんですよ

ところがフェイクファーってアクリル

なんですってね・・

ほんとはこんな感じにしたかったのです

2015102012IMG_9383.jpg

これはマークジェイコブス

去年から切り取っておいたやつ・・しつこいな・・まだ欲しいのよ

それがね

こーなりました

2015102014IMG_7096.jpg

あれ・・

おっかしいな??深緑希望なんだけど。。(元はクリーム色)

これでもね2回染めたんですよ

ダイロンだけじゃあもっともっと薄かった!

そこでいろいろ調べた結果これなら染まったという

情報を仕入れ、即ポチ(アマゾン)

2015102015IMG_7973.jpg

見たこともないような染料です

これでツワモノは鍋でぐつぐつ小一時間煮るらしい!!

でもファーが傷んだらやだし・・

でもちっとは濃く染まって欲しいしで

熱湯で染めたら

案の定プードルの毛みたいになってしまった

はあ~

いわゆる失敗というやつです


2015102013IMG_4945.jpg

ま、深緑じゃないけど

結構好きな色だし

見ようによってはかわいいとおもうことにしよ

でもせっかくなんで

この冬バンバン使います!!

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

ミシン糸の OPEN収納

trackback0  comment3
みなさま

おこんばんは

秋の夜長にちょっとDIYしたくなる今日この頃

こんな簡単なのはいかが?

だいぶん前から

どーしてもマネしたかった!!

まーちゃんありがとう

2015102011IMG_4526.jpg

残った端材に色塗って~

真鍮色のクギを打ち付けたとこ


なんだかわかる??

2015102010IMG_5059.jpg

じゃじゃん!!

めっちゃかわいい

色とりどりのミシン糸

選びやすいし見た目も素敵

201510209IMG_7384.jpg

あっという間にできる割には大満足の一品です


〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

無謀な野望の全貌 その③

trackback0  comment1
みなさまこんばんは~

とうとう野望の全貌シリーズ最終回です!

前回は窓が出来上がったところまでご紹介しましたが

今年の夏は猛暑だったし

なんだかんだいって取り付けるのが難しかったりで

かなり放置してたんですけどね

2015100611IMG_0026.jpg

付けました

かなりの満足度であります

素人なりに結構こだわりの仕上がりです

2015100610IMG_3605_20151006153228e64.jpg

大きいほうの開口部には

古道具をリサイクルした「ルーバー網戸」をセッティングしてみました

虫どころか風もあんまり入ってこないという・・・

完全に見た目勝負です

でももちろんルーバーもちゃんと開けられるんですよ

201510063IMG_9235_20151006153218cce.jpg

こんな真鍮金具も探したり・・

ちょっと開けたところで固定するやつです

20151005IMG_9277.jpg

この取っ手のようなロック

201510066IMG_7694_201510061532211a3.jpg

ここにはまります

こうゆう金具付けたり蝶番つけたるするのも

ちょっと面倒だったりして・・・

細かい作業が嫌いだけど、ちゃんと凹みを付けたりしないと

窓がはまらなかったり隙間ができたりするんで

今回はちゃんとやりました

それで・・買いましたよ~

小学校の時以来じゃないかしら

彫刻等セット!


2015100613IMG_2910.jpg

左側の窓は跳ね上げ方式です

2015100612IMG_6681.jpg

天井が斜めになっているところに結構大きめの棚付けました

余った木材とかちょっと邪魔になるものを目に入りにくいところに

しまいたくて。


2015100613IMG_6350.jpg

下は奥行き小さめの飾り棚も

201510062IMG_5356_20151006153215252.jpg

メキシコで買った器にミニサボテン

変な形になって、しまいに腕が取れた・・

左側の細いのが「取れた腕」です・・・・・・・


床は本当は入口の段差をなくしたかったんだけど

レベルを上げるのは結構お金もかかるし

かなりの大仕事になりそうだったので

当面はこれに落ち着きました


201510069IMG_4908_2015100615322582a.jpg


キッチンに敷いたタイル柄のクッションフロアです

前に適当に計算して購入したら

信じられないくらい余って困ってたんですよね。

置き場所とか・・

なので今回贅沢に2重に敷いてます

3重でも良かったんだけど

力尽きた。

溝とか壁の段差は木材で埋めて塗装しました


クッションフロアを敷いたことで階下(お店)へ足音が響くのが

ちょっとましになったと思います


四角いクッション並べてみたら

モロッコのリビング風・・


しっかり窓が閉まるから

いつも部屋からの扉は開きっぱなしにできるようになった!

とてもうれしい

部屋がひろがったような、なんか得した気分♪


サッシの扉も邪魔なんで外したいくらいだけど、

冬とかやっぱり寒いだろうねえ

防犯の事とかも

あるしねえ

(急に現実に戻る)

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

無謀な野望の全貌その②

trackback0  comment0
こんばんはーー!

その①からまたちょっと空いちゃってすみません

続いて窓を作った時のこと・・思い出してみましたが

そりゃあ大変なことでしたーー

今切ってる木は幅5センチ厚み2センチのながーい木です

ホームセンターの外に使うコーナーで見つけました



緑っぽいのは防腐加工されているからです

もちろん自分でも防水・防腐加工しますが、より安心です

20151002IMG_6887.jpg

これで枠を作ってガラスをサンドします

わくより少し小さめにカットした、5ミリくらいのうすーい板を挟んで

ガラスをはめる状態にしました

読んでるだけでは何のことかさっぱりわからないですね?

20151002IMG_5588.jpg

まあ、

こんな感じで組んでみると、窓っぽくなってきました

3つ窓を作る予定でして、ガラスサンド方式にするので

枠6つです!

疲れた~

ガラスはネットで注文しました

何かあった時のために、なんと強化ガラスを奮発した・・・

ガラスをはめるときはこれを使います

隙間もガタつきもなくぴったりします

20151014IMG_2854.jpg

コーキングガン!!!!

とうとう買っちゃいました(て言っても、ガンは300円くらいで

コーキングも200円程度なの)

でかいからね、ちょっと勇気いった


これが便利で、いろんなとこをコーキング補修

したくなることうけあいなんす。

20151002IMG_7217.jpg

木工用ボンドでぴったりくっつけるのに仮止めしてます

ホッチキスのでかいやつ。

20151002IMG_9216.jpg


前に付けてたルーバーに網付けたら網戸代わりになるかなー

なんて。

おもってはみたものの一から作ったわけじゃないので

窓枠に大きさ合わせるのにとっても苦労しました

それなら網戸作った方が早かったんじゃないか???


そうこうしてるうちに(どうこう??)

窓ができたようですよ

ステインで色付けしてワックスで磨きました



201510141IMG_7137.jpg


なんか素敵な仕上がり♪

次はいよいよ取り付けです

最初の間違い(枠を最初にはめちゃった件ね)

が仇となり、取り付けにかなりの

労力と時間を費やしたんですが・・

続きは次回!!

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

無謀な野望の全貌 その①

trackback0  comment0
こんばんは~!!

こないだちらっとお話しした無謀なたくらみについて

とうとうお話する時がやってまいりました!

そう、ベランダを部屋にする計画です

家ができた当時からうすうす考えてはいたんですけどね、

建ってすぐにセルフリフォームしたのがこちら

20151002IMG_8581.jpg

すごいショッキングピンクのご陽気なベランダ

メキシコタイルやモロッコのお皿なんかを飾っております

これでも充分部屋っぽいと満足してたんですがね



実はここ、ほんとにベランダ仕様で壁もトタンみたいに筋の入った

外壁材だったんです

私は無謀にもしっくいで慣らし、汚れに弱いペンキを塗ったため

吹きっさらしなので当然壁が剥がれてくるという

(コンクリートでならすのが正解です)

(屋根があるから大丈夫かと・・・・・)

20151002IMG_4564.jpg

古道具なルーバーで目隠ししてますが大きく開口しているため

しばらくするとベランダが謎の黒い粉(排気ガス)でまっくろに・・・

都会って悲しいね!

てなわけで、排水溝も開口部も全部びったびたに閉じて

部屋にする作戦開始というわけ

開始からかれこれ半年は経ちました!!

まずは壁の補修

漆喰をはがして

きれいについてるとこは残して

そのうえから湿気汚れに強いペンキを塗ります

今回も白よ

ほら、この小さな小庭みたいなイメージにしよ♪


(海外ブログからお借りしてます)

20151002IMG_5309.jpg

20151002IMG_8675.jpg

このゴザみたいなの海外のインテリアによく登場します。

かわいいね

20151002IMG_3305.jpg

壁がきれいになったところで

汚れないように開口部に窓を付けたいと思います

なんて・・・

さらっと言うてますけどー

窓ってどーやって作るのか????

なんとなく作り方イメージはできてるんだけど

合ってるか不安なまま、作りながら考えよう

まず開口部に窓枠を作りましょう

20151002IMG_7649.jpg

しかるべき大きさに切った木材に

腐食防止効果ありのステインで色を付けているところです

なにやらアジアンリゾート風な高級な木材みたいに見えてきましたよ

20151002IMG_4777.jpg

2度塗り・3度塗りでわりと濃い色にしました

この後、ワックスを塗って磨きあげるとあら不思議

めっちゃ高そうな木に見えるよ

(実際はリーズナボーなパイン材です)

これを開口部にはめるっと・・

(さらさら進んでますがこれで週末4回くらい使ったかも??)

じゃじゃーん!!

20151002IMG_3152.jpg

すっきり明るい空間があらわれた

20151002IMG_2895.jpg

お隣の昭和な屋根が激近!!

住宅密集地なもんで・・


20151002IMG_3086.jpg

すてきすてき

ほんとにどっか旅行来たみたい

私の選ぶホテルは小さくて民宿みたいなのが多いから

いつもガタついたかわいい窓とかガン見してます

やっとここまで来たが

ここからが最難所の窓作り

これは苦労しましたよ~なにしろ想像で作ったんですからねえ

痕から気付いたのは

窓枠ははめる前に窓とセットで作るってこと

(窓枠と窓はセットで売ってる)

既にはまった枠に合わせて窓を作ることの難しさったらないね

窓の微調整が難しすぎて死にそうだった・・


などなど、いろいろ勉強になってます

(やる前に勉強しろよという声が聞こえそう・・)

ま。

失敗しても怒られないので。

えへ

失敗はしてみるもんだねー

成長するよ★

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

プチDIYはいかが?

trackback0  comment0
もしかしたら

このブログを見て

「そんな好き勝手にペンキ塗れないよ~」

と思っている方もおられましょう!!

そこでプチIKEA HACKのご紹介

IKEA HACKとはなんぞや?

と思いでしょうか?これ一度検索してみてくださいませ

IKEA HACK

IKEA好き、DIY好き、ビフォーアフター好きな方なら楽しすぎて

止まらないと思います

ええ!めっちゃおしゃれやけどあたしにもできそー

って思ってしまうこと間違いなし

201509301.jpg
海外ブログからお借りしました

この棚のシリーズうちにもあるわ・・


で。いろいろやってる私ですが

今回はちょこっとカスタマイズしてみましたので紹介してみます

これですのビフォー
201509302klack-torei__15449_PE082139_S4.jpg

これめっちゃくちゃでっかいんですよ
→IKEA HP

だからオットマンにのせてミニテーブルにしてるアイデアもありました

実は邪魔だな・・・とおもってて捨てようか迷ってた

家に合わないしね

でもこれなら出しててもOKのアフター



IMG_2266_201509301713394b5.jpg

ミニチャーハンじゃないよ、念のため・・

中はステッカーシートでニス仕上げ

でもステッカーシートは空気が入るのでおススメしませーん

壁紙を薄めた木工用ボンドで貼って

上からまたまた薄めた木工用ボンドでコーティングします

壁紙屋本舗でサンプル請求するとイイよ

果てしなく妄想が広がると思います。

こんなでっかいトレーたくさんいらないけど、

いろんなパターンで作りたい!!って思うわ

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

トイレのイメチェンとマイトレンド

trackback0  comment0
またまたご無沙汰してしまいました!

今年のシルバーウィークは長かったしお天気も最高でしたね

みなさまは秋の行楽へ行かれたのでしょうか??

私はと言いますと、お店が休みの2日間は店のリフォームと

残りの3日間で自宅の改造とがむしゃらの大工仕事で

腰をいわしてしまいました、、、

自宅は半年くらい前から着手していた

ベランダを部屋にする

という無謀な計画がとうとう完成を迎えました

その様子はまた後日・・・


え・・?

いやあね、つい先週末もいろいろやってまして

サクッとトイレをイメチェンしましたの

まずはビフォー

2025092813.jpg

鮮やかなショッキングピンクがエキゾチックで

個性的なトイレ・・

これもすっごく気に入ってたんですけどね、

ちょっと暗いのが気になってきたのと

やはり石膏ボードのスジと釘穴が気になって・・

その上、最近海外のインテリアトレンドと言ったら

とにかく真っ白スーパーホワイトですよ

もちろんそこにハッとするようなアクセントカラーは

必須ですけどね

それでこーなったのアフター画像

2015092810.jpg

アンティークの扉がクリーム色だから塗り替えようと思う。。

まずはおなじみのパテ埋め

2015092811.jpg

めんどくちゃーい!!!

201509287.jpg

こんな感じの道具を使いますよ、あとはコテね

左官の人みたいでしょ

塗りやすい硬さに調整するけどあんまり柔らかくすると

乾いた後にまた凹むので

何回も埋めるのが面倒だから気を付けてね!


201509282.jpg

白のペンキを塗り始めるが

下地が濃ゆすぎて透ける(汗

もしかして、ペンキが足らないかも・・と

残りを見ながら慎重に塗り進める

白が乾く間に青のペンキを調合!

しかし!!手持ちのペンキたちでは思い通りの色にならず・・

でもま。仕方ない


理想の色はこれ(海外ブログよりお借りしてます)

2015092814IMG_1957.jpg


201509285.jpg

写真で見るとイイ線いってますが

ビミョーに違うんですわ


なにはともあれ

完成したので良し!!

201509281.jpg

棚も取り付けました(以前はタンクに乗せてるだけです)

こうやっていろいろディスプレイするのが至福のトキ

疲れが吹き飛びます

201509289.jpg

海のイメージなんでこの人を連れてきました

以前は古窓の下に付けてた黄緑の小棚は

サイドの白壁に移動

真っ白だから引き立つってものよ

201509288.jpg

照明の具合でクリーミーに写ってますが

スーパーホワイト(以前の私なら絶対に選ばない)です

こんなに白が気になりだしたのも

去年の夏訪れた

トルコのエーゲ海沿岸の町ボドルム

の影響です

ボドルムはヨーロッパの人たちに大人気のリゾート

欠かさず観てる「世界さまあ~リゾート」でも紹介されてびっくり

だけど、カッパドキアとか内陸部をあきらめて

エーゲ海側まで飛んで良かった

おまけにギリシャのコス島にもいけたし・・

大当たりだった

(今コス島は戦争を逃れてきた難民が溢れて大変なことになっているそうです。
1年前はあんなに平和でのんびりした島だったのに・・・)



とにかくそのボドルムのホテルがめちゃくちゃ気持ちよかったんです

真っ白で!!!

そしてカラフルで

写真探してまたのっけますねー

おつきあいありがとうございました~~

ではまた・・おやすみなさーい♪

categoryDIY

ペイント祭りの週末

trackback0  comment0
お目汚し失礼いたします


お店で使ってた(スタッフ用)踏み台が悲しいことになっていまして・・・

201509073.jpg

IKEAのロングセラー

0108612_PE258294_S3.jpg
あらま1499円になってる!すばらしい

見るに見かねてペイントしましたよ

201509077.jpg

まだ途中ですけど

いーいお色!!

前に寝室の床に塗った淡いブルーのペンキが余ったので

それにピーコックグリーンという色を少し混ぜました。


201509075.jpg

はい、2台あるんです。

なんかとまらなくなってちょっと気になってた棚をペイント

元はコレ19722_PE072900_S3.jpg


IKEAの商品は本物の木材で出来たのが好きです

違うものに作り替えたりリメイクしたり

いろいろ出来ますから

実際この棚も分解したりくっつけたりと変換して

最終元の形に戻ったという・・

ちょっと原型と比べてもらたら分かるかもしれませんが

木材の一部はどこか別のところで使ってます

そーなんです。ちょっと足りてないのね



101509071r.jpg

イエロー

これはふつーの「黄色」というペンキに

先ほどの淡いブルーを混ぜましたら・・

アーラ不思議レモンイエローになるのです♪

201509076.jpg

コーラルオレンジ

これも混ぜ混ぜして作りました

201509074.jpg


あがり~!!

あー楽し

疲れるけど・・・

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

デスクコーナー完成

trackback0  comment0
IMG_1297.jpg


あ、もういきなりデスクができちゃってます

足が・・・適当に家にあった端材を繋げたものなんで

今度ちゃんとしたのに変えたいのだけど…


この天板用にホームセンターで買った木材は

信じられないくらい巨大で安かったものだから

切り分けて、デスクの上の棚もついでに作っちゃったというわけ

すっきり白にペイントしました


デスクコーナーを設置したのは

この一段高くなったステージの上の左側

IMG_0455.jpg


やっとこさ

棚ができあがり、いろいろ並べてみますと

こんな感じになりました

IMG_4271.jpg

ミシンは壊しちゃったけど、ここで縫物したり~

アクセサリーつくったり~

べんきょーしたり~

いろいろするんだあーーー!!


なんて意気込んでましたけども

今現在はアイロンがけしかしてない・・・


IMG_4479.jpg

天板はやっぱりかわいいな

IMG_5174.jpg


中途半端に余った板で無理やり一番上に棚作ったら

なんだか

神棚ちっくに・・



でもソックモンキー親子と猫がちょうどおさまって

イイ感じ

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

Antique tin can の壁紙が・・

trackback0  comment0
IMG_3662.jpg



私はいったい何を作ってるでしょうかー??

分からないよねー

この物体は、ホームセンターで買ってきた板に

壁紙を張り付けて薄めた木工用ボンドでコーティングしたものよ



これはアンティークの装飾の写真を壁紙にしたものです

20世紀初頭に石膏が高価だった時代に石膏装飾の代わりに錫で作られた

タイルのようなものを白くペイントして使ってたそう




輸入壁紙だからとっても高いのだけど、

サンプルセットが売ってたので買ってみました

パリの人気セレクトショップmerciとのコラボで生まれた

BROOKLYN TIN シリーズ

サンプルBOXはこちら

rkik-k-l-mer-03_i01.jpg

tin-cate-img.jpg


壁に貼るとインパクトすごい

サンプルはポスターみたいな大きさなので

ちょっとコラージュみたいにしてみましたよ

我ながらとっても素敵になったとおもう

IMG_5119.jpg


立ててみた

で。

何なのかっていうと

デスクの天板にしようと思ったのです!

ただの木をペイントするより断然面白いでしょー

前にも余ったアンティークの壁紙を家具に張ったりいろいろ使った

のでなれたもんです

貼るのは薄めた木工用ボンドを刷毛で貼るのが一番仕上がりがいい

ニスの代わりに表面もたっぷり

もう剥がれないよ、ぜったいに!!

デスクはもうできたんだけど、

またアップしますね。


ではごきげんよう~!♪

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

浸食していくクローゼット

trackback0  comment0
IMG_5369_20150811183911134.jpg

ここ数年気合入れて断捨離なぞしてみるものの

洋服たちって知らない間にどっから湧いて出るんでしょうね?
(買ったんだろうよ)

てなわけでこの「モザイクの廊下」と呼ばれる無駄っぽい一角を

DIYでオープンクローゼットにしてみました

(断捨離本などで提唱される絶対にしちゃダメなことナンバー1の・・

「収納を増やす」

ってやつをやってみた

なんだかこのごっちゃり感・・

古着屋の雰囲気満載です

もうちょっとすっきりさせますーー

壁は薄いイエローから濃い目のコーラルピンク?へ

濃く映ってますがもうちょい薄め

壁紙屋本舗さんのイマジンウォールカラー

「アメリカンヴィンテージカラーシリーズ」

imagine-av3.jpg

その名も・・

Jelly Beans Pink

rkpk-tn-ora_co1.jpg

こちらのシリーズは果てしなく色がそろってるし

テーマで分けられているからインテリアを統一しやすいです

しかも伸びが良くて少量で広範囲に塗れるし

垂れにくい飛び散りにくい!!

ちょっと高いなあ・・・・・

って思ったんですがコスパ悪くないです

ホームセンターでいつも買ってるのより2倍くらい塗れるから

他にも

imagine-nv3.jpg

imagine-jv1.jpg

imagine-fv3.jpg

気になるでしょ??

100mlでお試ししてみて

小物とか

私は無理やり冷蔵庫に試し塗りしました(その件はまた今度)

1度塗りだけしかできなかったけど

すごくないですか??

ファミリー用の普通にデカイ冷蔵庫ですよ

100mlで!!!???

っていうくらい伸びがいいのでした。

あ。はなしそれた

クロゼットの話だったわ

はじめはこういう感じでして

IMG_0842.jpg

養生なぞを見るところ

今まさに天井と壁を塗らんとしています

モザイク廊下は実はまっすぐじゃなくて奥に行くほど狭まっているんですよ

板を張るのが困難に思えて

思いつきでモザイクにしました


服を掛けているのはIKEAのPORTIS
portis-mao-zi-rakku-burakku__57406_PE163437_S4.jpg

これもすごい優秀です

がっちりしてて90センチも幅があるしっかりした作り

こんなに服を掛けるのは想定してないとおもうけど・・・

自己責任でお願いします・・・・・

で、

これで2,000円台っていうんだからびっくりです

今流行りの「メッキ感覚」でゴールドにしてます

こういうペンキが定着しにくい素材の時は下地をお忘れなく

その名もミッチャクロンimages_20150811191832eec.jpg

これさえあれば怖いものなしっていうか

今日ご紹介した現場はここ

2階に上がってすぐの柵沿いが「モザイク廊下」だよ

IMG_7009_2015081118391407e.jpg

去年いろいろやったなあ・・・

と遠い記憶を手繰り寄せつつ

では、また

よろしくお付き合いくださいませ~

〔テーマ:家づくりブログジャンル:ライフ

categoryDIY

リビングの壁・・after

trackback0  comment0
IMG_0406_20150728162125884.jpg


白くなったリビングの壁

ポスター類の額も配置変え♪

ここの天井4.5メートルあるからほんと大変

テレビの上の自分で付けた台の上に乗ったりして

デンジャラス!!

IMG_1300_2015072816213131d.jpg


ファンの羽も洗濯

これ、ダルトン製で羽がキャンバス地でできてる

カッコ良いんですけど

でも大きすぎて失敗かな・・・


実は自分でこの羽を作ろうと思って

裁断まではしたんですが・・・・・

実は家中を塗りまくってるときに。。。。

ミシン落っことしてこわしちゃったのです

IMG_2606_20150727113435de7.jpg

ほら、そこにあったやつ・・

あーーミシンほしいな・・・・


とりあえず暑いんでもっかいキャンバスの羽

付けときました!!

IMG_1251_20150728162127d4c.jpg


毎日暑いですが

皆様も体調にはお気をつけて~
categoryDIY

壁塗り直し!!

trackback0  comment0
IMG_2606.jpg

パテ塗り直し中

(壁の色は薄いイエロー)

家中の壁をきれいに塗り直したのは

去年の秋のことだったなあ・・

春ごろは玄関とダイニングをやり直して、ちゃんとブログにアップしてたみたいだから

その後・・

って感じでみてくださいねー

春はここをやってた

IMG_6278.jpg

玄関をミントグリーンから白に変えたのさ

IMG_6444.jpg

玄関が明るくなりました

そしてダイニングコーナーも

IMG_5074_20140408144216c54.jpg


そしてリビングの吹き抜けや天井にも着手したのです

IMG_7908.jpg
すんごい不安定なところにオーディオとDVDデッキが・・・・・


IMG_6848.jpg

BEFORはイエローね

IMG_1951_2015072816173123a.jpg


白!!

IMG_3666_201507281617348e2.jpg


なんか良く分からないかも・・

でも天井と壁が同じ色だと境目が見えにくくなって広く見える

特に白だと・・

ここに写ってる梁だけそのままにして他の梁も白に塗りました

白にしたくなったのは

去年の夏旅行したトルコ・ギリシャの影響です

まぶしい白にアクセントカラーが映える!

いつもホテルはインテリアにこだわって選ぶけど

ホテルも素敵だったなあ・・・

で、帰ってきてやり始めたってわけです

IMG_0455_20150727104414307.jpg


実を言うと奥の赤い壁もマイナーチェンジ

色味は同じだけど

ちょっと明るめに

もちろんパテできれいにならしたのですっきり!

当初、天井はパテ埋めをするのも辛すぎて(届かんし!)

ペンキのみ塗っていたのだけど

今回は一念発起で

梁の上に乗って思いっきり背伸びしてパテ埋めするという

かなり危険を感じながらの作業も・・

IMG_7009_201507281619389d0.jpg


この柵につかまって、へばりついてパテ埋めしたり

ペンキぬったりもした・・

ひやひやもんですわ!


でもね。

どうしてもどうしてもとどかなくて

50㎝角くらいパテ入れられないとこが出たんですねえ

キイーーー!!


この勢いにのって

年末までこの作業を続けたのでした

2階までつづけたけど


地味に

おんなじ作業が続くので


省略!!!



今どんな感じになったかは・・

また明日

それでは皆様

おやすみなさーい

〔テーマ:DIYジャンル:ライフ

categoryDIY

Hung on ..FUROSHIKI curtain

trackback0  comment0
IMG_7123_201507281614328b6.jpg



Zさんのサーフィンコーナーのカーテンを作りました

その名も「FUROSHIKIカーテン」

これ、風呂敷を安全ピンで繋げただけなんですよね、

なぜかって、縫い合わせると風呂敷として使えなくなるから・・

IMG_1599_201507281614292f7.jpg


こちらの風呂敷、ハンドメイドの化粧品で有名な「LUSH」のもの

Knot-Wraps

今見たら、あんまりなかった・・

たびたびHPはチェックすべし。

リユースできるギフトの包装として売っているのです。

大判だからスカーフにしたり何かにリメイクしたりしてもいいですよねー

でも図案も見ての通り私好みの素晴らしい発色、いろんなデザイナーさんとコラボして

シーズンごとに発表されます。

毎回買うのでたくさん持ってますが、お値段が安い!!

クッションカバーにしようかとか

いろいろ考えてわくわくします


実はサーフィンコーナーは

Zさんの誕生日に大改造してプレゼント(?)したので

また紹介しますね!


皆さま

良い週末をー

categoryDIY

green wall paint again!!

trackback0  comment0
養生中の階段の壁・・

IMG_5616_201507281613126c9.jpg


みどりが気に入らなかったわけじゃないのです

石膏ボードのスジがいやになってもう一度やり直し

IMG_0441_20150728161309523.jpg


ちょっとだけ濃くなりました

窓の方の壁はホワイトにして

窓の枠は深緑からイエローに!

とっても明るくなりました!!



いまはここにZさんのギターを掛けてます。

ギターハンガー

コレで

もちろん昨日紹介したメッキ感覚で塗装しました

どんな感じになったかは・・

また紹介しまーす♪
categoryDIY

remake vintage chair!

trackback0  comment0
こんばんはー

こちらはヴィンテージのバーチェア

お店で使う予定で買ったけど、使わないので家にいました。

そういうものが家にいっぱいあるのです。

IMG_7149.jpg

もー分解した後だった!

いつもビフォアー写真おさえるの忘れてしまうのです・・

まあ、これはこれでシブい

IMG_8701.jpg

まずは座面の布を張り替え

これはお気に入りのヴィンテージの布で

たったの50㎝角くらいしかなかったので

カーテンみたいにつかっては洗ったり、大事にしてたのだが

とうとう最後の使い道が決まったね

IMG_3901_20150722151054b18.jpg


じゃじゃん

いきなり出来上がったみたいだけど、

足なんかはゴールドに塗装しました!!


今私の最も気に入ってる塗装グッズ・・その名も

「メッキ感覚」

images.jpg


もうこれ、すばらしいの

10本は使ったかなあ・・

家中いろんなものをゴールドにしたのでまた紹介しますね

私が何でもかんでも塗装しまくって粉まき散らすものだから

Zさんに

「また金粉ショーしてんの??」

って呆れられる始末


でも本当にオススメ。いくつか違うゴールドスプレーも試したけど

仕上がりもよく、乾くのも早いし密着度もすごくいい!!

IMG_1757.jpg


もうひとつこちらは

お店のバンブーチェア

ほんとはちゃんとした修理に出したいのだけど、

IMG_0817.jpg

無残な姿に・・

応急処置しときました!

IMG_2065.jpg


リフレーッシュ♪

それではまたお会いしましょうーー!
categoryDIY

antique blue floor

trackback0  comment0
IMG_5193.jpg
アジサイが色づいています。

こんなにビビッドなピンクだったっけ?

淡いパステルトーンがイメージだけど

ショッキングピンクとキミドリの

私好みな花色・・

IKEAの巨大な鉢に植え替えたので

今年はすごい成長しました。


さてさて、まだまだ続きますDIY

1ヶ月ほど前から温めておりました、

クロゼットとベッドルームにしているロフトスペースです。


IMG_5589.jpg

雑誌で見たこの床すてきかも・・

いつも目にするところに貼り付けて

イメージをすりこんで。


ペンキ塗ったら元のフローリングには戻せないので

若干慎重ぎみ。

自分たちで貼り付けたフローリング(というか長い板の集合体)

はステインで色付けして、ナチュラルなワックスで仕上げていました。

フローリング奮闘日記

ロフトなので

天井も低いし、床が明るくなると広々するかな??

なんていう気分の変化です。


どうやら1ヶ月経ってもやっぱりいいんじゃない♪

という気持ちが続いたので決行です!

ここで初めてZさんに報告。

「いいんちゃう~」との軽い返事・・

しめしめ




IMG_3410.jpg

使う量が多いのと微妙な色味に苦労しました、、

反省点は


半分はつやありにすればよかったことと

それから、こういう薄めの色は完全に乾くと濃くなる!!こと

乾いてからイメージより濃くなって塗りなおしました。

見た目ぴったりに作っておいて、3分の1くらいの白を足して

ちょうどいいくらいでした。

それから、これはうすうす気付いてたのですが

ほんのちょっと黄みが足りない・・


でももう買いに行く気力がなかったので

そのまま続行しましたが、

横着をするといけませんね。

あとになって、やっぱり黄み足したいかも~~

急がば回れとはこのことです。


IMG_9949.jpg

巨大扇風機(ダルトン)で乾かす・家具移動・塗るのくりかえし

IMG_4436.jpg

色が飛んじゃってよく分からないですね

昼間に撮り直しします。

白っぽく写っていますが

結構こゆいのです・・

もうちょっと白も混ぜたいくらい。

ベッドの下まで塗れましたが

まだ反対側の壁面収納を動かさないといけないので

残りはまた今度です。

とっても広々していい感じです♪



赤い壁・・

ほんとうは、白がいいんだろうけどなあ

アンティークブルーに合うように

変えたいなあー

気になっている壁紙がいくつかあるのですけど、

どこかに使いたくて。

ミッドセンチュリーっぽいやつ。

うちには合わないかな~

悩むわああーー


クロゼットを作り変えたいので

それまでにじっくり考えよう!




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村







categoryDIY

大仕事の合間にベンチをつくる

trackback0  comment0
最近取り付かれたようにDIYに勤しむakopetです。

こんばんは。

体が痛すぎてなのか夜うなされているようですし

Zさんには「棟梁!」と声をかけられます。


そんなことはさておき

最近思いついたベンチつくりを紹介します!

お店の造りのために

家の一角にステージのような腰の高さくらいの立ち上がり

ができてしまいました。

天窓のある植物を置いてるところです。

ここはステージの上

IMG_0687_20130531140458.jpg


たまにZさんがここでライブするマネをして

楽しませてくれます。

IMG_4001_20130603170954.jpg

ここがステージとリビングの段差部分。

かなり高いでしょー?


なので、こんな風に、ここにベンチを作ったら

四角いクッション4つがすっぽりおさまって

長いソファーになるんでないの??

しかもこの下にZさんのエフェクター関係が収納できるし!

というもくろみ。


つくりは簡単!

板と板を組み合わせて頑丈なL字金具で固定しました。

板は分厚く頑丈だけれど2メートルあるので、

間にもう一枚板の足をつけてます。


IMG_3267_20130606121505.jpg

この生地!!70年代アメリカン臭がプンプンします。

後ろの70年代ヨーロッパの壁紙とケンカしまくりです。



四角いクッションはいつもお世話になってる中津のシャビーシックから

思いつきで連れ帰ったもののどういう風に使おうかと思いつつ

少々放置ぎみでした。

本来ウッドかバンブーのソファーの土台があったのでしょう。

4つとも同じ大きさですが2つは裏表があるので、

座面と背もたれので2人用ソファーだったと思います。


たまにこの上でアイロンがけしたり

ミシンの台にしたりしてたんですがね。

クッションなんでぐらぐらしますけど。


完成図

まだ未塗装ですけど、

この床と同じように、ステイン&ワックスかペンキか悩むところです~


IMG_5597.jpg

ミラクルなまでにぴったりおさまりました。

ヴィンテージ物とか買うときには寸法のことなど

すっかり忘れてしまうのですが

よくこういうミラクルが起きるのです。


このステージの階段も計って買ったわけではないのに

なぜか高さぴったりだし。

IMG_5750.jpg


作り付けの階段は図面を見ると部屋が相当狭くなりそうだったので

「階段いりません、あとでなんとかするんで。。」とか言って

階段は作らなかったのです。

しばらく階段無しでよじ登っておりました。

この階段、見つけたときは鉄の枠だけだったんです、

階段みたいだけど、鉢植えとかを並べるやつかもしれない・・


踏み板を貼って、その上にバスルームに使って余ったタイルを

貼りました。すべて工事中に出た余りもの。

今見たら、もうちょっと可愛いタイルを貼りたいな・・とか

欲が出てきますよね~。


永遠に終わらない・・・





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村






categoryDIY

パントリーの収納を作る

trackback0  comment2
さてさて

先日購入して散らかっていた木材に手をつけました。

圧さ2センチ越えのパイン材、重い・・・・

IMG_4959.jpg

部屋の中にビニールつきの養生テープを張って

その上に並べます・・

IMG_2766.jpg

そうするとね

どこででもペンキ塗りができる!!

養生が小さすぎるとの声も聞こえてきそうですが

そのとおり。

皆様にはもうちょっと広めに養生することを

おすすめしますよ



壁と同じつや無しのバニラホワイト

これなら近所のホームセンターに買い足しに走れる。

途中でペンキが足らなくなったときの悲しさといったら

ないですものね。

IMG_8185_20130603171032.jpg

壁をきれいにしたここに設置するのです

半日で塗装から設置までやらなきゃならないので

大急ぎ!



そしてペンキの2度塗りとその乾く時間も計算に入れて

作業を進めますよ

その間、洗濯や昼食や晩御飯の準備もするので

家の中はカオス・・



IMG_3375.jpg

壁に直接角材を打ち、補強に棚受けを使おうと思います!

IMG_8994.jpg

一番の大物がすっぽり納まりました♪

ホームセンターで切ってもらうと微調整がいらなくて

ラクです。

IMG_9578.jpg

この下には大工用具のワゴンをすっぽり入れたり、

脚立やスーツケースも入るように高めの設定です。

上の棚に移ろうとしたら!!!

なんと入らない


ホームセンターのおっちゃんまちごうたな~~~

今後はその場で寸法確認必須です。


やれやれ・・・

仕事がまた増えました。

IMG_0002_20130603170858.jpg

ジグソーの登場です。

ザ・工事中のけたたましさ!

お店の営業に差し支えるほどの大音量に気が引けますが、、


部屋の中が木屑だらけやないか~

しかも塗装後に気付いたため切り口にペンキを塗る時間がなくなってしまった。

悔やまれますがしょうがない。

IMG_0548.jpg


さっさと続きを・・

ブルーの壁に棚を続けてL字収納で

大容量を目指します。

このちょっとお洒落な棚受けはIKEAで仕入れました。

白い棚にピッタンコです。

でもちょっとつけるのが面倒なタイプでした・・

(かなりの時間をロスしてしまいました)




IMG_7100_20130603170951.jpg


完成しました!!

素人なのでいろんな微調整が必要となり、わりとここまでくるのに

時間を要しました。

疲れたけれど、外に出していたいろんなものを

とりあえず収納してみる

IMG_3173.jpg

棚の中は追々片付けるといたしましょう・・

IMG_9797.jpg

お、イスも入る高さ!

いいかも。


とりあえずまあまあ思ったとおりに出来上がりました♪



なかなかがんばったやん、

と思ってくださった方は・・

ぽちっとおねがいしまーす♪


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村











categoryDIY

White stairs

trackback0  comment0
日曜大工が止まらないakopetです。

こんにちは!

Zさんが海に出かけたある日の夜中に

階段をペイントしました。

養生が非常に面倒でした、、

IMG_4454.jpg

立ち上がりの柄のところは

イスラム風タイルなんですよ

白い階段にマッチしてます。

前は

濃い目のステインで色づけしてワックス仕上げ

その後Zさんたら間違えてニスを塗っちゃったのです。

階段なので滑りそうでハラハラ・・

濃い目の木の色も素敵でしたが

白く塗ったらいきなり明るく広く見える!

IMG_8042.jpg

つや消しペンキはすべる心配もなし!

私のやることには一切口出ししないクールなZさんも

この階段はお気に入りのようです♪


家の一角に置かれた施工用グッズを詰め込んだ紙袋を見て

Zさん

「あんた~こんないっぱい養生テープばっかり買って!

なにしてんの~業者やないんやから・・」


ですって。

ぷぷぷ


ナイショでいろいろたくらんでるんですの。




先日はZさんに付き合ってもらってホームセンターとIKEAをハシゴしました。

練りに練った図面を持ってホームセンターで木材購入

特大の板を何枚かピックアップして図面と照らし合わせて

サービスコーナーでカット。

ただいま家の中で木材が散らかってます。




IKEAのキッズ用テントで瞑想

IMG_0375_20130603165537.jpg

この提灯みたいなランプシェード可愛いな

でもかなり大きいのでよく考えよう・・

IMG_9893_20130603171031.jpg


だいぶ疲れたみたいですね・・

ハードに連れまわしてごめんよ。

IMG_2681_20130603165538.jpg




さてさてお次はなにに手をつけようかしら。

IMG_4959.jpg






いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村






categoryDIY

キッチンの DIYリフォーム

trackback0  comment3
先日、壁紙屋本舗でお買い物したものとは・・

これだったのです。

IMG_7518.jpg

どでーん

思いのほかでかい・・

たしか幅180cmってかいてあったわ。

20kg以上あったのではないかしら?

力持ちのわたしでも持ち上がらなかったです。

うーむ。

買いすぎたかも!?

IMG_9213.jpg

モロッコタイル柄のクッションフロアです。

なかなかいい柄。クッションフロアだけどそんなに安っぽくないです。

壁紙屋本舗さんではこれが@1mで5260円が

プライスダウンでなんと1100円。

180cmも幅があるから、1mでもトイレや小さな洗面スペースがリフォームできそうですね♪


剥がれやすい施工用テープなど

便利な小物も色々揃ってて便利。

今回わたくしは

キッチン床と家事室と言う名の物置スペースに張ることにしました。

まず、物を全部どけなきゃならないのが一苦労。

これだけでヘトヘトになります・・

IMG_0578.jpg

冷蔵庫を移動させました。

IMG_8542.jpg

デコがめちゃくちゃになりました。

唐突だけど

テーブルのそばに冷蔵庫があったらすごく便利かも??

IMG_6392.jpg

迷った末に冷蔵庫スペースを仕切っていた板をはずす・・

このほうがきれいに貼れそうだから。

ほとんどのものは自分でつけたので自分ですぐ取れるのが便利。

下の写真の分電盤を隠すためのカーテンは

古着のスカートを利用したもの。布としてかわいいと

捨てられないもので。



IMG_1846.jpg

さようなら

かわいいタイルよ。

つや消しのグレーとホワイトのチェッカー柄に張ってもらった床は

とてもとても可愛いのですけど、

汚れは目立つし、取れない。。

床に這いつくばってゴシゴシしょっちゅう拭いても

すぐに薄汚れて、かなりのストレスだったのです。


今回、家事室の棚やら収納関係をイチから作り直そうかしら

と思い立って、ついでに床も変えてしまえ

という運びに。


IMG_5162.jpg

まずはきれいにふきふきした後、

剥がれやすいという触れ込みの粘着テープ(両面)

を満遍なく貼っておきます。

後は綿密に採寸した図面どうりに切って


貼っていく・・

IMG_5927.jpg


とまあ簡単に書きましたが結構しんどかったです。

家事室は洗濯機を除いては、まあ、四角い空間なので

比較的簡単。

キッチンがかなり厄介でした。

IMG_4627.jpg

シンクの下とか・・

いろんな大きさのでこぼこに合わせて

計りながらちょっとづつ埋めていきました。

(最初に計った図面はなんだったんだ)


IMG_1317.jpg

このころになるともう疲れがピークで

計るのも嫌になり、適当に穴をあけた結果

ちょっとずれた・・・


でも後ろの2本の穴は割りとぴったり。

ぶらぼー


やっとできました。

IMG_5476.jpg
おおーーー

なかなかの美しさ。

結構一日がかりの仕事になったな。

たった一人で全ての作業をしました。

Zさん

びっくりするかな~


IMG_4138.jpg

あ、キッチンの上が散らかり放題ですみません、、

うれしくて、そんなこと気にもならなかったわ。

ザ、賑やかなキッチン。

当初のコンセプトとしてはここは

アメリカンレトロポップなのに

モロッコタイル柄なんてフロアタイルを貼ったものだから

もうコンセプトもへったくれもあったもんじゃないな。


まあ、また飽きたらコンセプトはがらりと変わるかもね!


IMG_1579.jpg

IMG_5473_20130523151209.jpg


掃除もしやすくて、気分もあがって

とっても満足♪

荷物が着いたときにうすうす感じていたことですが

半分くらい余りました・・・


もう貼るとこないぞ。

誰かリフォームしてみません???




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村





categoryDIY

壁をブチ抜く

trackback0  comment0
タイトル

おっかないですか?

久々に体が痛い。

三連休最後の日の午後・・・

めったにないZさんとそろってのお休みの日。

前々から気になっていたある壁にとうとう手をつけました!

もっと計画的にやれって感じですが。

寝室にしているロフトの壁です。

冬はあたたかいけど

夏場は灼熱地獄になるのですよー

空気の出て行くところがないんですね、

そして壁の向こうを収納スペースとして

有効に利用しようという目論見です。

IMG_9038_20130212151546.jpg

石膏ボードをひっぱがしてるところ。

埋まっているビスをさがして全部はずします。

引っ張ってはがれるか・・・

そんなわけなかったです。

とりあえず穴開けてみるか。

中に柱がないか下地探しどこ太君で確認して

ドリルでまず穴を開けます。

ドリルに装着するパーツで直径5センチくらいまでは開けられます。

石膏ボードとコンパネがごそっと出ました。

うわあ・・その向こうに断熱材が見える!!

大丈夫かしら・・

この向こうがどうなってるかだね~

IMG_3187.jpg

石膏ボードをはがしまくり終えたところ。

コンパネにはビスではなく釘が使われていてかなり厄介なことに。。


そこでお友達のHさんにジグソーを借りに行くことに。(本当に無計画だ)

Hさんもマンションの壁を自分でぶちぬいたツワモノ。

ビール持参でジグソーゲット!

IMG_6750.jpg

開きましたねえ。

柱をよけつつコンパネを切っていきますと

先ほど見つけた断熱材が出てきたので全部ひっこぬいて。

(引っこ抜いた断熱材は屋根の方の隙間に詰め込んだ。

この上はすぐ屋根。そりゃ暑いはずだ)

そしたらまた石膏ボードが出現。

穴をあけて確かめるとそこはもう向こう側の世界☆☆☆

最後の石膏ボードをはずすと向こう側に繋がったというわけ!

IMG_7876.jpg


変な上着がかかってますが

これは韓国の市場で買ったものなんですよ。オモニっぽいでしょ?


最後は細い柱(構造に関係のないもの)を1本取っ払いました。


IMG_3974.jpg

こんな感じになりました。

IMG_6986.jpg

そうです、

ここは玄関に繋がっていたのです!

ここにたくさん収納ができるぞー

嬉!!





いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村







New «‡Top‡» Old