fc2ブログ
categoryMovie

リチャード・リンクレイターってほんとに男なの!?

trackback0  comment0
165810_01.jpg
監督すみません。

いやあね、こないだ「6才のボクが、大人になるまで。」(原題:BOYHOOD)

見たんですが2015年のアカデミー賞受賞した件で話題だったものだから気にはしてて

スターチャンネル録画したものの3時間って結構時間空けるの難しいもので。やっとこです!

もう皆知ってると思うけどこの映画の何がすごいって12年間かけて同じキャストで製作したってこと

監督気が長いなあ・・



で、今回この映画の感想は省きます(!?)

この監督が、

私がどうしてだか分からないけどめちゃくちゃ好きな映画を

(好きな系統からちょっと外れてる)

この「6才のボク」とほぼ並行して撮ってたんですね!ぜーんぜん知らなかった!

なんか感動。なんとそっちは9年越し×2で18年。

このたびまた全部見直しました。


最初に言っときますけど

今回長々書きますがこの映画に関して、オススメしているわけでは

一切ありませんのであしからず…

後でクレームきても責任とりませんよ。

20161102_201611021649510ef.png


私はビフォアシリーズと呼んでますが1作目が

「ビフォアサンライズ~恋人までの距離」
(どうでもいいけど何なのこの副題・・ダサいなあしかもこれ距離と書いてディスタンスと読ませるの。

イラっ)

ビフォア・サンライズ1


アメリカテキサスの学生のジェシー(イーサンホーク)とパリジェンヌのセリーヌ(ジュリー・デルピー)が

旅の途中の列車で偶然隣に座ったことから意気投合し、オーストリアウィーンで途中下車

イーサンホーク演じるジェシーは明日の朝の便でアメリカへ発つので一緒にいられるのは夜明けまで・・

とここまで書いててすごい恥ずかしいんですけど。

設定だけ聞くと陳腐なラブストーリーみたいで。

201611022.jpg

まあ確かに1作目は超甘甘

だれかロマンティックと・め・ての世界です。

201611024.jpg
レコード店の視聴室にて…お互いにチラチラみるんだけど決して視線は合わせない

201611023.jpg
観覧車のシーンは卒倒級腰砕けない様に注意してね


それがリチャード・リンクレイターの手にかかるとこうなるの!

どーなるのって言われると困るんだけどなんかね、

会話がすごい。
ずーとしゃべりっぱなしでほぼカットがない!!

こんな長いセリフなんてあるかなあ?

役者もたいへんだなあ・・それともアドリブ!?

(しかもシリーズ進むにつれてもっとすごくなるよ)

て言うくらい自然にそこで起こってることを見てるような気分に。

こっちと映画の中の時間の流れが同じっていうか。

これは「6さいのぼく~」でも思ったけど

すごい引き込まれる。登場人物と同じように過ごしてるような不思議な感じです。

「お?いつの間に声変わりした?」みたいな


しかもその会話の内容が興味深い。これはそのへんのラブストーリーとは一線を画してると思うところ。


観終わった直後にすぐに最初から再生してしまう映画ってありますか?

あるんですねー

これですわ。

もうね、会話を全部書き出したいくらい、「あんときの会話もっかい観たい」

なんだかんだで10回以上観てます(照


しかし


標準仕様の男子には耐えられんでしょう。

だってずっとべらべらしゃべり続けて大した事件も起こらないし

見終わった後は「なんなんこの映画…」で終わるかなあ


そしてそして。

みんながそんな映画あったよねとすーっかり忘れた9年後

2作目が発表されました。

その名も「ビフォアサンセット」
201611025.png


今回は副題なし!

サンライズから2人は9年越しに再会します。inパリ

でもって本当に演者が9歳年取ってるものだからすごいリアル


そういえばあの二人あの後どーなった??

っていうのをほんとに9年経った状態でチラ見せしてくる監督。

すごい手法だな…



イーサンホークがここで一気に頬がこけて老け顔に!!

(でもあの甘いマスクよりはこの老け顔になってから再ブレイクしたんだから

よかったよね)

images03KP8US7.jpg
オイオイ頬コケ過ぎだろう


ジュリーデルピーはますます美しく、しかし

9年前にちらっと見えた気がした片鱗が顕著に…

(アレ?気のせい?っておもったけど気のせいじゃなかった?)


世の中のいろんなことに怒ってて、ややこしく精神不安定度MAXでそれでいて

やっぱり頭の回転がはやくとびきり魅力的・・ってそんな人

あなたの周りにいませんか?

わたしはすぐに思い浮かぶ女性がいますけどね。

images3561O04H.jpg
めんどくさいのに魅力的なセリーヌに メロメロ状態のジェシーさん
今回も爆発的にしゃべりっぱなしです

(ジュリーデルピーのインタビューで知ったけど実際はこの映画の脚本はかなり細かく
作り込まれていてアドリブはなし。神経がすり減るしとても疲れる映画なの。
次に撮るのに9年はかかるわね。 と仰ってました。)



今回はほんの2~3時間の出来事を描いているので本当に

リアルな時間経過です。

このあたりでこの映画の脚本は女性が書いてるって思い込んでたんですね

あまりにもこの複雑なセリーヌの内面設定と会話の内容とかね

で、調べてみたらなんか気の良さそうなおじさんで・・・

あっれ~おっかしいな~??

となったわけです。

でもこんなとこで驚いてたら次がすごいの

えー!!

監督オジさんなのにすごーーー!!ってなる事

うけあいな3作目。

images7DV1V6LU.jpg
気の良さそうなオジさん


誰もがほんのちょっと期待しつつ迎えた9年後

やっぱ出たね、2013年「ビフォアミッドナイト」

201611028.png


待ってました!とばかりに観賞しましたんやけども・・

まず2作目で一気に老け込んだイーサンホークですが

今回は9年経ったと言うのにほぼ同じ⁉︎
imagesI2V84WYX.jpg
ジュリーデルピーはこう見ると可愛く見えるけど…

あれれイーサン若返ったか?

対照的にジュリーデルピーが一気に太って

ザ•オバさんに(でも魅力的な女優さんであることには変わりはないです)

imagesFEEL11LP.jpg

この辺の「男は年取っても渋さが加わって醸すよね〜」ってゆう

生物学的かどうなのか不明ですが男女の不公平感にも考えさせられるものがあります…

imagesHPLBV5A1.jpg
3作目の時のイーサンてばこんなにイケイケ‼️


セリーヌさんが終始イライラするのも納得。

まあこれだけでも相当なショックだったんですけど



この映画さすがに直視できません。

時の流れの残酷さをここまでまざまざと

リアルに見せつけてくる監督。

運命の出会いのなれの果てがこれだなんて・・・悲しすぎる!

というか恐い!!背筋寒いよ!早く別れて!
なんて嘆く私はまだまだお子ちゃま

映画観た後にレビューをみたりするんだけども

なんとなんと意外な事に⁉︎

中年さしかかったくらいの殿方の評判宜しいようで・・


自分たちが抱える夫婦問題とリンクして身につまされるとか・・

世の日本人夫婦がこんな激しくやり合ってるなんて信じがたいな。

でも今回のセリーヌは更年期に差し掛かったホルモン的

ややこしさが加わり、もしかしたら世界共通繰り広げられる現象なのかも。



でもでも

これが救いようのない映画だって思われるとそうじゃなくて。

あの秀逸な会話劇はやはり健在です。

目をそむけたくなるような醜い夫婦喧嘩を見せられて

(あぶら汗がでて異常なまでに肩が凝った)

夢ばかり見てられないし現実はこうだと突きつけられてもなお

他人には分からぬ夫婦の深いつながりみたいなのを

見せてくる。

監督さすがです!!

最後は震えたね、訳の分からん感情で。

ホトケのジェシー(イーサンホーク)の最後通告に。

あのセリフすごい

ここに書きたいけど控えます。。

これ二度と観れないかもって思ったけど2回見ました!(もちろんZ氏のいない時)


やれやれ。













スポンサーサイト



categoryMovie

11/22/63 誰も観てないのはなぜ?

trackback0  comment2
ドラマ史上最高傑作とも言われたホームランドシーズン4が終了してしまい

キャリーロスまっただ中の私。

オバマ大統領もお気に入りのこのドラマ

本国ではシーズン5もやってるみたいなので来年に期待。

もちろん私史上でも最高のドラマでして、これ見てしもうたら

もう何観ても物足らない・・

クレア・ディーンズは双極性障害のCIA職員という複雑な役どころなんだけど

演技が迫真すぎて毎回背筋がさむい

クレアだけじゃなくて本当にキャスト全員がすごい演技力

ドラマだという事を忘れそうなほどの信憑性をもった社会派ドラマ

img1.jpg
シーズン5 こうご期待

そんな矢先に・・

最近スターチャンネルで海外ドラマ目白押しです!

今注目してるのは

11/22/63


スターチャンネル公式HP

スティーブンキングとJ.J.エイブラムズの最強タッグと話題のドラマ

現代に生きる男がJFK暗殺を阻止するという時空を超えたミステリー

結構話題なのに誰も観てないのはなぜ?

そう、スターチャンネルが独占してるからだね、きっと。


その男ってのがあのジェームス・フランコ!

私はいつもスパイダーマンの友だちって呼んでますが・・

最近渋くなってあの頃の面影は全くなし

あれ?別の人??と毎回思ってしまうほど。

あれよかったなあ「127時間」 私の好きな実話系

無題


ほぼひとり演技なんだけど、ずっとドキドキしっぱなしで恐ろしかったわ。

じわじわと死に向かっていく状況で彼が取った行動は・・


こういうサバイバル状況に身を置かれた場合

私ならどうするこうするとか変な話を飲みに行ったらしてしまうのだけど

誰もそんな状況想定しながら生きてないし

たとえば無人島でえー

とか言っても全然話に乗ってくれない。

当然と言えば当然だけどほんとにこうゆうことがあるんだから!まじで!!

ちなみに私の場合この映画の状況での行動は・・??

「もっと早い段階で自殺」

だってこんな絶望的な状況には堪えられないもの。

楽になりたいよ

しかし彼はあきらめないのだ!!!

感動とかじゃなく涙が出るすごい映画。

まあ観てくださいな。

images_20160826124910fd1.jpg


話がそれてます

この人の事をすごいなあと思ったのは

「ジェームスフランコっていっぱい大学出てるねんで」
とのハリウッド情報通のタディのひとこと

いっぱいでてるって・・・どういうことかしら?

元々UCLAに入学したんだけれども、途中演技に夢中になり

中退したあと、何年か後にもう一度UCLA入り直し・・

もう面倒だからウィキ抜粋

その後ニューヨーク大学、コロンビア大学、ブルックリン・カレッジに同時入学[4]。

演出、文学、文芸表現学のコースをそれぞれ受講し、2010年にコロンビア大学芸術大学院修士号、

2011年にニューヨーク大学芸術学部修士号を取得した。

2012年現在、イェール大学大学院博士課程に在籍[5]するかたわら、

ニューヨーク大学大学院で映画学科の教鞭をとっている。


だそうです。

アメリカってすごいね。大学に同時入学できるんだ

それにしてもどんだけ勉強すきやねん!!

ハリウッドで成功して富も名誉も・・みたいな所から

まだまだ勉強に励むなんてなかなかどうして

できないもんですわよね

しかもこの人の良いとこは「かしこキャラ」が全く見えないとこで
いいのかな?

そんなギャップも素敵ですね

めっちゃ好きな俳優では全然ないけど好感度大


そんなジェームス・フランコ情報は置いといて、

11/22/63

20160826.png


まだ3回しか観てないけど、

徐々に盛り上がってきそうな予感はします。

201608261.png


話の着想は独特だし、なにより60年代アメリカの

素敵なファッションやインテリア等のカルチャーが見られるのが

お気に入りなのです。

201608262.png


すんごいヴィンテージカーがわんさか見られますよ

見逃してた人もキャッチアップ放送があるみたいだから一気に観てみたらー??
categoryMovie

moonrise kingdom

trackback0  comment0
ひさびさにドンズバな映画を見ました!!

この胸がキューン・・とする感じ

この、ざらついていて、暗いのに色彩豊かな独特の映像美!


20140203.jpg


インテリアや小道具のひとつひとつにいちいち目が行ってしまう~

画像止めて一個一個確認したいくらい。

きっと隅々までこだわった監督の世界観なのでしょう

まさに夢の中の世界

大好きなウェス・アンダーソン監督の「ムーンライズキングダム」

これは見逃してたーーー

images_201402031718028b0.jpeg

この方の映画のポスターはいつもこれだな・・



舞台は1965年ニューイングランド沖の小島

12才のボーイスカウト脱走隊員サムと、おなじく変わり者と

周りから孤立する少女が恋に落ち、誰も知らない秘密の入り江を目指し

逃避行するという超ロマンチックな物語。


images3.jpeg




二人ともこれが初めての映画出演ということらしいけど、

すばらしい演技。

なんていうのかな、この監督独特の「間」とか

素っ頓狂でシュールな雰囲気を

12歳で理解することができるんでしょうか??

不思議すぎる・・


しかもスージーは君島十和子さんみたいな顔立ちで

ものすごいアイメイクを自分で施している大人びた少女で

本当に一体何才なんだろうかと疑問だったのですが


なんとホントに12歳でビックリしました



images5.jpeg


公式サイト

最近WOWWOWやBSが見れるようになってからは

映画見放題で寝不足気味

知ってます?

「W座からの招待状」

安西水丸さんと小山薫堂さんが映画の前とあとに出てきてちょこっと

対談して、

安西さんのシュールなイラストに小山さんの文章をつけた紙芝居みたいなので

映画を説明するって言う番組

映画製作者たちが愛してやまない名作をラインアップしてるとあって

いつもいい映画ばっかりやってるんですよねえ

放送予定はこんな感じで・・

見たくなっちゃうでしょ??


あ、今週また放送しますよ!


ところでこの映画・・

なんとブルース・ウィルスやエドワード・ノートンなんかも出演してまして。

監督、いつも使う俳優陣が決まってて「W・アンダーソン劇団」なんですが

まさかのブルース・ウィルス。。

ブルース・ウィルスなんか出てきちゃったら

「も~、、濃い濃い!!」

ってなりそなところ、さすが!W・アンダーソン監督映画だと

主張しすぎず、でもいい味出してる~、、誰よ、この名脇役は!?

てな感じに仕上がるんだなあ・・


E・ノートンの頼りないけどピュアな隊長役も最高に良かったなあー


images4.jpeg


まだ見てないって人にはぜひ見てもらいたい!!


公開時はなんやかやとファッションブランドとコラボがあったみたいです、

なんとこんなファイヤーキングのカップまで作られていたとは!!

この力の抜け加減はリアル60年代を表しているのか?

たしかにヴィンテージショップの片隅で見つけてもおかしくはない代物


Moonrise_005-thumb-350x296-138723.jpg

ちなみにこのキツネマークはサムの所属していたボーイスカウト「55団」の

シンボルマーク


ほ・し・い 
categoryMovie

NO WHERE BOY

trackback0  comment1
久々に映画が見たいと

DVD買い込み今月は映画鑑賞強化月間となりそう。

まずはこの映画

NO WHERE BOY


nowhreboy.jpg

複雑な家庭に育った若き日のジョンレノンが

音楽に出会いのめりこんでいく様子を描いています。

ていうか、

誰!?この男前~??

演技もすばらしい。

「KICK ASS」に出てる俳優らしい。

見たいみたいと思いつつ。



beatls_lead_text02.jpg

50年代のリバプール!!


舞台は当時のままの雰囲気そのままに

ストロベリーフィールズ孤児院の赤い門とか

ジョンとポールが数々の楽曲を生み出した

ジョンの育った家のベランダなど、

実際の場所も使われているそう!


そしてなにより・・

劇中のインテリアや登場人物のファッションに目を奪われる!

とにかくこの時代のファッションを見ると

とたんに動悸が激しくなるのです。

beatls_lead_text01.jpg


ジョンレノンって結構荒くれ者だったのね、

思春期のジョンが二人の母親の間で葛藤したり

揺れ動く感じが切なく、

胸がくぅーーーっとなりましたわ。


beatls_lead_text03.jpg

ここでポールも登場!!

似ても似つかぬ容姿の俳優さんでしたが

ポールはいつでもどこでも

誠実で心優しい青年として描かれますね、

安心するわ~。

しかも天才やし。


最後にジョージもチラッと出てきたけど

なかなかの男前でしたよ。


ビートルズの前身のバンド「クオリーメン」が結成される過程なんか

もうドキドキ

洗濯板やバンジョー担当なんかもいて!

ええ、楽しそうです。


監督ってどんな人かなー

と見てみたらフォトグラファーでアーティストの1967年生まれの女性でした。

なになに・・

2009年に主演のアーロン・ジョンソンと婚約・・



ぎゃー!!!

2009年って彼はまだ19歳。

監督42歳!!


すごいなあーすごいわーーーーと

考え込んで

ちょっと映画のことがぶっ飛んでしまいました。




いつもご訪問ありがとうございます。

ボチッと押していただけると喜びます!!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
















categoryMovie

運命のピックを探せ!!

trackback0  comment0
ずっと見たかった映画を

今週2本見ました。

「テネイシャスD ~運命のピックを探せ~」
51RPJuR3Z1L__SL500_AA300_.jpg

うわあー
このダサダサなジャケは一体・・


でもやっぱりジャックブラックの音楽ものでハズしはありませんでした!!

ロックミュージカル調の出だしが最高!

JBの子供時代厳格な父親から「悪魔の音楽」を禁止され

家出をする、という内容なんですが

この子供が見た目はモチロンのこと、動きや表情まで

JBにクリソツ!!

信じられないくらいの演技力であります。

もしかしてCGかなんかでちっちゃくしたのでは!?

と思ったほど。

しかしヘヴィメタってツボですわあー★

どっから出た!?っていうくらいの高音ボイス出したり

あの大げさな威嚇顔とか。

世界一ダサい音楽を真剣にやってるのが逆にクールなんだって

あの人言ってたような気がする。

(間違ってたら申し訳ないので名前は伏せときますが・・)

ああゆうの聞き出すとはまって出てこられなくなりそうで怖いです。


終盤の「悪魔との対決」がすごい!

ド迫力★

そして悪魔のライブパフォーマンスメチャメチャかっこいいー

誰やろ!!?

って調べてみたら

元ニルヴァーナ現フー・ファイターズのデイヴ・グロール

news0124_foofighters_main1.jpg

でした。

かっこいいはずだー

このシーン何回も見てデンデンさん興奮!!

悪魔のマネばっかりしています。

かなりおげれつな下ネタも出てくるので

お子様のいる家庭ではオススメはできませんが・・

JBの音楽ネタでお子様にオススメといえばこの名作。

死ぬほど笑いました。

51zlmXGplpL__SL500_AA300_.jpg


テネイシャスDの翌日にこれを

510xk2B9D4qL__SL500_AA300_.jpg

我ながら節操のない組み合わせ・・

やっと見れました。

話題に乗り遅れまくりです。

かなり面白かったー!!

わたしはアナログ人間だしフェイスブックのことも良くわからんけど

これは青春映画として楽しめました。

ジャスティン・ティンバーレイクがものすごい

いやらしい役をしていた。

つい最近の出来事なのに

こんな映画化されるなんて

なんだか生々しすぎて複雑。

見終わったあとのデンデンさんの一言

悲しそうな顔で

「フェイスブックやめよかな・・」



あたしが「ブラッドダイアモンド」見て

「一生ダイヤモンドは買わん!」

と言ったのと同じくらいの小者発言。




最近ハリウッドではオタク系俳優が人気らしいです

ELLE誌でも特集があったような・・

主演のジェシー・アイゼンバーグは

「イカとクジラ」

51dAMPcAFDL__SL500_AA300_.jpg


で初めて見たけど、なんて陰気くさい子だろうと

思ってしまいました。見てるこっちまで辛くなるほど。


その後「ゾンビランド」なんかも見ましたが


61yN09qLLHL__SL500_AA300_.jpg
ゾンビランド最高★


キャラは同じだけど

ほんのちょっと前向きなオタク。

いつも似たようなキャラなんだけど

素の彼は一体どんなんなんでしょうねー???


いつも読んでいただきありがとうございます。
ボチッと押していただけると喜びます!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

categoryMovie

つれづれしすぎて申し訳ない日記

trackback0  comment0
そうそう、

昨日の続きで申し訳ないのですが

久々にブライアンジョーンズの映画の予告見て思い出したのです。

なかなか雰囲気のある配役と思いました。

ブライアンはどの写真を見てもクリソツ!!


ミックジャガーなんか

確かに昔の映像見るとこんな感じだわ~

甘いマスクでかなりハンサムだったもんね



今ではワイルドなアニマル感満載で怖いことになってますが。

ミック役のルーク・ウルフソンさん(全然知らない方です)

blog409.jpg

似てる~

本物の若いころ

bllog115.jpg

やっぱ似てるー!!!


本物の近影

bぉg412

えらいこっちゃ




ところでキース役の俳優ベン・ウィショーさんは

かなりのハンサムで実はあんまり似ていなかった。

けれど、かっこいいのなんのって

blog408.jpg

本物近影

bぉg411

ぎゃおーーー!


ベン・ウィショーさんは

このあと「パヒューム ある人殺しの物語」

という映画の主役になって、原作を読んでいたわたしは

大変興奮して見に行きました。

マーティンスコセッシやスピルバーク等の映画界の巨匠たちが

争奪戦を繰り広げたという話題の映画。




映像美と彼の演技はすばらしいものでした。

が・・

blog116.jpg
やはり原作を読んでしまうと素直に映画にのめりこめないものです。


原作は「香水」

blog419.jpg
80年代ドイツ文学界最大のベストセラーで23ヶ国語に翻訳されたと説明されています。

これを読んだときはもう、それはそれはすごい衝撃で

読んだ後も興奮状態・爛爛状態が続き、

あっちの世界とこっちの世界を

しばらくふらふらしたように思います。




活字ってやっぱすごいと思います。

脳内で果てしなく想像を繰り広げられるんですものねー

予算もなくキャスティングも思いのままだし?


誰かのフィルターを通せば当然、自分の描いた世界は

ガラガラと崩れます。

この映画に関して言えば、

美しくてすばらしい映像だったし

役者もすばらしかったのでほっとしましたが・・



これもまた相当古い話を引っ張り出して申し訳ないのですが


村上龍さんの「69 sixty nine」

blog420.jpg


龍さんの学生運動全盛期の青春時代を描いた小説。

めちゃくちゃ感動したんです。

すかーっ!!として力が沸いてくる話です。

これがまた映画化というので行ってみたのですが

(7.8年は前の話と思います。恨みがましくてすみません)


ひ、ひどすぎる~、、、

と、思ったのはわたしだけかもしれませんが


ちがうちがうちがうううーーー


と心の中で叫び続けた2時間はとても苦痛でした。


原作読んでなかったら普通に楽しめたんだと思いますが・・

20代のわたしが今よりずっとこだわりの強い人間だったのかもね?



大体1969年にあんな顔のちっこい足の長い宇宙人体型の女子がいるわけないし

(いるかもしれないが)

なんか冷めるーー


blog421.jpg



なので、

村上春樹さんの「ノルウェイの森」

は、しばらくお預けなのです。

でも確かにワタナベはマツケンさんみたいな感じかもしれないなー・・・




いつも読んでいただきありがとうございます。
あなたのポチリを励みにしております!

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
New «‡Top‡» Old